令和2年度7月補正予算目的設定一覧表
コンテンツ番号:52126
更新日:
目的設定表は、新規事業を対象として作成しています。
令和2年度7月補正予算で新たに予算化し、目的設定表を作成した事業は次の18件です。
目的設定一覧表
事業名 | 課室名 | 政策名 | 施策名 | 施策目標名 |
---|---|---|---|---|
●あきた未来創造部 | ||||
ふるさと定着回帰PR事業 | あきた未来戦略課 | 秋田の未来につながるふるさと回帰戦略 | 若者の県内定着・回帰と移住の促進による秋田への人の流れづくり | 「秋田暮らし」の魅力等の移住情報の発信強化 |
「過密を避け秋田へ」人の流れ拡大事業 | 移住・定住促進課 | 秋田の未来につながるふるさと回帰戦略 | 若者の県内定着・回帰と移住の促進による秋田への人の流れづくり | 「秋田暮らし」の魅力等の移住情報の発信強化 |
児童会館安全安心確保事業 | 次世代・女性活躍支援課 | 秋田の未来につながるふるさと回帰戦略 | 結婚や出産、子育ての希望をかなえる全国トップレベルのサポート | 社会全体で子育ての安心を支える仕組みづくり |
放課後児童クラブ等新型コロナウイルス感染症対策関連事業 | 次世代・女性活躍支援課 | 秋田の未来につながるふるさと回帰戦略 | 結婚や出産、子育ての希望をかなえる全国トップレベルのサポート | その他施策関連事業 |
秋田と「つながる・関わる」ワーケーション創出事業 | 地域づくり推進課 | 秋田の未来につながるふるさと回帰戦略 | 活力にあふれ、安心して暮らすことができる地域社会づくり | 県・市町村間の協働推進 |
●観光文化スポーツ部 | ||||
「あきたの美味食」販売強化事業 | 秋田うまいもの販売課 | 秋田の魅力が際立つ 人・もの交流拡大戦略 | 「食」がリードする秋田の活性化と誘客の推進 | その他施策関連事業 |
県内空港利用促進緊急対策事業 | 交通政策課 | 秋田の魅力が際立つ 人・もの交流拡大戦略 | 交流の持続的拡大を支える交通ネットワークの構築 | 空の玄関口を生かした国内外との流動の促進 |
県有文化施設等安全安心確保事業 | 文化振興課 | 秋田の魅力が際立つ 人・もの交流拡大戦略 | 文化の発信力強化と文化による地域の元気創出 | その他施策関連事業 |
●健康福祉部 | ||||
セーフティネット広報強化事業 | 地域・家庭福祉課 | 誰もが元気で活躍できる健康長寿・地域共生社会戦略 | その他施策 | その他施策関連事業 |
●農林水産部 | ||||
酒米生産緊急支援事業 | 水田総合利用課 | 新時代を勝ち抜く攻めの農林水産戦略 | 秋田米の戦略的な生産・販売と水田フル活用 | 業務用や特定需要など実需と結びついた米づくりの推進 |
農業普及活動ICT化環境整備事業 | 園芸振興課 | 新時代を勝ち抜く攻めの農林水産戦略 | 複合型生産構造への転換の加速化 | 先端技術と融合したアグリテックによる生産効率の向上 |
肥育経営安定緊急対策事業 | 畜産振興課 | 新時代を勝ち抜く攻めの農林水産戦略 | 複合型生産構造への転換の加速化 | 大規模畜産団地の全県展開 |
農業農村整備現地調整ICT化環境整備事業 | 農地整備課 | 新時代を勝ち抜く攻めの農林水産戦略 | 秋田米の戦略的な生産・販売と水田フル活用 | 複合型生産構造への転換を支える基盤整備の促進 |
あきた材県外出荷緊急支援事業 | 林業木材産業課 | 新時代を勝ち抜く攻めの農林水産戦略 | 「ウッドファーストあきた」による林業・木材産業の成長産業化 | 産地間競争に打ち勝つ木材総合加工産地づくりの推進 |
●産業労働部 | ||||
自動車運転代行業継続支援金事業 | 産業政策課 | 社会の変革へ果敢に挑む産業振興戦略 | 中小企業・小規模企業者の活性化と生産性向上 | 持続的発展に向けた企業の経営基盤の強化 |
輸送機産業受注開拓支援事業 | 地域産業振興課輸送機産業振興室 | 社会の変革へ果敢に挑む産業振興戦略 | 成長分野の競争力強化と中核企業の創出・育成 | 競争力強化による航空機産業と自動車産業の成長促進 |
サテライトオフィス環境整備事業 | 産業集積課 | 社会の変革へ果敢に挑む産業振興戦略 | 国内外の成長分野の取り込みと投資の促進 | 成長産業等の誘致と企業の投資促進 |
煙火事業者応援事業 | 資源エネルギー産業課 | 社会の変革へ果敢に挑む産業振興戦略 | 中小企業・小規模企業者の活性化と生産性向上 | その他施策関連事業 |