「令和5年度 若者と地域をつなぐプロジェクト事業~国語・算数・理科・デザイン!~」の成果報告について
コンテンツ番号:80829
更新日:
県では、令和元年度から、高校生等のチームが企画する地域活性化に向けた取組等を後押しする「若者と地域をつなぐプロジェクト事業」を実施しています。
令和5年度に参加した8チームが、約半年間にわたって地域を改めて観察し、今まで認識していなかったものに気付き、地域とつながるために試行錯誤を重ねながら活動してきました。
この活動成果を発表する報告会を令和6年3月10日(日)に開催しました(1チームは当日欠席)。
当日の様子をユーチューブで配信していますので、是非ご覧ください。
最終成果報告会動画(全体版)(YouTubeにリンクします。)
最終成果BOOK 「国語・算数・理科・デザイン!」
約半年間の活動内容を取りまとめた2023最終成果BOOK「国語・算数・理科・デザイン!最終成果BOOK」のデータを公開しています。
「地域とつながるとは、どういうことだろう?」と悩み抜いた高校生の”葛藤の過程”を、動画と併せて、是非ご覧ください!
↓画像のクリックでデータをダウンロードすることができます。
チーム名および活動内容
チームキーワードをクリックすると、そのチームの発表(YouTube)へリンクします。
チーム名 | 所属団体名 | チームキーワード | 活動内容 |
---|---|---|---|
DEAR | 秋田南高校① | 南高革命 「ギャルマインド」 |
他校と比べ、自身の高校の志願者数が減ってきていることに目を向け、インスタグラムで高校に対する不満を集めたのち、高校の魅力度を高める方法として、新制服の導入や同好会の創部基準の緩和、小テストに取り組みやすい環境について考案。 |
H&C Creations | 秋田南高校② | 東北観察弾丸ツアー 「東北こてんぱんツアー」 |
地域の景観のほか、自動販売機とバス停について、東北の違いを観察するため、東北6県の観察旅を1日で決行。 |
Sugar | 角館高校① | 画鋲と武家屋敷の旅 | 武家屋敷通りにあるお店へ画鋲に関する取材したほか、画鋲のサビに着目し、サビへの改善策を考え、武家屋敷での使用に向いている画鋲を考察。 |
キュアまーめいど | 角館高校② | 反抗心の根本 | 地元が観光地であることに対する自身の感情を見つめ直し、その感情が沸き起こった根本について考察。 |
スキキライ | 湯沢翔北高校 | 大切に使われ続ける画鋲とは? | 放置された画鋲の観察から、市役所の掲示場について職員へ取材したほか、大切に使い続けられる画鋲とは何かを考察し、片付けたくなる画鋲として47都道府県形の画鋲や花形の画鋲と花壇の形をしたケースのセットを考案。 |
チョコ依存症 (当日欠席) |
新屋高校 | 「感謝する姿勢」の観察 | 人が人に感謝することの大切さへの気づきから、「感謝する姿勢」について観察し、感謝こそが人と地域のつながりであると考察。 |
ピタゴラス数 | 秋田工業高等専門学校 | 秋田の良いところなんて… 見方次第でいくらでもある! |
メンバーや他チームの活動を観察し、日常の変化や自身の成長について考察。
また、観察力を鍛え、多様な視点を持つことが、各々が感じる「地域の良いところ」を増やすことにもつながると考察。
|
l3Lチューパット | 秋田北高校 秋田南高校 |
1.「イノテリア」という看板のなぞ 2.お菓子のパッケージにある甘言 |
劣化したビルの外壁が気になり、ビル管理者や周辺店舗へ聞き込みを実施。
さらに、お菓子のパッケージに関する言葉やデザインを観察して感じた疑問等を数メートルのロール紙に記録。
|