2024年12月26日(木)開催!

現役の職員が、県庁の仕事内容や職員の働き方、採用の仕組みなどについて説明するほか、県庁内を案内するツアーも実施します!
秋田県職員に少しでも興味のある方はどなたでも参加できますので、ぜひお越しください。

※要事前申込
 受付期間:11月20日(水)9:00 ~ 12月18日(水)23:59

〈〈 お知らせ・新着情報 〉〉
 【2024.11.  7】開催情報を公表しました。
 【2024.11.20】参加申込受付を開始しました。
 【2024.12.19】参加申込受付を終了しました。お申し込みいただいた方には、後日、電子申請を通じて当日のお知らせをいたします。

 


 リーフレット(ダウンロード版(PDF形式))はこちら [418KB]

 概要

日時

 2024年12月26日(木)
  10:00~12:00 技術系・専門職種
  13:00~16:00 事務系職種

会場

 秋田県庁 正庁(秋田県庁本庁舎正面玄関から入って突き当たりです。)
 ※対面式で実施します。

対象者

 秋田県職員として働くことに少しでも興味のある方はどなたでも
 (学歴・学年、進学予定の有無は不問です。既卒の方や転職をお考えの方も大歓迎です。)

内容

概要説明会

 秋田県職員の仕事、秋田県が取り組んでいる施策、職員の働き方(給料や福利厚生)、採用試験の仕組みなどを広くご紹介します。

  • 技術系・専門職種(AM)、事務系職種(PM)の各冒頭30分間で実施します。
  • 説明内容は、AM・PMとも基本的に共通です(採用試験に関する内容が一部異なります)。

職種別説明会・県庁ツアー

 職種別にブースを設置し、実務を担当している若手・中堅職員が仕事内容等の説明や質疑応答を行います。また、各職種の職場見学や県庁内の見学ツアーも実施します。

【技術系・専門職種(AM)】

  • 設置するブースは、児童福祉司、心理判定、保健師、化学、食品衛生、農学(一般)、農業農村工学、畜産、水産、林学、電気、土木、建築、機械の14ブースです。
  • 1タームのみ60分間で実施します(60分間には職場見学の時間を含みます)。

 【事務系職種(PM)】

  • 設置するブースは、行政・一般事務3ブース(異なる3つの部署から出展)、教育行政・教育事務1ブースの計4ブースです。
  • 職種別説明会を1ターム当たり30分間で、全3ターム実施します。
  • 同時に、県庁ツアーを1ターム当たり30分間で、全3ターム実施します。
    ※職種別説明会と県庁ツアーは3タームとも同じ内容です。申込時に希望するブース(ツアー)を選択できます。
    ※技術系・専門職種(AM)の参加者も、希望する場合は、午後の県庁ツアーへの参加が可能です。

人事担当ブース

 採用試験や人事異動、待遇、働き方などの疑問にお答えするブースです。女性職員もおりますので、出産との両立などの質問にもお答えします。
 ※こちらのブースは事前の申込不要で、参加・不参加は自由です。

  • 技術系・専門職種(AM)では、職種別説明会終了後、1回開設します。
  • 事務系職種(PM)では、2ターム目、3ターム目、3ターム目終了後の3回開設します。

備考

  • 参加は無料です(参加や申込にかかる交通費、通信費等は参加者の自己負担となります)。
  • 服装は自由です。暖かい服装でお越しください。
  • 本ガイダンスは採用活動ではありません。参加の有無や質問内容等は採用試験の合否に影響しません。

 参加申込方法

参加には事前申込が必要です。

 【申込受付期間:2024年11月20日(水)9:00~12月18日(水)23:59】

 ※参加申込受付は終了しました。

3 昨年度のレポート

 昨年12月に「2023 秋田県職員の仕事ガイダンス」を開催し、たくさんの方にお越しいただきました!

技術系・専門職種(AM)の様子 技術系・専門職種(AM)の様子 事務系職種(PM)の様子
技術系・専門職種(AM) 職種別説明会の様子 技術系・専門職種(AM) 職場見学の様子 事務系職種(PM) 職種別説明会の様子
事務系職種(PM) の様子 佐竹知事も来場しました! 人事担当ブースの様子
事務系職種(PM) 県庁ツアーの様子 佐竹知事も来場しました! 人事担当ブースの様子



4 Q&A

Q1 概要説明会のみに参加することはできますか?

 概要説明会のみの参加も可能ですが、職種別説明会では職種ごとにより具体的な仕事内容等の説明を行いますので、併せてのご参加をおすすめしております。

Q2 事務系職種(PM)に参加する場合、3ターム全てに参加しなければいけませんか?

 1タームから参加可能です。ご都合に合わせてご参加ください(途中のタームからの参加もOKです)。

Q3 技術系・専門職種(AM)か事務系職種(PM)のどちらかにしか参加できないのですか?

 両方に参加いただくことも可能です。ただし、採用試験では一部の職種を除き、専門試験がありますのでご留意ください。

Q4 職場見学・県庁ツアーとはどのようなものですか?

〇職場見学
 技術系・専門職種(AM)で、各ブースの説明者が自分の職場などを案内し、職場の雰囲気を感じていただくものです。
 ※児童福祉司と心理判定については、本庁の健康福祉部を中心とした見学となる場合があります。

〇県庁ツアー
 事務系職種(PM)で、秋田県庁内のいくつかのフロアや建物を、人事担当者が説明しながら案内するものです。
 ※時間の都合上、庁舎内の一部の案内となります。各タームともツアー内容は同じです。
 ※技術系・専門職種(AM)の参加者も、希望する場合は、午後の県庁ツアーへの参加が可能です。

Q5 会場(秋田県庁 正庁)にはどのようにして行けばいいですか?

 県庁舎へのアクセスはこちらからご確認ください。なお、周辺の混雑を招くおそれがありますので、可能な限り公共交通機関を使用してお越しください。
 ※正庁は、秋田県庁本庁舎正面玄関から入って突き当たりにあるホールです。

Q6 人事担当ブースに参加したいのですが申込は必要ですか?

 事前申込は必要ありませんので、直接ブースへお越しください。途中入退場もOKです。聞いてみたいことがある方だけでなく、なんとなく職員と話してみたい方もぜひお気軽にお越しください。
 
 

※採用試験に関する質問は、「秋田県職員採用試験に関するよくあるご質問に掲載しているほか、「人事担当ブース」でもお答えします。 

リンク

 

 

3 対象者

 新卒、既卒、進学予定者を問わず、秋田県職員や警察官として働くことに関心のある方、採用試験を受けたいと考えている方やその家族等どなたでも参加できます。(入寮者以外も参加できます