情報のひろば(2023年11・12月号)
コンテンツ番号:76677
更新日:
PDF版はこちら [14156KB]
音声版はこちら [3827KB]
(以下、読み方が難しい語句や固有名詞の後に、読み仮名を記載している箇所があります。)
お知らせ
子育て世帯生活支援特別給付金を支給しています
低所得の子育て世帯に対して特別給付金を支給しています。支給状況や申請手続など、詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。
支給額
児童1人当たり5万円
申請期限
令和6年2月29日(木曜日)
対象
- 収入が一定未満のひとり親家庭
- 住民税が非課税である家庭など
※今年3月分の児童扶養手当受給者など既に支給済みの場合もあります。
コンテンツ番号
73377
お問い合わせ
県地域・家庭福祉課 018-860-1344
住宅の耐震化はお済みですか?
県内18市町では、昭和56年以前に建築された木造の一戸建て住宅を対象に、県と連携して耐震診断の支援を行っています。耐震診断とは、耐震診断士がご自宅へ伺い、地震に耐えられるかどうかを診断するものです。
そのほか、住宅耐震化の工事費を支援している市町村もあります。募集戸数等は各市町村によって異なります。詳しくは、美の国あきたネットをご覧ください。
コンテンツ番号
11050
お問い合わせ
県建築住宅課 018-860-2565
職場のトラブルで悩んでいたらまずは電話相談を
解雇や雇い止め、パワハラなどの労働トラブルについて、解決に向けたあっせんを行っています。労働問題の専門家(弁護士、労働組合役員、会社経営者等)が、労働者と事業主の双方からお話を聞き、中立・公正な立場でトラブルの解決を図ります。
あっせんは、無料、非公開、秘密厳守で行います。職場のトラブルでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。
コンテンツ番号
7543
お問い合わせ
県労働委員会事務局 018-860-3284
秋田県版「難病ガイドブック」をご活用ください
難病患者やそのご家族が利用できる制度やサービス等を一冊にまとめた「難病ガイドブック」を作成しました。
掲載内容
- 難病相談窓口、難病医療提供体制
- 医療費制度、年金、手当及び福祉介護サービスの紹介
- 就労支援、災害への備え等
詳しくは、美の国あきたネットをご覧ください。
コンテンツ番号
67959
お問い合わせ
県保健・疾病対策課 018-860-1424、秋田大学医学部附属病院 地域医療患者支援センター・がん相談支援センター 018-884-6283
警察署窓口業務の受付時間変更のお知らせ
秋田県警察では、10月2日から県内14警察署における「自動車運転免許証更新」や「道路使用許可」、「銃砲刀剣類関係」などの窓口業務の受付時間を変更しています。
窓口受付時間
平日9時から16時まで
詳しくは、秋田県警察ウェブサイトを確認または最寄りの警察署へお問い合わせください。
お問い合わせ
県警察本部警務部警務課 018-863-1111
運転免許センター 来客用の駐車場が不足しています
現在、新庁舎の建替工事に伴い、来客用の駐車場が不足しています。
免許センターでの更新手続は、平日の午前に行うほか、可能な限り、最寄りの警察署等で行うようにしてください(秋田市内の警察署を除く)。
なお、駐車場の工事は、令和7年8月頃まで継続します。当分の間、ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
お問い合わせ
県警察本部交通部運転免許センター 018-863-1111
「サキホコレ」W(ダブル)プレゼントキャンペーン
サキホコレを県外に贈る方と受け取る方を対象に、県産品のプレゼント企画を行います。また、受け取った方が知人にお裾分けできるよう、サキホコレ2合袋やメッセージカードを一緒に発送します。
期間
11月4日(土曜日)から12月2日(土曜日)まで
対象者
