日本列島で毎年のように日本のどこかで起こる、豪雨や地震。災害が多発するこの時代、私たちにとって「防災」は、これまで以上に身近で切実なテーマとなっています。「何かしたい」という想いはあっても、個人でできることには限りがあります。

 災害発生時の初動から、復旧・復興に至るまで、状況に応じて求められる活動は様々です。個人の力を効果的に結集し、本当に必要な支援につなげるための知識と具体的な方法をわかりやすく解説するため、下記内容によりセミナーを開催することとなりました。
 興味をお持ちの方は、ぜひ御参加ください。

1 日時
 令和7年11月10日(月曜日)午後1時30分から3時50分

2 会場
 秋田県庁第二庁舎8階 大会議室(秋田市山王三丁目1番1号)

3 主催
 秋田県・一般財団法人地域社会ライフプラン協会

4 後援
 秋田県社会福祉協議会・公益財団法人秋田県市町村振興協会

5 参加対象者
 災害ボランティアに興味がある方

6 内容
 ・講演1「みんなで高める地域防災力」~災害に強い地域コミュニティのつくり方~
  講師 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授 鍵屋 一 氏

 ・講演2「災害多発時代の災害ボランティア」~本当に役立つ支援のために、今知るべきこと~
  講師 NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク 理事長 李 仁鉄 氏

7 参加申込方法
 令和7年10月24日(金曜日)までメール、FAXでお申し込みください。

8 参加申し込み先・問い合わせ先
 秋田県健康福祉部地域・家庭福祉課
 〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号
 電話 018-860-1342、FAX 018-860-3844
 E-mail: chifuku@pref.akita.lg.jp

※詳細は、チラシを御覧ください。

チラシ(表) ・ チラシ(裏)