特集:雪下ろし・除排雪作業中の事故に注意
コンテンツ番号:78040
更新日:
PDF版はこちら [1931KB]
音声版はこちら [779KB]
県内での過去10年間における除排雪中の事故による死傷者数は1,288人に上ります。
除排雪作業は、安全対策を万全にして事故防止に努めましょう。
安全対策のポイント
基本の服装・装備
2人以上で作業してね
- 適切な服装
- 防寒具:着ぶくれを避ける。薄手で防水性のあるもの。
- 手袋・靴:滑りにくく、防水性・防寒性のあるもの。
- 携帯電話を身に付ける
次のことに気を付けましょう
- 屋根の雪のゆるみ(落雪)に注意!
- 体調が悪いときは無理をしない
- 作業中はこまめに休憩
- 除雪機の回転部の作業はエンジンを止めてから
- 作業中は転倒に注意し、周囲の安全確認をする
- 「はしご」はしっかり固定
屋根の雪下ろしは安全な服装で
- ヘルメット(あごひもは締める)
- 命綱
- 墜落制止用器具(ハーネス型・胴ベルト型)
- 動きやすい服装(厚着はしない)
- 防寒性ゴム手袋
- ゴム長靴
除雪ボランティアに参加してみませんか
人口減少・少子高齢化などの理由により、地域の雪処理の担い手が減少しています。降雪期は、除雪ボランティアへのご協力をお願いします。
詳しくは、お近くの社会福祉協議会まで(コンテンツ番号9167「除雪ボランティアの募集について」をご覧ください。)
お問い合わせ先
県県民生活課 018-860-1522