令和7年度
里親研修日程が決まりました。
里親となる(登録)ため受講が必要となる研修です。 
研修日程表(前期)
  

県北地区開催

県央地区開催 県南地区開催

1日目

R7.6.15(日)
10:00~17:00
コムコム(北秋田市)

R7.6.15(日)
10:00~17:00
いーぱる(秋田市)
R7.6.15(日)
10:00~17:00
Y2ぷらざ(横手市)

2日目

R7.6.22(日)
10:00~16:30
コムコム(北秋田市)
R7.6.22(日)
10:00~16:30
いーぱる(秋田市)

R7.6.22(日)
10:00~16:30
あさくら館(横手市)

3日目

R7.7.6(日)
10:00~12:30
県内の乳児院または児童養護施設

R7.7.6(日)
 10:00~12:30
県内の乳児院または児童養護施設


R7.7.6(日)
10:00~12:30
県内の乳児院または児童養護施設

会場所在地

陽清学園     〒018-3452 北秋田市七日市字家向46-1 電話:0186-66-2104
コムコム     〒018-3312 北秋田市花園町10-5    電話:0186-62-1130
いーぱる     〒010-0041 秋田市広面字釣瓶町13-1  電話:018-853-1039
聖園天使園    〒010-0911 秋田市保戸野すわ町1-58  電話:018-838-1043
秋田赤十字乳児院 〒010-0041 秋田市広面字釣瓶町100-3  電話:018-884-1760
感恩講児童保育院 〒011-0905 秋田市寺内神屋敷2-1     電話:018-845-0483
Y2ぷらざ     〒013-0036 横手市駅前町1-21     電話:0182-32-2418
あさくら館    〒013-0028 横手市朝倉町6-38     電話:0182-35-2138

 

研修日程表(後期)
  

県北地区開催

県央地区開催 県南地区開催

1日目

R7.10.19(日)
10:00~17:00
コムコム(北秋田市)

R7.10.19(日)
10:00~17:00
ウェスター(秋田市)
R7.10.19(日)
10:00~17:00
Y2ぷらざ(横手市)

2日目

R7.10.26(日)
10:00~16:30
合川公民館(北秋田市)
R7.10.26(日)
10:00~16:30
いーぱる(秋田市)
R7.10.26(日)
10:00~16:30
あさくら館(横手市)
3日目 R7.11.9(日)
10:00~12:30
県内の乳児院または児童養護施設


R7.11.9(日)
10:00~12:30
県内の乳児院または児童養護施設

R7.11.9(日)
10:00~12:30
県内の乳児院または児童養護施設

会場所在地

陽清学園     〒018-3452 北秋田市七日市字家向46-1 電話:0186-66-2104
コムコム     〒018-3312 北秋田市花園町10-5    電話:0186-62-1130
合川公民館    〒018-4282 北秋田市李岱字下豊田25  電話:0186-78-2114
いーぱる     〒010-0041 秋田市広面字釣瓶町13-1  電話:018-853-1039
ウェスター    〒010-1637 秋田市新屋扇町13-34    電話:018-888-8080

聖園天使園    〒010-0911 秋田市保戸野すわ町1-58  電話:018-838-1043

秋田赤十字乳児院 〒010-0041 秋田市広面字釣瓶町100-3  電話:018-884-1760
感恩講児童保育院 〒011-0905 秋田市寺内神屋敷2-1     電話:018-845-0483
Y2ぷらざ     〒013-0036 横手市駅前町1-21     電話:0182-32-2418
あさくら館    〒013-0028 横手市朝倉町6-38     電話:0182-35-2138

  1.  研修科目(予定)
    《1日目》
    ①里親制度の基礎Ⅰ(里親制度) ②里親制度の基礎Ⅱ(最低基準) ③里親制度の基礎Ⅲ(里親委託の流れ・諸手続き) ④関係機関との連携Ⅰ(児童相談所) ⑤保護を要する子どもたちへの理解 ⑥養育上の様々な課題(実親、真実告知等) ⑦里親会活動、里親体験談
    《2日目》
    ①地域の子育て支援サービス ②関係機関との連携Ⅱ(児童福祉施設) ③子どもの身体と事故防止(健診・予防接種等) ④子どもの心の発達(愛情とトラウマ) ⑤子どもの権利擁護
    《3日目》
    ①児童養護施設等の見学 ②子どもとの交流・遊び ③まとめ・意見交換

  2. 受講資格
    どなたでも受講できます。
    ※里親となる(登録)際には、子どもを養育できる状況であるかの確認があります。

  3. 受講料
    無料

  4. 研修科目の一部免除
    保育士や看護師等の資格をお持ちで、3年以上児童福祉事業に従事した方などは、研修科目の一部が免除となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

  5. 申込・問合せ先
     秋田赤十字乳児院の専用フォームからお申し込みください。
     秋田県では、里親研修の運営業務をフォスタリング機関に指定している秋田赤十字乳児院へ委託しています。
    ※申込者多数の時は、お受けできない場合がございますのであらかじめご了承願います
     申込はこちらから  
     秋田赤十字乳児院            
     〒010-0041 秋田市広面字釣瓶町100-3
     電話:018-884-1760
     Fax:018-884-1762
     担当:フォスタリング係

  6. 申込期間(※申込期間以外は受付しておりませんのでご注意ください。)
    前期:R7.4.1(火)~4.30(水)          
    後期:R7.8.1(金)~8.31(日)

  7. 受講決定
    秋田赤十字乳児院からお知らせします。

  8. 修了証
    全科目を受講した方に修了証を交付します。
    なお、里親の登録には本研修の修了が要件のひとつとなります。

  9. その他
    ・原則、同一地区開催の選択となりますが、都合により複数地区での受講となる場合は、その旨お知らせください。
    ・災害や感染症等により、日程や会場が変更になる又は研修が中止になる場合があります。                 

  ・各会場の参加人数が少数の場合、グループワーク等の都合上、秋田市の会場にお集まりいただく場合があります。

《参考》子どもの養育を始めるまでの流れ
 里親研修の受講 → 研修修了 → 里親として登録 → 子どもとのマッチング → 養育開始

受講申込期間がありますのでご注意ください