指定管理者制度導入施設の評価について
2023年04月05日 | コンテンツ番号 6261
評価の目的
秋田県では、指定管理者の業務改善を促し、もってサービス水準の向上並びに当該施設の目的に照らした運営の適切性及び効率性の確保を図ることを目的として、平成23年度分(評価対象年度)から指定管理者制度を導入している施設の評価を実施しています。
評価の方法
次の4つの観点から指定管理者が1次評価を、県の施設所管課が2次評価を行った上で、その結果に基づき総合評価します。
評価の観点
- 利用目標の達成状況
- 利用者満足度の状況
- 管理運営体制の状況
- サービス向上に向けた取組の実施状況
評価結果の概要
上記の4つの観点の評価結果に基づき、総合評価を行います。
令和3年度の評価結果の概要は次のとおりです。
(※令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの施設で特異的に利用者数等が減少しており、観点Ⅰ「利用目標の達成状況」を除き、観点Ⅱ~Ⅳ「利用者満足度の状況」、「管理運営体制の状況」、「サービス向上に向けた取組の実施状況」の3つの観点を用い次の基準により総合評価を判定しています。)
計 | 62件 | 100.0% | 62件 | 100.0% | |
総合評価 | 評価基準 | 通常の総合評価 | 観点Ⅰを除いた総合評価 | ||
---|---|---|---|---|---|
件数 | 構成比 | 件数 | 構成比 | ||
A | 「C」判定がなく、2つ以上の観点で「A」判定の場合 | 39件 | 62.9% | 62件 | 100.0% |
B | A、C以外の場合 | 0件 | 0% | 0件 | 0% |
C | 各観点のいずれかの評価結果が「C」判定の場合 | 23件 | 37.1% | 0件 | 0% |
各施設の評価結果
各施設の評価結果については、下のPDFファイルをご覧ください。