令和7年度 あきた県庁出前講座
コンテンツ番号:48878
更新日:
県の施策から暮らしに役立つ情報まで、新鮮な旬の情報を… “秋田”の今を出前します!
秋田県生涯学習推進本部が主催する「あきた県庁出前講座」は、県民の要請に応じて県職員が講師を務め、県事業の説明や情報提供等を通じて県政への理解を深めていただくとともに、県民の生涯にわたる多様な学習機会の充実を図ることを目的に実施しています。
1.ご利用の手順について
(1)講座の選択
・講座メニューをご覧いただき、希望する講座を選んでください。
(2)日程や内容の事前相談
・希望する講座が決まりましたら、その講座を担当する部署に直接電話して、日程や内容等をご相談ください。
(3)申込書の提出
・事前相談で日程等が決まりましたら、講座を担当する部署あてに申込書をお送りください。
(原則として実施予定日の1か月前までにお申し込みをお願いします)
(4)講座の実施
(5)利用者アンケート
・講座の終了後は、利用者アンケートへのご協力をお願いします。
2.利用者アンケートについて
・アンケートは、フォームから入力いただくと簡単です。
【あきた県庁出前講座 利用者アンケート 入力フォームへのリンクはこちら】
・スマートフォンやタブレットの方は、下のQRコードを読み取ってアクセスいただけます。
3.「あきた県庁出前講座」よくある質問について
Q:出前講座は、有料ですか。
A:無料です。講師の派遣にかかる謝金や交通費は必要ありません。
ただし、会場の使用料や資料の印刷費など、行事の運営に必要な費用は、
申込みをした団体でご負担ください。
Q:休日や夜間でも講座を実施できますか。
A:原則として、職員の勤務時間内の実施になります。
(平日の8時30分から17時15分まで)
ただし、部署によっては休日や夜間の対応が可能な場合もありますので、事前にご相談ください。
(逆に、平日に休業日が設けられている部署もあります)
また、年度替わりの時期(3月下旬~4月上旬)や、県議会の会期中、他の行事と重なる日などは、
業務の都合により講師をお引き受けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
Q:講座メニューにない内容を話してもらうことはできますか。
A:原則として、メニューに掲載されている講座から選んでいただくことになります。
ただし、講座の中で「○○について詳しく話してほしい」、「○○のことにも触れてほしい」といった
希望には対応できる場合がありますので、事前相談の際にお伝えください。
Q:秋田県外の団体でも利用できますか。
A:あきた県庁出前講座は、秋田県民の方の利用を前提としている事業です。
秋田県外の方のみが参加する場合は、事業の対象外となります。
その他、詳しくは講座メニュー内の「よくある質問について」や「実施要項」をご覧ください。
4.メニュー・様式のダウンロード
-
講座メニュー、申込書(様式1)、利用者アンケート(様式2)はこちらからダウンロードできます。