高卒者等対象2年コース  定員15名

 訓練目標

 木造建築物に関する知識・施工技能(大工技能)を習得し、併せて建築技術者として必要な施工・管理・設計製図・進化する住宅設備等について幅広く学ぶことで、建築業界の即戦力となる実践的技術者となることを目指します。

実習建築物 墨付けの様子

 

カリキュラム

区分 科目名
普通学科 社会、体育
系基礎学科

建築概論、構造力学概論、建築構造概論、建築生産概論、建築設備、測量、

建築製図、安全衛生、関係法規

専攻学科 木質構造、材料、規矩術、工作法、木造建築施工法、仕様及び積算、建築経営
系基礎実技 機械操作基本実習、測量基本実習、安全衛生作業法
専攻実技

器工具使用法、工作実習、木造建築施工実習Ⅰ、木造建築施工実習Ⅱ、

応用実習、製図実習、設計製図

 資 格

取得可能目標(カリキュラムに組み込まれ、一定の習熟度が確認できた場合に取得できる資格)

  • 自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育
  • 小型車両系建設機械(整地等)の運転の業務に係る特別教育
  • 高所作業車の運転の業務に係る特別教育
  • 足場の組立て等の業務に係る特別教育
  • フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業の業務に係る特別教育
  • 丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育

資格取得目標(在校中または修了後に試験を受験し取得できる資格)

  • 技能検定2級(建築大工「大工工事作業」)
  • 二級建築士(修了後すぐに受験可能 登録時は実務経験2年以上必要)
  • 技能士補

高所作業車特別教育 研削といし特別教育

  就 職

主な業種・職種

 工務店・ハウスメーカー・建設業などの施工技術者等

主な就職企業

<県内>伊藤建友㈱、㈲SKホーム、㈱小田島工務店、㈱ハシモトホーム、㈲加藤哲建築事務所、㈱建匠、興栄建設㈱、コウメイハウス㈱、㈱小松建設、㈱佐々木丸六工務店、㈲佐藤工務店、㈲佐藤建設、㈲佐孝建築、㈲サンコーベース、㈱三友建築所、シブヤ建設工業㈱、㈱菅与組、㈲高健工務店、㈱高英、㈱高橋建業、㈲谷口工務店、㈱寺沢工務店、㈱戸澤組、㈱万景、㈱ピコイ、㈱藤井工務店、マスターピースクラフト㈱、㈱三浦工務店、㈲もるくす建築社、山建開発㈱、山二アダモ㈱

<県外>旭化成集合住宅㈱、大和ランテック㈱、トーケンホーム㈱、ミサワホーム建設㈱

 

 TECHNO VOICE(在校生・修了生・テクノインストラクターから)

在校生のメッセージ

志望動機:伯父が一級建築士のため建築に興味を持ちました。また、自分自身が木材加工が好きだったので、建築大工になるための知識や技能を身に付けることができる技術専門校に入校しました。

がんばっていること:木材加工や製図の実習では、丁寧さや美しさ、正確性を忘れずに完成度の高い作品を製作することを心掛け、また怪我をしないよう安全性にも注意しながら日々頑張っています。

ひとこと:道具や機械の使用法など、未経験なことでも丁寧に指導してくれるので、特に不安はなく毎日を楽しく過ごしています。木材が好きな方、建築に興味がある方は、ぜひ建築施工科で学んでみませんか?

在校生写真1 【 川井 天斗(秋田公立美術大学附属高等学校出身)】

修了生のメッセージ

 就職して1年が経ち、仕事にもだいぶ慣れてきました。

 現場での作業は、覚えることや大変なことの連続ですが、先輩たちに追いつけるように、日々向上心を持って仕事に取り組んでいます。そうした実務の中でも、技術専門校で習得した知識や木材加工技術などが実際に役に立っていると感じています。

 皆さんも技術専門校で基礎を身に付け、やりがいのある仕事を頑張ってみませんか。

 【 佐藤 龍雅 (令和3年度修了生 株式会社三友建築所)】

 テクノインストラクター(指導員)のメッセージ

 建築施工科では基本的に、木造建築に関してこれまで受け継がれた知識や高度な技能を習得し、次世代に継承できる人材を育成しています。

 しかし、近年、建築に求められる性能はどんどん多様化・高度化しており、施工技術者としても、新たな住宅設備の知識や高性能住宅に関する施工方法等の様々なことを学ぶ必要があります。当科では、そのニーズに対応するため、伝統工法から近代の構法まで多くの実習に取り組むカリキュラムとなっています。

 建築の楽しさや奥深さについてたくさん経験し、現場で長く活躍する技術者となってみませんか。建築に興味のある方、お待ちしています!

 【 建築施工科 担当 根井 由美子 (1級建築大工技能士 1級建築士 2級建設業経理士 )】

 

 授業の様子

 

木造建築物施工実習1 施工実習の様子

木造建築施工実習                   機械操作基本実習

CAD操作実習の様子 レクリエーションの様子

設計製図・機械操作基本実習などでのCAD・PC作業    レクリエーション(年2~3回)

リンク