秋田県では、乳幼児・小中学生、ひとり親家庭の児童、高齢身体障害者及び重度心身障害(児)者の心身の健康の保持と生活の安定を図る目的で、市町村が実施する福祉医療制度を支援しております。助成対象範囲や内容等については次のとおりであり、県はその1/2を負担しています。
 なお、他の法令等によって医療に関する給付を受けることができる場合、及び社会保険各法の本人である場合(以下の4に該当する者を除く)は対象となりませんのでご注意ください。
 また、市町村によっては、対象年齢・所得制限・自己負担額等を独自に定めている場合がございますので、詳細についてはお住まいの市町村にお問い合わせください。

1.乳幼児・小中高生に対する助成について

対象範囲(令和6年7月まで)

  • 年齢:0歳から中学校修了年度の3月31日までの間にある児童。
  • 所得:保護者の前年の所得が以下の表に掲げる額を超えている場合は助成対象となりません。
扶養親族等の数 父又は母(生計中心者)の所得額
乳幼児・小中学生に対する医療費助成に係る所得制限基準表
0人 4,600,000円
1人 4,980,000円
2人 5,360,000円
3人 5,740,000円
4人 6,120,000円
5人 6,500,000円

対象範囲(令和6年8月以降)

  • 年   齢:0歳から18歳に達した日以後最初の3月31日児童生徒等。
  • 所   得:要件がなくなりました

助成内容

  1. 0歳児と市町村民税所得割非課税者の子どもの場合、医療機関等の窓口で支払う自己負担額の全額を助成します(窓口での自己負担額は0円となります)。
  2. 上記(1)に該当しない子どもの場合、窓口での自己負担額は半額となります(ただし、窓口での自己負担額は、1医療機関1カ月あたり1,000円が上限となります)。
    ※入院時食事療養費に係る標準負担額は助成対象となりません。

 ※助成内容に変更はありません。

2.ひとり親家庭の児童に対する助成について

対象範囲

  • 年   齢:母子・父子家庭及び父母のいない家庭の児童であって、0歳から18歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある児童生徒等。
  • 所   得:保護者又は扶養義務者の前年の所得が以下の表に掲げる額を超えている場合は助成対象となりません。
扶養親族等の数 父又は母(生計中心者)の所得額 扶養義務者の所得額
ひとり親家庭の児童に対する医療費助成に係る所得制限基準表
0人 1,940,000円 5,148,000円
1人 2,320,000円 5,397,000円
2人 2,700,000円 5,610,000円
3人 3,080,000円 5,823,000円
4人 3,460,000円 6,036,000円
5人 3,840,000円 6,249,000円

助成内容

医療機関等の窓口で支払う自己負担額の全額を助成します(窓口での自己負担額は0円となります)。
※入院時食事療養費に係る標準負担額は助成対象となりません。

3.高齢身体障害者に対する助成について

対象範囲

  • 年齢等:65歳以上の身体障害者手帳4~6級を所持している方
  • 所得:本人又は配偶者や扶養義務者の前年の所得が以下の表に掲げる額を超えている場合は助成対象となりません。
扶養親族等の数 本人所得額 配偶者・扶養義務者所得額
高齢身体障害者に対する医療費助成に係る所得制限基準表
0人 2,695,000円 7,387,000円
1人 3,075,000円 7,636,000円
2人 3,455,000円 7,849,000円
3人 3,835,000円 8,062,000円
4人 4,215,000円 8,275,000円
5人 4,595,000円 8,488,000円

助成内容

医療機関等の窓口で支払う自己負担額の全額を助成します(窓口での自己負担額は0円となります)。
※入院時食事療養費に係る標準負担額は助成対象となりません。

4.重度心身障害(児)者(身体・知的)に対する助成について

対象範囲

  • 障害等:身体障害者手帳1~3級又は療育手帳(A)を所持している方。
  • 所得:本人又は配偶者や扶養義務者の前年の所得が以下の表に掲げる額を超えている場合は助成対象となりません(対象者が社会保険本人の場合のみ)。
扶養親族等の数 本人所得額 配偶者・扶養義務者所得額
重度心身障害(児)者に対する医療費助成に係る所得制限基準表
0人 2,695,000円 7,387,000円
1人 3,075,000円 7,636,000円
2人 3,455,000円 7,849,000円
3人 3,835,000円 8,062,000円
4人 4,215,000円 8,275,000円
5人 4,595,000円 8,488,000円

助成内容

医療機関等の窓口で支払う自己負担額の全額を助成します(窓口での自己負担額は0円となります)。
※入院時食事療養費に係る標準負担額は助成対象となりません。

5.重度心身障害(児)者(精神)に対する助成について(令和6年8月から)

精神の福祉医療の受給をご検討されている方へ

対象範囲

  • 障害等:精神障害者保健福祉手帳(1級)を所持している方のうち、自立支援医療(精神通院)の支給を受けている者
  • 所得:本人又は配偶者や扶養義務者の前年の所得が以下の表に掲げる額を超えている場合は助成対象となりません(対象者が社会保険本人の場合のみ)。
    扶養親族等の数 本人所得額 配偶者・扶養義務者所得額
    重度心身障害(児)者に対する医療費助成に係る所得制限基準表
    0人 2,695,000円 7,387,000円
    1人 3,075,000円 7,636,000円
    2人 3,455,000円 7,849,000円
    3人 3,835,000円 8,062,000円
    4人 4,215,000円 8,275,000円
    5人 4,595,000円 8,488,000円

 

助成内容

医療機関等の窓口で支払う自己負担額の全額を助成します(窓口での自己負担額は0円となります)。
※入院時食事療養費に係る標準負担額は助成対象となりません。

6.市町村福祉医療担当課一覧

市町村名 担当課名 電話番号
市町村福祉医療担当課一覧
秋田市

障がい福祉課
子ども総務課

018-888-5663
018-888-5691

大館市 保険課 0186-43-7046
鹿角市 市民課 0186-30-0222
由利本荘市 市民課 0184-24-6244
潟上市 社会福祉課 018-853-5314
大仙市 保険年金課 0187-63-1111(代表)
北秋田市 市民課 0186-62-1118
湯沢市 市民課 0183-55-8164
男鹿市 生活環境課 0185-24-9112
にかほ市 市民課 0184-32-3032
横手市 国保年金課 0182-35-2186
能代市 市民保険課 0185-89-2159
仙北市 市民生活課 0187-43-3316
小坂町 町民課 0186-29-3928
上小阿仁村 住民福祉課 0186-77-2222
藤里町 町民課 0185-79-2113
五城目町 健康福祉課 018-852-5128
八郎潟町 保健課 018-875-5813
井川町 町民生活課 018-874-4416
大潟村 福祉保健課 0185-45-2114
羽後町 健康福祉課 0183-62-2111(代表)
東成瀬村 民生課 0182-47-3403
美郷町 福祉保健課 0187-84-4907
三種町 健康推進課 0185-85-2137
八峰町 福祉保健課 0185-76-4608
8歳に達した日以後最初の3月31日