地方道路交付金事業 整備計画一覧(事後評価)
コンテンツ番号:10345
更新日:
太字のパッケージ番号をクリックすると詳細が表示されます
パッケージ 番号 |
整備計画名称 | 対象地域 | 期間 | 整備目標 | 現況値 | 目標 | 実績 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(当初) | 中間 | 最終 | 中間 | 実績 | |||||
No.4(2) | 安全で災害に強く、安心・安全に暮らせる県土づくり 安全で災害に強く、安心・安全に暮らせる県土づくり(防災・安全) |
秋田県全域 | H21~H25 | 災害時の支援道路となる緊急輸送道路上の橋梁耐震化率を向上 | 65% | 69% | 72% | - | - |
安全に通行できる歩行空間確保率を向上 | 48.7% | 49.1% | 49.6% | 49.1% | 49.5% | ||||
各生活圏や主要観光地等と高速交通拠点間における走行時間を短縮する | 0% | 3% | 5% | 5% | 6% | ||||
No.1 | 秋田県内各生活圏間の交流と地域の活性化を支援する道づくり | 秋田県全域 | H16~H19 | 各生活圏間や主要観光地等と高速交通拠点間の安全で快適なルートの確保 | 0% | 0.1% | 1.2% | 1.1% | 2.1% |
No.2 | 秋田県における安全に安心して通学できる歩行空間の整備 | 秋田県全域 | H16~H19 | 歩行空間整備(無歩道区間の解消・無電柱による有効幅員確保)延長の伸び率 | 49.3% | 49.4% | 49.8% | 49.4% | 49.8% |
No.3 | 秋田県の防災上の危険箇所を解消する道路の整備 | 秋田県全域 | H16~H19 | 落石崩壊などの恐れがある防災上危険な箇所の対策率の、H15対策率を基準とした伸び率 | 0.34% | 0.35% | 0.36% | 0.35% | 0.37% |
No.4 | 秋田県の舗装道路における道路利用者の走行安全性・快適性を維持する道路の整備 | 秋田県全域 | H16~H19 | 平均MCI(維持管理指数)について望ましい管理水準である5.0以上の延長比率 | 76% | 76% | 76% | 76% | 76% |
秋田県の冬期の交通障害を軽減し、安全な交通の確保を図る道づくり | 秋田県全域 | H16~H19 | 堆雪幅が確保されている区間及び防雪対策施設が設置されている区間の延長の割合の伸び率 | 27.8% | 28.4% | 28.8% | 28.3% | 29.0% |