経緯と目的

県では、絶滅の危機にある野生動植物の現状を明らかにし、多くの人々へ理解を広めるとともに、県内の自然環境や生物多様性の保全のための基礎資料として活用するため、平成10年度から12年度までの3か年をかけて、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、淡水魚類、昆虫類、陸産貝類及び維管束植物について、秋田県版レッドリストを順次公表し、その一部を見直して、平成14年3月に『秋田県の絶滅のおそれのある野生生物2002 -秋田県版レッドデータブック- 動物編・植物編』(以下「秋田県版レッドデータブック2002」という。)を発刊しました。

また、平成20年度には、蘚苔類及び地衣類について、秋田県版レッドリストを公表するとともに、平成21年3月に『秋田県の絶滅のおそれのある野生生物2009 -秋田県版レッドデータブック- 維管束植物以外編(蘚苔類・地衣類)』を発刊しました。

さらに、平成21年3月には、シャジクモ類について、秋田県版レッドリストを公表しました。

しかしながら、野生動植物の生息・生育状況は常に変化していることから、レッドリスト(注1)・レッドデータブック(注2)における評価は、定期的に見直すことが求められています。本県においても、秋田県版レッドデータブック2002が発刊されてから10年以上が経過し、この間にも土地利用の変化などにより野生動植物の生息・生育状況が変化するとともに、野生動植物に関する新たな知見が蓄積されたことにより、選定した種及びそのカテゴリーについて現況を必ずしも反映していないことから、見直しの必要性が高まりました。

そこで、県では、平成21年度から順次、分類群ごとに県内の野生生物の専門家で構成された「秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会」を設置して見直しを進め、これまで秋田県版レッドリスト2013(鳥類)及び秋田県版レッドリスト2014(維管束植物)を公表してきました。

この度、爬虫類、両生類、淡水魚類及び陸産貝類について見直した結果を、2016年3月に「秋田県レッドリスト2016(爬虫類・両生類・淡水魚類・陸産貝類)」として取りまとめましたとのでお知らせします。

注1 : 野生動植物について生物学的観点から絶滅の危険度を評価し選定したリスト。

注2 : レッドリストに選定された野生動植物について、分布、生息・生育環境、生息・生育状況、絶滅の要因、保全対策などをとりまとめて編さんした本。

検討体制

分類群毎に秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会を設置し、カテゴリー見直し案等を検討しました。

秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会(両生・爬虫類)委員

  •  猿田 基 有限会社地盤環境コンサルタント 課長
  •  田中 政行 株式会社自然科学調査事務所 環境2部 部長
  • ◎本郷 敏夫 元秋田県自然保護協会会長

秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会(淡水魚類)委員

  •  草薙 利美 株式会社自然科学調査事務所 環境2部 魚介類調査室 室長
  •  熊谷 雅之 有限会社地盤環境コンサルタント 代表取締役
  •  今野 清文 エヌエス環境株式会社東北支社 秋田支店 技術部 次長
  • ◎杉山 秀樹 秋田県立大学 客員教授
  •  水谷 寿 秋田県農林水産部 水産漁港課 副主幹

秋田県版レッドデータブック改訂検討委員会(陸産貝類)委員

  • ◎川口 洋治 日本貝類学会会員

(五十音順、敬称略、所属等は委員会設立当時、◎はチーフ)

秋田県版レッドリスト・レッドデータブックカテゴリー定義(動物編)

資料1のとおり。

秋田県版レッドリスト2016(爬虫類・両生類・淡水魚類・陸産貝類)選定種一覧

資料2のとおり

ダウンロード