令和7年度ケアラー支援・普及啓発セミナー
コンテンツ番号:91044
更新日:
1 概要
県では、県民一人ひとりがヤングケアラーに対する理解を深め、社会全体でヤングケアラーを支える地域づくりのため、普及啓発セミナーを開催します。参加無料ですので、興味のある方はお気軽にお申し込みください。
※介護や看病、療育が必要な家族等を無償でサポートする人のことを「ケアラー」といいます。
秋田県では、全年齢のケアラーを対象に事業を実施しており、その中でヤングケアラー支援にも取り組んでいます。
2 日時
県北:令和7年9月13日(土)14時から16時まで(受付開始 13:30~)
中央:令和7年9月24日(水)18時から20時まで(受付開始 17:30~)
県南:令和7年9月30日(火)14時から16時まで(受付開始 13:30~)
3 会場
県北:9月13日(土)秋田県北部老人福祉総合エリア 多目的ホール
(大館市十二所字平内新田237-1)
中央:9月24日(水)秋田県社会福祉会館2階 展示ホール
(秋田市旭北栄町1-5)
県南:9月30日(火)横手市生涯学習館Ao-na スタジオNEMATTEかま蔵
(横手市駅前町2-12)
4 対象者
- 本テーマにご興味をお持ちのすべての方
5 申し込み方法
次の①または②の方法で下記の日程までお申し込みください。
https://forms.gle/RBSsxfaWD6FVii257
6 セミナー内容
第1部 基調講演
テーマ「共に感じ、考えるヤングケアラー支援~現場で求められるニーズとは~」
講師 若狭 利伸氏
eSocial Cue 株式会社 代表取締役
社会福祉法人北杜 障がい者支援施設ほくと 作業療法士
第2部 映画上映
『兵庫県人権啓発ビデオ「夕焼け」』
テーマ:ケアラー~だれもが人権尊重される社会を~
第3部 活動報告
・ケアラーに関する秋田県の支援と取り組みについて
7 問い合わせ先
特定非営利活動法人秋田県介護支援専門員協会(県事業受託者)
電話:018-893-4011