喫煙は、がんや循環器疾患、糖尿病などの生活習慣病の原因となるものであり、喫煙者本人だけでなく、受動喫煙により、周りの人の健康にも大きな影響を及ぼします。
 受動喫煙を防止するため、健康増進法の改正及び秋田県受動喫煙防止条例の施行により、令和2年4月から、飲食店、事業所等における原則屋内禁煙が義務となりました。

 たばこによる健康影響や健康増進法・条例の規制内容、禁煙及び受動喫煙防止対策の進め方などについて説明に伺いますので、ぜひ、あきた県庁出前講座を御活用ください。
 飲食店、事業所等の研修や団体の会合の際に時間をいただき、講座を行うことなども可能ですので、お気軽にお問合せください。

 なお、申し込みにあたっては、下記詳細を御覧の上、まずは電話で日時等について御相談ください。 出前講座のご案内

 

 

詳細

  • 講座番号 :64
  • 講座名  :たばこによる健康被害について
  • 講座時間 :15分~30分程度(希望により調整可能)
  • 費用   :無料(ただし、会場使用料や資料印刷費等は申込団体で負担)
  • 講座内容 :秋田県の喫煙状況
          たばこによる健康影響
          禁煙について
          健康増進法や条例の規制内容
          秋田県内での取組        等
          ※希望により内容を調整いたしますので、ご相談ください
  • 申込方法 :「あきた県庁出前講座申込書」を下記問い合わせ先のfax番号かメールアドレス宛に
          送付してください。
  • 問い合わせ:tel  018-860-1429
          fax    018-860-3825
          mail  kenkou@pref.akita.lg.jp

リンク