令和5年度 広報紙「あきたびじょん」 2023年11・12月号(特集:スポーツに親しもう! ほか)

2023年11月17日 | コンテンツ番号 72008

 県では、年6回、奇数月1日に、全戸配布広報紙「あきたびじょん」を発行し、県民の皆さまへ県政情報をお届けしています。

【目次】

(※ 以下、読み方が難しい語句や固有名詞の後ろに、読み仮名を記載している箇所があります。)

あきたびじょん 2023年11・12月号

特集:スポーツに親しもう!

画像:広報紙あきたびじょん2023年11・12月号 表紙(おもて)

PDF版(2023年11・12月号)はこちら [5037KB]
 音声版(表紙)はこちら [347KB]
(その他の音声は、各コンテンツのページに掲載しています。)

今号の表紙 若き女性アスリートたち

 「AKITA女性アスリートSMILE(スマイル)プログラム」が始動。県内でスポーツに取り組む女子中高生を応援します。
 専門の医師や栄養士による講習会・相談会等を通して、女性アスリートが抱える悩みやリスクの対応策を周知し、女子中高生の運動部への参加促進と、競技を継続できる環境づくりを目指しています。
 撮影協力:県立秋田北高等学校

内容

(ページのトップに戻る)

あきたびじょん 2023年9・10月号

特集:大館能代・東京羽田線 1日3往復に増便中!

画像:広報紙あきたびじょん2023年9・10月号 表紙(おもて)

PDF版(2023年9・10月号)はこちら [11732KB]
 音声版(表紙)はこちら [452KB]
(その他の音声は、各コンテンツのページに掲載しています。)

今号の表紙 大館能代空港と秋田犬

便利になった大館能代空港で待っているよ

 大館能代空港と羽田空港を結ぶ「大館能代空港東京羽田線」を1日3往復で運航中。例えば、10時50分に大館能代を出発して羽田で乗り継いで、13時15分発の飛行機で福岡へ(15時10分着)と、その日のうちに九州に行くこともできます。旅行やビジネスに、ぜひご利用ください!毎月8の付く日(8日、18日、28日)には秋田犬がお出迎えしています。

 撮影協力:全日本空輸株式会社、陸奥(むつ・秋田犬)

内容

(ページのトップに戻る)

あきたびじょん 2023年7・8月号

特集:建設DX 働き方改革、進行中

画像:広報紙あきたびじょん2023年7・8月号 表紙(おもて)

PDF版(2023年7・8月号)はこちら [15060KB]
音声版(表紙)はこちら [352KB]
(その他の音声は、各コンテンツのページに掲載しています。)

今号の表紙 「DX」推進で変わる建設現場

デジタルがつくる未来

 ドローンを使って空中から3次元測量。設計データを油圧ショベルなどの建設機械に取り込み、機械を自動で制御。未来の話ではありません。いま建設現場で実際に行われている作業の話です。デジタルの力で変革が進む建設業界。かつての重労働のイメージから、生産性の高い、働きやすい職場へと変わりつつあります。
 撮影協力:コマツ秋田株式会社

内容

(ページのトップに戻る)

あきたびじょん 2023年5・6月号

特集:成長に向けた歩み加速化予算!

画像:広報紙あきたびじょん2023年5・6月号 表紙(おもて)

PDF版(2023年5・6月号)はこちら
音声版(表紙)はこちら [778KB]
(その他の音声版は、各コンテンツのページに掲載しています。)

今号の表紙 秋田の「元気」創造のために

 県の課題克服や魅力向上を目指す県政運営の指針「新秋田元気創造プラン」。その歩みを加速させるべく、令和5年度は、暮らし、子育て、健康・医療・福祉、産業・雇用、教育、カーボンニュートラル、デジタル化など各分野でさまざまな施策を進めます。あなたが思い描く「元気な秋田」は、どんなイメージですか?

内容

(ページのトップに戻る)

参考

(ページのトップに戻る)