秋田県職員の仕事ガイダンス
2022年12月28日 | コンテンツ番号 69121
本ガイダンスは終了しました!
多数ご参加いただき、誠にありがとうございました!
「秋田県職員の仕事ガイダンス」
本ガイダンスは終了しました!
多数ご参加いただき、誠にありがとうございました!
2022.12/26~27 に開催!
県庁の仕事内容や職員の働き方、採用のしくみなどについて説明します。
秋田県職員ってどんな職業?と少しでも興味をお持ちであれば、学歴・学年等を問わず、どなたでも大歓迎です!
【要事前申込】 申込受付期間:12/1~12/18 「4 参加申込方法」によりお申し込みください。
※1 参加無料!(参加や申込にかかる交通費、通信費等は、参加者の負担となります。)
※2 服装自由!(暖かい服装でお越しください)
※3 学歴・学年不問!進学予定者も参加可!既卒・社会人歓迎!
※4 本ガイダンスは採用活動ではありません。参加の有無や質問内容等は採用試験の合否に影響しません。
リーフレット(ダウンロード版(PDF形式))はこちら [454KB]
1 開催日時・会場
【第1部】概要説明会 ※オンラインで実施
日にち:2022年12月26日(月)
1回目 10:30~11:30 (大学卒業程度試験の受験を目指す方にオススメ!)
2回目 15:30~16:30 (短大・高校卒業程度試験の受験を目指す方にオススメ!)
【第2部】職種別説明会 ※対面式で実施
日にち:2022年12月27日(火)
時間: 9:30~16:25
(※1ターム70分制で、希望者は職場見学もできます。職種により説明時間は異なりますので、詳細はタイムテーブルをご確認ください。)
場所:秋田県庁(秋田地方総合庁舎6階(秋田市山王4-1-2))
2 第1部概要
内容
- 秋田県庁が取り組んでいる施策、職員の働き方、採用試験のことなどを広くご紹介します!
- 1回目は大学卒業程度試験の受験を目指す方に、2回目は短大・高校卒業程度試験の受験を目指す方にオススメの内容です!
- チャット機能を通じ、皆さまのご質問にもお答えします!
形式
Web会議システム(Webex Meetings)を利用したオンライン説明会
インターネットに接続できるスマートフォン、タブレット、パソコンがあればどなたでも参加可!
(カメラはオン、マイクはオフでご参加ください。)
3 第2部概要
内容
- 秋田県職員の仕事内容を、実務を担当している若手・中堅職員が職種別に説明し、皆さまの質問にお答えします!
- 希望者を対象に、「職場見学」も実施します!
- 女性ならではの疑問にお答えする「女性専用ブース」と、採用試験や人事異動、待遇などの疑問にお答えする「人事担当ブース」の2つのフリートークブースも設置!途中入退室OK!
形式
対面式で実施します。
全5タームで、1タームあたり70分です。(職場見学の時間(25分程度)を含みます。)
職場見学を希望される場合は、参加申込の際に申し出が必要です。
職種によりブース開設時間が異なりますので、必ず確認の上お申し込みください。
タイムテーブル
タイムテーブル(ダウンロード版(PDF形式))はこちら [97KB]
備考
- 「行政」は大学卒業程度試験に、「一般事務」は短大・高校卒業程度試験に設定している区分であり、ブースを分けて説明します。
- 「教育行政」は大学卒業程度試験に、「教育事務」は短大・高校卒業程度試験に設定している区分ですが、一括して説明します。
- 5ターム目は職場見学を実施しません。
4 参加申込方法
参加にあたっては、事前申込が必要です。
【申込受付期間:2022年12月1日(木)9:00~18日(日)23:59】
※申込受付は終了しました。ページ下段のお問い合わせ先まで個別にご相談ください。
5 よくあるご質問
Q1 第1部のみ、または第2部のみの参加は可能ですか?
オンラインでの開催となる第1部のみの参加も大歓迎ですし、職員の話を直接聞くことができる第2部のみの参加も大歓迎です。ご都合に合わせてご参加ください。
Q2 高校卒業程度試験の受験を検討していますが、第2部の「行政」のブースにも申し込んでもいいですか?
学歴・学年不問ですので、申し込みいただいて差し支えありません。
Q3 第2部では複数の職種のブースに申し込んでもいいですか?
可能です。ただし、採用試験では、資格免許職を除きほぼ全ての職種に専門試験がありますのでご留意ください。
※大学卒業程度試験の「行政B」、「行政C(職務経験者)」と「保健師」、高校卒業程度試験の「一般事務」と「教育事務」には専門試験がありません。
Q4 第2部の職場見学とはどのようなものですか?
各ブースの説明者が、県庁内の代表的な施設や自分の職場などを案内し、職場の雰囲気を感じていただくものです。
Q5 第2部の会場(秋田地方総合庁舎)にはどのようにして行けばいいですか?
県庁舎へのアクセスはこちらからご確認ください。なお、周辺の混雑を招くおそれがありますので、可能な限り公共交通機関を使用してお越しください。
※秋田県庁本庁舎とは異なる建物ですのでご留意ください。
Q6 第2部のフリートークブースに参加したいのですが。
事前申込は必要ありませんので、直接会場へお越しください。ターム内の途中入退室もOKです。聞いてみたいことがある方だけでなく、少し時間に余裕がある方、なんとなく職員と話してみたい方もぜひお気軽にお越しください。
Q7 第2部で希望の職種ブースの開設時間と都合が合いません。フリートークブースだけの参加も可能でしょうか?
大歓迎です。ぜひお越しください。
Q8 教員ですが、教室内でガイダンスを視聴したいので、生徒の分をまとめて申し込んでもいいですか。
第1部については、まとめて申し込みいただいても差し支えありません。ただし、第2部については参加される方が個別にお申し込みください。
※採用試験に関する質問は、「秋田県職員採用試験に関するよくあるご質問」に掲載しているほか、「人事担当ブース」でもお答えします。
リンク