犯罪被害者等に対する支援を行う相談機関等のご案内
2020年11月04日 | コンテンツ番号 2466
犯罪の被害にあわれた方やその家族の方々が直面する様々な困りごと・悩みごとに関して、主要な相談機関や支援制度などをわかりやすく紹介しています。また、インターネット等の誹謗中傷に関する相談先を追加しました。ぜひ御活用ください。
なお、詳しい内容については、各機関にお問い合わせください。
目次(内容については添付ファイルをご覧ください)
1 総合相談
- 県の総合的対応窓口
- 市町村の総合的対応窓口
- 警察の総合相談窓口
- 秋田被害者支援センターが行う各種相談・支援
- 検察庁が行う各種相談・支援
- 裁判所及び検察審査会が行う各種手続案内
- 家庭裁判所が行う少年事件被害者に対する各種手続案内
- 保護観察所が行う各種相談・支援
- 弁護士会が行う相談
- 日本司法支援センター(法テラス)が行う情報提供等
2 暴力団に関する相談
- 警察の暴力相談窓口
- 暴力団壊滅秋田県民会議が行う暴力相談や民事訴訟の支援
3 交通事故に関する相談
- 県の交通事故相談窓口
- 警察の交通事故相談窓口
- 裁判外紛争処理機構が行う調停
- 弁護士会が行う交通事故相談、示談のあっせん、審査
- 損害賠償の紛争解決に関する支援
- 自動車保険・自賠責保険等に関する相談
- 被害者や遺族に対する各種貸付金制度・給付金制度
4 経済的救済に関する相談
- 警察の給付制度
- 公益財団法人が行う犯罪被害者に係る救援事業
- 民事法律扶助制度による無料法律相談、弁護士費用の立替え
- 福祉制度による経済的支援
- 社会福祉や資金貸付に関する相談
- 犯罪被害、災害等による損害に関する税金相談
5 住居に関する相談
- 県営住宅に関する情報の提供
6 労働に関する相談
- 県の労働相談窓口
- 秋田労働局の総合労働相談窓口
- 職業相談・職業紹介
- キャリアカウンセラーによる就職支援など
- 求職者に対する職業訓練等
- ひとり親家庭の母等に対する就業自立支援
- 労使紛争の調整や不当労働行為事件の審査など
7 子どもに関する相談
- 警察の子ども相談窓口
- 県の子ども相談窓口
- 教育機関などが行う学校教育問題全般に関する相談
- 市町村の相談窓口
- 弁護士会が行う子ども人権相談
- 法務局が行う子ども人権相談
8 女性、男女間暴力、性暴力、性犯罪に関する相談
- 警察が行う、性犯罪等に関する相談
- 県が行う性暴力被害に関する相談
- 県が行う、女性が抱える問題・さまざまな悩みに関する相談、配偶者暴力相談
- 法務局が行う女性人権相談
- 県内の産婦人科医による性犯罪被害者等の保護
- 性犯罪及びストーカー行為の被害者に対する治療費及び転居費用等の補助
9 精神保健に関する相談
- 精神保健に関する相談窓口
- 心の健康に関する相談窓口
- 心の悩みに関する相談窓口
10 高齢者に関する相談
- 高齢者の日常生活のあらゆる心配ごと、悩みごとに関する相談
11 消費生活に関する相談
- 警察の消費生活相談窓口
- 県の消費生活相談窓口
- 市町村の消費生活相談窓口
- 多重債務相談窓口
12 その他
- 法務局
- 秋田海上保安部
- 年金事務所
- 全国健康保険協会秋田支部
- 秋田県司法書士会
- 警察の被害相談電話一覧
- 秋田被害者支援センター(再掲)
ダウンロード
- 表紙 [324KB]
- 相談機関目次一覧(インターネットの誹謗中傷を含む)[111KB]
- 1 総合相談(インターネットの誹謗中傷を含む) [185KB]
- 2 暴力団に関する相談 [100KB]
- 3 交通事故に関する相談 [209KB]
- 4 経済的救済に関する相談 [191KB]
- 5 住居に関する相談 [78KB]
- 6 労働に関する相談 [183KB]
- 7 子供に関する相談 [138KB]
- 8 女性、男女間暴力、性犯罪、性暴力に関する相談 [260KB]
- 9 精神保健に関する相談 [127KB]
- 10 高齢者に関する相談 [91KB]
- 11 消費生活に関する相談 [186KB]
- 12 その他 [623KB]
- 背表紙 [562KB]
- 相談機関一括ダウンロード(インターネットの誹謗中傷を含む) [1673KB]