令和7年度若者チャレンジ応援事業の最終審査会となる公開ピッチイベントを11月3日 月曜日 に秋田拠点センターアルヴェにて開催しました。
 委員による選考の結果、次のとおり7組を新規採択者として決定しましたのでお知らせします。

採択者・企画テーマ一覧(応募総数31件のうち7件)
No. 氏 名
(団体名)
居住地 取組テーマ 特例※
1 真田 かずみ 大館市 秋田発!アナウンサーが取り組む“健口改革”~お口から元気プロジェクト~  
2 岡本 健太郎
(Ani Matagi Labs)
北秋田市 阿仁発・マタギ文化に根ざした源流イワナ養殖とクリーン計算資源プラットフォーム構想  
3 服部 悠大
(BearBell)
秋田市 安全から共生へ:動物目撃情報共有システム「クマップ」
4 橋本 翼 にかほ市 未来の秋田ファンを育む宿~子ども時代の感動が、地域の未来をつなぐ~  
5 佐々木 雅仁 大仙市  秋田ベジタブル・ラボ  
6 松本 さとり 大仙市  旅人と地域住民が集うエコビレッジ  
7 渡部 有未菜 千葉県  男鹿半島から未来の農業モデルをつくる~スマート農業と人材戦略で米づくりを次世代へ  

 ※特例:補助率を10/10、2年間の補助総額を400万円までとするもの。
 (通常は補助率3/4、2年間の補助総額200万円)

面接審査の審査員(敬称略)
〇外部審査員
 株式会社Q0 代表取締役 林 千晶
 Wasshoi Tohoku Group グループCEO 齊藤 良太
 公立大学法人秋田公立美術大学 准教授 石倉 敏明

〇内部審査員
 県あきた未来創造部次長 飯澤 主貴
 県あきた未来創造部地域づくり推進課長 小松 修
 
若者チャレンジ応援事業の詳細は、こちら(外部サイトへリンクします)。 
AKITA WAKAMONO CHALLENGE 若者チャレンジ応援事業 (akita-wakamono-challenge.com)