後期高齢者医療の窓口負担割合について
コンテンツ番号:66566
更新日:
一定以上の所得がある方の医療費の窓口負担割合が変わります
2022年(令和4年)10月1日から、一定以上の所得のある方(75歳以上の方等)は、現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除き、医療費の窓口負担割合が2割になります。
ご自身の窓口負担割合については、令和4年9月頃に交付される、令和4年10月1日以降の負担割合が記載された被保険者証で確認してください。
窓口負担割合が2割となる方には負担を抑える配慮措置があります
令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間は、2割負担となる方について、ひと月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑えます(入院の医療費は対象外です)。
その他の情報・お問い合わせ
その他の情報については厚生労働省や秋田県後期高齢者医療広域連合のwebページでご確認ください。
医療費窓口負担割合の見直しに関するお問い合わせは「秋田県後期高齢者医療広域連合」またはお住まいの市町村の「後期高齢者医療担当課」へお問い合わせください。
秋田県後期高齢者医療広域連合 018-853-7155