「先輩技術職員に聞いてみよう!オンライン座談会」を開催します!

2023年01月31日 | コンテンツ番号 70230

「先輩技術職員に聞いてみよう!オンライン座談会」

2023.2.20(Mon) 開催!

 技術職の若手職員(採用4年目まで)と、同じ部署に所属する先輩職員の2名が皆さまからの質問に答えるフリートーク形式の座談会をオンラインで開催!
「どんな仕事をしているの?」「仕事の面白いところは?」「職場の仲はいい?」「就職活動はどう進めたの?」などなど・・・
 日頃気になっていることをなんでもぶつけてください!!

 

要事前申込】 申込受付期間:2/1~2/14  「3 参加申込方法」によりお申し込みください。

※1 参加無料!(参加や申込にかかる通信費等は、参加者の負担となります。)
※2 服装自由!(暖かい服装でご視聴ください。) 
※3 この座談会は採用活動ではありません。参加の有無や質問内容等は採用試験の合否に影響しません。
 

先輩技術職員に聞いてみよう!オンライン座談会 開催案内p1 

ダウンロード版(PDF形式)はこちら [2457KB]

 

 概要

内容

  • 先輩職員がこれまでのキャリアについて説明し、印象に残ったことなどをお伝えします。
  • 若手職員が現在担当している仕事について説明します。
  • その後、フリートークの時間とし、皆さまからの質問にお答えします。
  • 仕事のやりがいや職場の雰囲気、プライベートとの両立はできているかなど、ジャンルは問いません。フリートークがメインですので、なんでも聞いてください!

対象

 秋田県の技術系職員として働くことに関心のある大学生、大学院生または社会人の方

形式

 Web会議システム(Webex Meetings)を利用したオンライン座談会です

 インターネットに接続できるスマートフォン、タブレット、パソコンがあればどなたでも参加可!
 (画面の見やすさの観点から、パソコンでの参加を推奨します。)
 カメラはオン、マイクはオフでご参加ください。

 

2 開催日時・日程

 2023年2月20日(月) 10:00~17:00 
 ※計6クール実施します。(職種により時間は異なり、各回45分間です。)

オンライン座談会 タイムスケジュール
  時間 職種 / 参加職員所属
1クール

10:00~10:45

心理判定

(中央児童相談所)

畜産

(畜産振興課)

2クール 11:05~11:50

保健師

(平鹿地域振興局福祉環境部
健康・予防課)

水産

(水産漁港課)

3クール 13:00~13:45

建築

(建築住宅課)

化学

(平鹿地域振興局福祉環境部
環境指導課)

4クール 14:05~14:50

土木

(雄勝地域振興局建設部
企画・建設課)

食品衛生

(北秋田地域振興局大館福祉環境部
環境指導課)

5クール 15:10~15:55

農学(一般)

(仙北地域振興局農林部
農業振興普及課)

農業農村工学

(農地整備課)

6クール 16:15~17:00

林学

(林業木材産業課)

電気

(秋田発電・工業用水道事務所)

 ※「機械」、「管理栄養士」へ参加希望の方はこちらをご覧ください。

 3 参加申込方法

 参加にあたっては、事前申込が必要です。

 【申込受付期間:2023年2月1日(水)9:00~14日(火)23:59】

  秋田県電子申請・届出サービスを通じて申し込んでください。 →参加申し込みに進む!
  

4 よくあるご質問

Q1 複数の職種に参加してもいいですか?

 ご参加いただいてかまいません。
 ただし、採用試験では、保健師を除いて専門試験があるほか、保健師と食品衛生は、免許や資格の取得要件(年度内に取得見込みでも可)が受験資格に含まれますのでご留意ください。

Q2 座談会では、質問はどのような形式で受け付けるのですか?

 基本的には、マイクをオンにして直接お話ししていただくやり方を想定していますが、チャット機能を活用する場合もあります。

Q3 各職種の仕事内容を調べたいのですが、何を見ればいいですか?

 各職種の配属先や業務内容、活躍する若手職員の声を掲載していますのでぜひご覧ください!
 (「実務紹介・若手職員インタビュー 」)

Q4 令和5(2023)年実施の試験について教えてください

 日程などはこちらをご覧ください → 「採用試験の日程と受験資格
 採用予定人員は、「大学卒業程度試験(早期枠)【SPI方式】」については2月中旬、それ以外については4月中旬ころ公表予定です。

※このほか、採用試験に関する質問は、「秋田県職員採用試験に関するよくあるご質問
に掲載しています。 

Q5 機械職と管理栄養士職は、座談会を実施しないのですか?

 この座談会の種目として、機械職と管理栄養士職は設定しない予定ですが、令和5年度に募集を行う職種ですので、ご希望がある場合は、別にオンラインによるガイダンスを開催いたします。
(開催の場合は、3月中に実施します。)
 オンラインガイダンスが開催された場合に参加を希望される方は、2月1日~14日までに、本ページに記載のメールアドレス宛に、以下の内容を記載してメールを送信してください。

  •  氏名
  •  学歴(例:「大学3年生」や「社会人」など ※学校名・会社名等は不要です)
  •  希望する職種(機械 or 管理栄養士 )
  •  「オンラインガイダンスが開催された場合に参加を希望する」という旨の文
  •  連絡の取れるメールアドレス 
     

5 参考情報

 令和5年度から、「農学(一般)」、「林学」、「土木」の3職種を対象に、新たに「大学卒業程度試験(早期枠)【SPI方式】」を実施することとしました。

「大学卒業程度試験(早期枠)【SPI方式】」試験の特徴

  • 3月から受験申込受付を開始し、最終合格発表は6月2日を予定! 
  • 6月から試験を行う、通常の大学卒業程度試験とは別途実施!併願OK!
  • 第1次試験では教養試験ではなく、「SPI3」を活用した試験を実施!
    (第2次試験に、専門試験(記述式)、論文試験、口述試験を行います。)
  • 「SPI3」はテストセンター方式です。全国各地で受けられます!

 さらなる詳細は、後日ウェブサイトで公表予定です!

リンク

 

 

3 対象者

 新卒、既卒、進学予定者を問わず、秋田県職員や警察官として働くことに関心のある方、採用試験を受けたいと考えている方やその家族等どなたでも参加できます。(入寮者以外も参加できます