「羽越・奥羽新幹線関係6県合同プロジェクトチーム」の調査結果について
コンテンツ番号:58509
更新日:
昭和48年の政府の基本計画に位置づけられている「羽越・奥羽両新幹線」の早期実現に向けた取組として、平成29年度に沿線6県(青森県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、富山県)によるプロジェクトチームが立ち上げられ、これまで調査・検討を進めてきましたが、この度、調査結果がまとまりましたのでお知らせします。
プロジェクトチームの概要
- 目的
羽越・奥羽新幹線の早期実現に向け、両新幹線に関係する6県(青森県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、富山県)が連携した取組みをさらに加速させ、政府等に対する要望・提案を説得力のある効果的なものにしていくとともに、各県内の一層の機運醸成を図る - 構成員
両新幹線沿線6県の課長級職員で構成(事務局:山形県) - 調査・検討事項
①両新幹線の費用対効果の算出
②これからの整備手法の研究
③両新幹線を活用した地域ビジョンの策定 - 期間
平成29年度~令和3年度
(平成29年8月以降、全15回の会議を経て、調査結果を取りまとめ)
調査結果
- 調査結果の概要・ポイント
調査結果のポイント(共同プレスリリース) [203KB]
調査結果の概要 [1458KB] - 費用対効果の算出・整備手法の研究
調査報告書の概要 [4579KB]
調査報告書(本文) [37727KB] - 地域ビジョン
地域ビジョンの構成 [576KB]
地域ビジョンの概要 [3904KB]
地域ビジョン(本文) [38093KB]