秋田県職員リクルーター制度について
2022年11月18日 | コンテンツ番号 69142
秋田県庁の仕事に興味がある皆さんに、リクルーター(=県の若手職員)が、1対1でミーティングを行い、担当業務の説明や疑問にお答えします。
制度のチラシPDF版はこちら [584KB]
1.日時、場所
日時 希望に応じて決定(平日9:00~17:00の間で40分程度)
場所 秋田県本庁舎・第二庁舎・秋田地方総合庁舎の会議室又は打合せスペース
県外在住者の場合は、オンラインも可能(WEB会議ソフトWebEXを使用)
2.対象者
秋田県職員として働くことに興味のある学生等
3.実施内容
県職員リクルーターが「今の仕事内容」「これまでのキャリア・異動歴」など県の仕事内容や異動の実際をお伝えするとともに、参加者の疑問・質問にお答えします。
ご希望があれば職場内を紹介します。
4.リクルーターの職種・所属部署
行政(総務部、企画振興部、あきた未来創造部、観光文化スポーツ部、健康福祉部、産業労働部)、心理判定、保健師、化学、食品衛生、農学(一般)、農業農村工学、林学、畜産、水産、電気、土木、建築
リクルーターの部署・年代・性別などの詳細はこちらをご覧ください。
5.参加申込等
(1)申込期間
随時受け付けます。ミーティング希望日の2週間以上前に申し込みを行ってください。
(2)申込方法
参加を希望する方は、【秋田県電子申請・届出サービス】から申請してください。
6.留意事項等
・ 参加費は無料です(通信費等を除く)。
・ 服装は自由です。採用活動ではないため、スーツである必要はありません。
・ リクルーターとのミーティング実施は採用試験の合否に影響ありません。
・ オンラインの場合は、事前にWEB会議ソフトWebEXのインストール及び接続方法の確認を行ってください。