沿革
2014年08月06日 | コンテンツ番号 3047
History
本場MainStation
- 明治24年:秋田市上中城町に創設
- 明治29年:河辺郡牛島町(現秋田市)へ移転
- 大正4年:南秋田郡寺内村八橋(現秋田市)へ移転
- 大正13年:南秋田郡旭川村泉(現秋田市)へ移転
- 昭和38年:秋田市仁井田へ移転
- 平成3年:創設100周年記念式典挙行
- 平成12年:河辺郡雄和町(現秋田市)へ移転、現在に至る
- 平成13年:遺伝資源開発利用センターを統合
- 平成18年:秋田県農林水産技術センター農業試験場に改組
- 平成23年:創設120周年
- 平成24年:秋田県農業試験場に改組
「農業試験場の歩み」は、下のダウンロードファイルを開いてご覧ください。
大潟農場OgataExprimentalFarm - 昭和52年:南秋田郡大潟村の八郎潟新農村建設事業団入植者訓練所跡に大潟支場として開設
- 昭和63年:大潟農場となる
- 平成26年:大潟農場を廃止
圃場 | 建物敷地 | 本館 | 講堂 | 職員会館 | 栽培施設 | 付属施設 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
本場MainStation | 26.0ha | 15.9ha | 9,616m2 | 393m2 | 269m2 | 36棟 | 34棟 |
大潟農場(H26年3月末廃止) OgataExprimentalFarm | 5.06ha | - | 632m2 | - | - | - | 5棟 |