経緯と目的

県では、絶滅の危機にある野生生物の現状を明らかにし、多くの人々へ理解を広めるとともに、県内の自然環境や生物多様性の保全のための基礎資料として活用するため、ほ乳類、鳥類、は虫類、両生類、淡水魚類、昆虫類、陸産貝類及び維管束植物について、1999年から2001年までの3か年にわたり、秋田県版レッドリストを順次公表しました。

さらにその一部を見直して、2002年3月に『秋田県の絶滅のおそれのある野生生物2002 -秋田県版レッドデータブック- 動物編・植物編』(以下「秋田県版レッドデータブック2002」という。)を発刊しました。

また、2008年12月に、蘚苔類及び地衣類について、秋田県版レッドリストを公表し、翌2009年3月には『秋田県の絶滅のおそれのある野生生物2009 -秋田県版レッドデータブック- 維管束植物以外編(蘚苔類・地衣類)』を発刊するとともに、シャジクモ類について、秋田県版レッドリストを公表しました。

しかしながら、野生生物の生息・生育状況は常に変化していることから、レッドリスト(注1)・レッドデータブック(注2)における評価は、定期的に見直すことが求められています。

本県においても、秋田県版レッドデータブック2002が発刊されてから既に10年以上が経過しており、この間にも土地利用の変化などにより野生生物の生息・生育状況が変化するとともに、野生生物に関する新たな知見が蓄積されてきました。

このため掲載した種及びそのカテゴリーについて現況を反映させるための見直しの必要性が認識されたことから、2009年より順次、分類群ごとに県内の野生生物の専門家で構成された「秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会」を設置し、見直しを進めています。

注1:野生生物について生物学的観点から絶滅の危険度を評価し選定したリスト。
注2:レッドリストに選定された野生生物について、分布、生息・生育環境、生息・生育状況、絶滅の要因、保全対策などをとりまとめて編さんした本。

検討体制

2009年に秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会(維管束植物)を設置し、改訂の進め方、評価対象種の選定、それらの生育状況の情報収集・整理、絶滅の危険性の評価等を協議、検討しました

秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会(維管束植物)委員

  • 沖田 貞敏 秋田県立平成高等学校 校長
  • 菊地 卓弥 秋田県立米内沢高等学校 教諭
  • ※高田 順 秋田自然史研究会 顧問
  • 高橋 祥祐 エヌエス環境株式会社技術本部 技師長
  • 松田 義徳 秋田県立湯沢北高等学校 教諭(~2012年度)

(五十音順、敬称略、所属等は委員会設立当時、※はチーフ)

維管束植物の評価対象

  1. 種、亜種及び変種ランクの分類群を評価の単位とし、品種は原則として対象から除きました。また、雑種については、「分布上希少な雑種」として、付属資料に掲載しました。
  2. 帰化種・移入種等は評価対象外としました。

カテゴリー

秋田県版レッドリストカテゴリー及び定義は、環境省レッドリストカテゴリー(2007)に準拠しました。

秋田県版レッドリストカテゴリー
カテゴリー 解説
絶滅(EX) 本県ではすでに絶滅したと考えられる種。
野生絶滅(EW) 栽培下でのみ存続している種。
絶滅危惧 絶滅の危機に瀕している種。
・1A類(CR) ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い種。
・1B類(EN) 1A類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高い種。
・2類(VU) 絶滅の危険が増大している種。
準絶滅危惧(NT) 現時点では絶滅危険度は小さいが、生育条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種。
情報不足(DD) 「絶滅危惧」に移行する可能性はあるが、評価するだけの情報が不足している種。
地域個体群(LP) 地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれが高い個体群。
[付属資料]分布上希少な雑種 生育地が局限され、レッドデータブック掲載種に準じて扱うべきと判断される雑種。
[付属資料]留意種 本県では絶滅のおそれはないが、国際的、国内的に保護を要するとされている種、現在は講じられている保護策等により絶滅の危険が回避されている種、過去に個体数・分布が著しく減少した種、他の機関で準絶滅危惧以上の評価を受けている種。
注3 絶滅危惧の細分カテゴリーは、正しくはローマ数字表記ですが、機種依存文字であるためアラビア数字で表記しています(以下同じ)。

秋田県版レッドリストカテゴリー定義

資料1のとおり。

レッドリスト選定数及び秋田県版レッドデータブック2002との対比表
カテゴリー 秋田県版レッドリスト 2014 秋田県版レッドデータ ブック2002
絶滅(種)注4 12 18
野生絶滅(種)
絶滅危惧(種) 1A類 168 168
1B類 217 241
2類 145 147
小計 530 556
準絶滅危惧(種) 149 157
情報不足(種) 33 57
地域個体群
合計 724 788
[付属資料]    
分布上希少な雑種(注5) 62 71
留意種 13