サキホコレ(2キログラム以上)を購入し、購入店から県外に発送する方
配布物
県産品プレゼント企画への応募ハガキ(贈る方・受け取る方)、サキホコレ2合袋(受け取る方)
実施店
県内の登録取扱店225店舗(詳しくは、美の国あきたネットをご覧ください)※配布物の数に限りがあるため、なくなり次第終了します。
コンテンツ番号
76396
お問い合わせ
県秋田米ブランド推進室 018-860-1784
介護職を目指すあなたをサポートします
介護職への就職・転職を考えている方を対象に、「ハートフル雇用」を行っています。制度利用者は、受入施設で3カ月間給与を受給しながら実際の業務に従事して、知識や技能を習得できます。
また、従事期間が終了した後、受入施設に就職することも可能です。
介護の経験がなくても大丈夫です。制度の利用を希望する方は、秋田県社会福祉協議会までお問い合わせください。
コンテンツ番号
76050
お問い合わせ
社会福祉法人秋田県社会福祉協議会 018-864-3161、県長寿社会課 018-860-1364
秋田県育英会入寮生募集・奨学金の予約(二次)募集
学生寮
首都圏の大学・短大・専修学校に進学予定の方や在学生の方を対象に、学生寮への入寮生を募集します。
※ 東京寮は建替検討中のため、途中退寮をお願いする場合があります。
所在地
男子寮 東京都世田谷区、女子寮 神奈川県川崎市中原区
一次募集
11月1日(水曜日)から11月24日(金曜日)まで
二次募集
令和6年1月10日(水曜日)から1月23日(火曜日)まで
三次募集
令和6年2月6日(火曜日)から2月20日(火曜日)まで
奨学金
大学月額、入学一時金(大学・専修学校)の予約(二次)募集を行います。
募集人数
大学月額 | 30名 |
---|---|
入学一時金(大学) | 40名 |
入学一時金(専修学校) | 30名 |
募集期間
11月1日(水曜日)から11月20日(月曜日)まで
お問い合わせ
公益財団法人秋田県育英会 018-860-3552、県教育庁総務課 018-860-5111
催し
犯罪被害者週間「県民のつどい」開催
犯罪被害者等の置かれている状況や平穏に生活できるよう配慮することの大切さなどの理解を深めるため、犯罪被害者遺族による講演や生命(いのち)のメッセージ展などを行います。ぜひご参加ください。
日時
11月25日(土曜日)13時30分
会場
秋田拠点センターALVE(アルヴェ)(秋田市)
料金
無料
定員
200名
コンテンツ番号
67645
お問い合わせ
県県民生活課 018-860-1522
後期特別展示「生誕120年伊藤 永之介」
今年は秋田県出身の農民文学作家、伊藤 永之介の生誕120年に当たります。本展示では、永之介作品の再評価を図り、彼が思い描いていた戦後社会が進展する中での農民文学の在り方について模索します。
会期
12月24日(日曜日)まで
会場
あきた文学資料館(秋田市)
料金
無料
コンテンツ番号
75980
お問い合わせ
あきた文学資料館 018-884-7760
「異文化理解講座」を開催します!
東アジア圏(中国及び韓国)から新たに着任した国際交流員2名が、自国の歴史や文化について紹介します。
敦煌(とんこう)の仏教芸術や韓国の食など内容は盛りだくさん!ぜひ異文化交流をお楽しみください。詳しくは、美の国あきたネットをご覧ください。
日時
12月2日(土曜日)14時
会場
さきがけホール(秋田市)
料金
無料
定員
100人
コンテンツ番号
76103
お問い合わせ
県国際課 018-860-1218
県政広報のご案内
テレビ「あきたびじょんNEXT」
- 第1土曜日 17時25分 秋田放送
- 第1日曜日 17時25分 秋田朝日放送
- 第2土曜日 13時55分 秋田テレビ
ラジオ「秋田県からのお知らせ」/「シェアmix」
秋田県からのお知らせ
- 第2・4金曜日 7時50分 エフエム秋田
シェアmix
- 毎週火曜日 15時35分 エフエム秋田
新聞「あきた県広報」
- 4月、8月、12月、2月の秋田魁新報・北羽新報・北鹿新聞