職員に聞いてみよう!オンライン座談会
コンテンツ番号:70230
更新日:
2025年11月10日(月)、11日(火) 開催!
<お知らせ>
R7.9.25(木) 参加申込受付を開始しました!
秋田県庁の若手職員がみなさんの質問に答える、フリートーク形式の座談会を開催!
「どんな仕事をしているの?」「有休はとれる?」「職場の雰囲気は?」「就職活動は進めたの?」などなど・・・
気になっていたことを、気軽にいろいろ聞いてみませんか??
◎ オンライン開催!
◎ 参加無料!
◎ 服装自由!
※ このイベントの参加の有無等が採用試験の合否に影響することはありません。
参加には、事前申込が必要です。
参加を希望される方は、「参加申込フォーム」からお申込みください。
【締切】10/31(金)17時まで
リーフレット
1 イベント概要
- 秋田県庁の若手職員が、現在担当している仕事や印象に残ったことを説明します!
- 説明後は、フリートークの時間とし、みなさんからの質問にお答えします!
- 仕事のやりがいや職場の雰囲気、プライベートとの両立など、気軽に質問してください!
参加対象
● 大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専修学校などの学生の方
● 秋田県職員として働くことに関心のある方(既卒の方含む)
開催形式
オンライン(Google Meet)
インターネットに接続できるスマートフォン、タブレット、パソコンがあれば、どなたでも参加可能です!
※ スマートフォンまたはタブレットで参加される方は、事前に「Google Meet」アプリのダウンロード・インストール(無料)が必要です。
2 開催日時・タイムスケジュール
日時
・ 2025年11月10日(月)、11日(火)
・ 3部制
( 13:15~14:00 / 14:15~15:00 / 15:15~16:00 )
開催職種
<事務系>
行政、行政(職務経験者)、教育行政
<技術・専門系>
心理判定、保健師、化学、食品衛生、農学(一般)、農業農村工学、畜産、水産、林学、電気、土木、建築、機械
タイムスケジュール
備考
- 各回45分間です。
- 参加する職種により、開催時間が異なります。
3 よくあるご質問
Q1 複数クール・複数職種に参加できますか?
ご参加いただけます。
特に、行政・教育行政に参加される場合は、幅広い分野の仕事内容を知ることができますので、ぜひ、ほかの行政のクールへの参加もご検討ください。
Q2 座談会では、質問はどのような形式で受け付けるのですか?
マイク・カメラをオンにしてお話しいただく予定ですが、チャット機能を活用いただいても大丈夫です。
Q3 各クールごとに定員はありますか?
定員はありませんので、興味のあるクール・職種が複数あれば、ご都合のつく限りぜひご参加ください!
Q4 座談会の前に、各職種の仕事内容などをおおまかに知りたいのですが、何を見ればいいですか?
各職種の配属先や業務内容、活躍する若手職員へのインタビューなどを掲載しています!
動画でも紹介していますので、ぜひあわせてご参考ください。
- 「秋田県庁の組織と仕事」 … 秋田県庁の部や課について
- 「勤務条件・研修制度など」 … 勤務時間や休暇制度、給与や手当、福利厚生・研修制度について
- 「若手職員インタビュー・実務紹介」 … 各職種の業務内容・配属先などを詳しくご紹介!
- 「秋田県庁職員のお仕事紹介動画」 … とある一日のスケジュールにそって、具体的な業務風景を紹介しています!
Q5 予定があって参加できない・参加したい職種が開催されないのですが、ほかに、秋田県庁の職員と話す機会はありますか?
「リクルーター制度」をぜひ活用ください!
個別に日程を調整し、秋田県庁の若手職員と1対1 のミーティングが可能です。
仕事に関する説明や、疑問解消のお手伝いをします!
「リクルーター制度」の対象にない職種であっても、ご相談いただいた内容を踏まえて調整しますので、気兼ねなくご相談ください。
※ 調整の結果、対応できない場合もございますので、ご了承ください。
リンク