秋田県職員採用試験情報
2023年01月27日 | コンテンツ番号 67213
秋田県職員採用試験に関するお知らせのほか、採用試験の日程や実施状況、試験に関するよくあるお問い合わせなどについて記載したページのリンクを「関連情報」に掲載しています。
秋田県職員採用試験に関するお知らせ
令和5年度の採用予定職種及び採用予定人員について
競争試験(※1) | 採用選考(※2) | |
知事部局関係 |
・行政・一般事務 |
・一般事務(就職氷河期世代採用) |
教育庁関係 | ・教育行政・教育事務 |
・教育事務(就職氷河期世代採用) ・教育事務(障害者採用) |
(※1)競争試験による採用予定職種です。試験の種類(大学卒業程度、短大卒業程度、高校卒業程度)ごとの採用予定人員については、4月中旬(「大学卒業程度(早期枠)【SPI方式】」のみ2月中旬)に公表予定です。
(※2)選考による採用予定職種です。詳細は「その他の採用(採用選考)情報」にて随時公表します。
令和5年度秋田県職員採用試験の変更点
※競争試験の日程はこちらをご覧ください。
○「農学(一般)」、「林学」、「土木」の試験区分について、「大学卒業程度(早期枠)【SPI方式】」を新設します。
※第1次試験では「SPI3」を、第2次試験では論文試験、専門試験(記述式)、口述試験(2回)を実施します。
※他試験との併願ができます。(受験資格を満たす場合に限ります。)
○「大学卒業程度(職務経験者)【SPI方式】」に、「建築」の試験区分を追加します。
※「大学卒業程度(職務経験者)【SPI方式】」の対象となる試験区分は「農学(一般)」、「林学」、「土木」、「建築」となります。
第1次試験では「SPI3」、論文試験、専門試験(記述式)を、第2次試験では口述試験(2回)を実施します。
なお、「農学(一般)」、「林学」、「土木」については、「大学卒業程度(早期枠)【SPI方式】」との併願ができます。(両方の受験資格を満たす場合に限ります。)
関連情報
- 採用試験の日程・受験資格
- 受験案内の入手
- 採用試験の受験申込について
- 採用試験合格発表
- 採用試験実施状況(試験区分ごとの受験者数、倍率など)
- 職員採用試験例題・回答
- 秋田県職員採用総合案内【パンフレット】
- 秋田県職員採用試験Q&A
- 秋田県人事委員会事務局へのアクセス
リンク
- 秋田県職員採用のご案内(トップページ)
- 秋田県職員の仕事・待遇
- その他の採用(採用選考)情報
- 就職氷河期世代の方を対象とした採用試験について
- 障害のある方を対象とした採用試験について
- 秋田県警察本部 ※秋田県警察行政職員、警察官に関する情報は、こちらをご覧ください。