河川が氾濫するような大きな出水(以下、「洪水」という。)を上流のダムで貯めて、河川の氾濫を防止します。
・洪水に対して、河道とダムでそれぞれの役割を分担しています。

ダムがない場合、ダムがある場合

ダムによる防災操作

(1)洪水に備える(予備放流、事前放流)
 洪水に備えて、台風や大雨による洪水の起きやすい季節には、前もって貯水位を下げて容量を確保しておき、洪水の水をダム貯水池にためるための準備をします。
洪水に備える
(2)洪水を貯め込む(防災操作)
 大雨が降り洪水になると、ダムへ流入する洪水の一部をダムへ貯め込んで、下流に流れる水量を低減させる操作を行います。
洪水を貯め込む
※ 計画規模を超える洪水により貯水池の限界(満杯)に近づいた場合は、異常洪水時防災操作【緊急放流】に移行します。
 
(3)次の洪水に備える
大雨が止んで洪水が過ぎ去ると、ダムへ流れ込む水量も小さくなります。
貯水池は、洪水を貯めた分だけ水が増えているので、次の洪水に備えて、下流の河川の状況を見ながら、貯めた水を流して貯水池の容量を空けます。
次に備える
 
※ 本コンテンツは、「ダム事前放流・緊急放流について」(国土交通省)
(https://www.hrr.mlit.go.jp/river/media/02-7_siryouisiki_R4(niigata)/04-04_siryou4(R4.6).pdf)を加工して作成しています。

ダウンロード