新年度のトラブル~困ったら早めに相談を~
コンテンツ番号:88494
更新日:
4月は、新年度の始まり。何かと慌ただしく、進学や就職、転勤など新生活でさまざまな消費者トラブルが増える時期です。
年度が改まったタイミングで多く寄せられる相談としては▽スマートフォンのプラン変更▽インターネット配信サービス契約▽サブスクリプション契約―などがあります。
特に新入社員や大学新入生など、初めて親元を離れて生活する方々は、賃貸アパートや電力、インターネット通信の契約といった暮らしに関するトラブルが目立ちます。
学生のアルバイトも要注意です。インターネットでアルバイトを探すうち、いつの間にか「闇バイト」に誘導され、抜けられなくなるといった事例があります。
転居に当たっても、「引っ越し業者が作業中に家具を傷付けた」「当初の見積もり額より高額請求された」といった業者とのトラブルが起こりがちです。
春先は冬物の衣類をクリーニングすることも増えるため、クリーニングに関するトラブルも起こります。雪解け後に住宅の雨どいや屋根、壁の修理が必要となった場合の住宅修理トラブルも考えられます。
生活センターなど消費生活相談窓口では、消費者へのアドバイスに加えて、案件によっては消費者の立場に立ち、事業者と問題解決に向けた交渉をお手伝いします。「業者に直接言いづらい」「どう言っていいのか分からない」など悩んでいる場合は、早めにご相談ください。
困ったときや迷った場合は▽県生活センター☎018・835・0999▽消費者ホットライン☎188(いやや)にご連絡ください。また、オンラインによる対面相談も実施中です。ぜひご活用ください。