令和7年6月13日 金曜日 、秋田県スポーツ科学センター(秋田市)において「交通指導隊連合会隊員研修会」を開催しました。

 交通指導隊員は、市町村長の委嘱により活動するボランティアであり、交通事故のない社会を実現するため、各地域の通学路等での交通安全街頭指導や地域行事の交通整理など、地域に密着した活動を行っています。

 令和7年4月1日現在、隊員数は全県で560名ですが、このうち今回の研修会には新たに任命された隊員を中心とした24名が参加し、街頭指導のスキルアップを図ることなどを目指し、座学と実技演習に臨みました。

 県民生活課の柳舘副主幹による講義及び実技演習並びに秋田県交通指導隊連合会の小坂会長による講義を実施しました。

○柳館副主幹による講義「近年の道路交通法の改正について」
 交通事故の近年の発生状況や交通事故防止対策、今後の道路交通法の改正について、具体的な数字を示した上で説明しました。

研修会写真1


○小坂会長による講義「交通安全ボランティアとしての活動とその要領について」
 ボランティア活動の心構えや交通指導隊に求められることなどを指導していただきました。 

 研修会写真2

○柳舘副主幹による実技演習「交通指導隊員としての諸動作について」
 主に服装点検や街頭活動を行う上での留意点と交通指導隊員として規律ある振る舞い等について説明しました。

研修会写真3

 

 研修会写真4

 交通事故根絶のためには交通指導隊の活動は大変重要です。
 交通指導隊に御興味のある方は、是非お住まいの市町村担当課(下記リンク先参照)へお問い合わせください。

リンク

交通指導隊員募集のお知らせについて(内部リンク)