注4 秋田県版レッドデータブック2002ではカテゴリーの名称に“種”を付けていましたが、秋田県版レッドリスト2014ではカテゴリーの名称に“種”を付けていません(留意種を除く)。
注5 秋田県版レッドデータブック2002で設けていたカテゴリーの「分布上希少な雑種」及び「留意種」は、付属資料としました。

レッドリスト見直しで明らかになったこと

秋田県版レッドデータブック2002の発刊に際しては、直近の研究報告や分布資料等を用い、客観的・合理的な選定ができるように慎重にすすめられました。改訂にあたって、ここ十数年の日常的な調査活動や発表された研究報告等を踏まえて見直しを行い、一部については生育地の調査や他県の標本庫の閲覧も実施しました。その結果、新しく発見された希少種や分布データの増減のあった種を中心として、種の選定、絶滅の危険性の評価を行いました。主な見直しの結果は以下のとおりです。

「絶滅」は12種となりました。秋田県版レッドデータブック2002で「絶滅種」に選定された18種の内、研究者の継続的な研究・調査により9種の生育が再確認されたことから、これらの種は他のカテゴリーに移行しました。再発見された「絶滅種」の多くは水域の植物で、一部は県境付近で確認された希少種です。一方で長期間生育の確認がされていないことからイノモトソウなど4種を「絶滅」と評価しました。

「絶滅危惧(絶滅危惧1A類・1B類・2類)」の総数は530種となり、秋田県版レッドデータブック2002の556種に比して26種減少しました。これは生存への脅威の減少によるよりも、調査・研究による新たな生育地の確認など知見の蓄積による要因が大きいです。

サクラスミレ・イヌセンブリ・オナモミなどは最近の調査で生育の確認が困難となっているため上位カテゴリーである「絶滅危惧1A類」に移行しました。また、ヒメナエ・タカサゴソウ・ヒメヒゴタイ・セキショウモなどは既知の多くの生育地で確認出来なくなっており、それぞれ上位のカテゴリーへ移行しました。このような傾向は水域や草原の植物に顕著でした。

調査研究活動の継続により新たに発見された40種の自生植物は希少なものが多いことから、それぞれ適切と考えられるカテゴリーに選定しました。一方、「絶滅危惧種」に選定されていたホザキノフサモやナラガシワは調査により生育地の確認数がかなり増大し、エゾホソイやドロイは個体数が十分多いことが判明しました。調査結果を踏まえこれらの種は絶滅のおそれがやや遠のいたものとしてリストから削除しました。「準絶滅危惧種」等を含む全てのカテゴリーからあわせて107種を削除しました。

注目される種のカテゴリーとその変更理由

イトクズモ 絶滅種(EX)→絶滅危惧1A類(CR)

淡水または汽水中に生える沈水性の多年草。

1978年に大潟村の水路内で生育が確認されましたが、水路が使用されなくなり干上がったため、この生育地は消滅しました。その後の確認記録が無かったため秋田県版レッドデータブック2002では、「絶滅種」に選定されました。

しかし、2007年に大潟村内の以前の確認地とは異なる水路で生育が確認されました。確認された生育地が1系統の水路のみであること、周囲が耕地で農薬や水質汚濁の影響を受けやすいことから、「絶滅危惧1A類」に変更しました。

タカサゴソウ 絶滅危惧種1B類(EN)→絶滅危惧1A類(CR)

乾いた草原に生える多年草。

これまで県内で確認された生育地は4か所ですが、現在も確認できる生育地は鹿角市の1か所のみで生育地の減少が見られました。自然遷移や管理放棄により生育環境である草地の減少が継続していることから、「絶滅危惧種1B類」から「絶滅危惧1A類」に変更しました。

ツクシワヘゴ (未掲載)→絶滅危惧1A類(CR)

日本固有種のシダ植物。秋田県が北限と見られる。

県内では2007年に初めて生育が確認された種であり、秋田県版レッドデータブック2002には掲載されていませんでした。

確認された生育地が1か所のみであること、個体数が非常に少ないことから、「絶滅危惧1A類」に選定しました。

ナガバノウナギツカミ 絶滅危惧種1A類(CR)→絶滅危惧1B類(EN)

水ぎわに生える1年草。

秋田県版レッドデータブック2002発刊当時の県内生育確認地は1か所だけでしたが、その後の調査により、にかほ市と横手市でも生育が確認されました。生育地は少ないものの生育確認地が増えたことから、「絶滅危惧種1A類」から「絶滅危惧1B類」に変更しました。

秋田県版レッドリスト(維管束植物)選定種一覧

資料2のとおり

ダウンロード