令和7年度の「県の記念日」関連事業として、県有施設の無料開放、料金割引、一般公開及び協賛イベントの開催を行います。

 

 令和7年度「県の記念日」関連事業のダウンロードはこちら

    ① 県の施設の無料開放

    ➁ 県の施設の料金割引

    ③ 県の施設の一般公開

    ④ 協賛イベント

 

 

① 「県の施設の無料開放」実施施設 

無料開放実施施設
施設名 所在地
無料開放する箇所
その他連絡事項
実施日・時間 問合せ先 備考
県立武道館 秋田市新屋町字砂奴寄2-2
大道場、小道場、柔道場、剣道場、近的弓道場、遠的弓道場、相撲場、屋外相撲場
8月29日(金)
9:00~17:00
武道館事務所
(018-862-6651)
・事前予約必
・貸切使用不可
・室内シューズ持参
県立総合プール 秋田市新屋町字砂奴寄4-6
メインプール、サブプール
8月29日(金)
メインプール、サブプール
10:00~17:00
向浜スポーツゾーン総合事務所
(018-895-5056)
・事前予約不要
・個人使用のみ
新屋運動広場 秋田市豊岩石田坂字館野21-9
メイングラウンド、サブグラウンド
8月29日(金)
9:00~17:00
新屋運動広場事務所
(018-888-8050)
・ご利用の際は事務所で受付が必要
県立向浜運動広場 秋田市新屋町字砂奴寄4-6
テニスコート
8月29日(金)
9:00~17:00
向浜スポーツゾーン総合事務所
(018-895-5056)
 
県立総合射撃場 由利本荘市岩城道川字新田沢43  ライフル射撃場
8月29日(金)
9:00~17:00
総合射撃場事務所
(0184-73-3900)
・利用時間は1時間
・別途保険料40円が必要
・利用受付は16:00まで
県立田沢湖スポーツセンター
仙北市田沢湖生保内字下高野73-75
サッカー場、ラグビー場、陸上競技場
8月24日(日)
10:00~15:00
田沢湖スポーツセンター
(0187-46-2001)
・事前予約不要
・貸切使用不可
県営祓川山荘 由利本荘市矢島町城内字木境
宿泊料(無料開放実施日から翌日まで1泊)
8月29日(金)
由利本荘市矢島総合支所
産業建設課商工観光班
(0184-55-4953)
 
県営鉾立山荘 にかほ市象潟町小滝字鉾立
宿泊料(無料開放実施日から翌日まで1泊)
8月29日(金)
鉾立山荘
(090-3124-2288)
・事前予約必要
北秋田市脇神字奥小ヶ田116-1
テニスコート、研修室、会議室
8月29日(金)
9:00~19:00
大館能代空港周辺ふれあい緑地
(0186-62-5977)
テニスコート、研修室、会議室、それぞれ1組様あたり最大2時間まで無料

県立小泉潟公園

秋田市金足鳰崎字後谷地21
テニスコート
8月29日(金)
9:00~18:00
※予約受付17時まで
小泉潟公園管理事務所
(018-873-5272)
・1組につき2時間まで
・利用にあたっては予約及び受付が必要
・貸出器具は有料 

県立中央公園

秋田市雄和椿川字駒坂台4-1
球場、野球広場、アーチェリー場、人工芝テニスコート、ハードコート、アリーナ、トレーニングルーム、フィールドアスレチック
8月29日(金)
屋内9:00~17:00
屋外9:00~18:30
中央公園事務所
(018-886-3131)
・各施設とも、利用にあたっては受付が必要
※施設によっては設備・時間などに制限がありますので、事前にお問い合わせください。

県立北欧の杜公園

北秋田市上杉字中山沢128
テニスコート
8月24日(日)
9:00~17:00
北欧の杜公園管理事務所
(0186-78-3300)
・1組につき2時間まで
・利用にあたっては予約及び受付が必要
・貸出器具は有料

岩城少年自然の家

由利本荘市岩城赤平字長ケ沢260-8
体育館、館内見学、自然散策、ザリガニ池など
8月17日(日)
10:00~12:00
13:00~16:00
岩城少年自然の家
(0184-74-2011)
・事前予約不要
・体育館利用者は室内シューズ要持参
・別途、創作活動(自然物工作、うす板工作)は100円が必要
秋田県北部男女共同参画センター 大館市字馬喰町48-1
研修室
8月30日(土)、8月31日(日)
9:00~17:00
秋田県北部男女共同参画センター
(0186-49-8552)
・事前予約必要

秋田県中央男女共同参画センター

秋田市中通2-3-8
アトリオン6階、7階
研修室
8月30日(土)、8月31日(日)
9:00~17:00
秋田県中央男女共同参画センター
(018-836-7853)
・事前予約必要

秋田県南部男女共同参画センター

横手市神明町1-9 研修室
8月30日(土)、8月31日(日)
9:00~17:00
秋田県南部男女共同参画センター
(0182-33-7018)
・事前予約必要

秋田県北部老人福祉総合エリア

大館市十二所字平内新田237-1 休憩、入浴、テニスコート
8月29日(金)
休憩・入浴
9:00~20:00
テニスコート
9:00~17:00
秋田県北部老人福祉総合エリア
(0186-47-7070)
テニスコートは
・1組1時間交代
・利用の際は受付必要

秋田県中央地区老人福祉総合エリア

秋田市御所野下堤5丁目1-1 緑地運動広場
8月29日(金)
9:00~17:00
秋田県中央地区老人福祉総合エリア
(018-829-2151)
・事前予約必要
田沢湖スキー場 仙北市田沢湖生保内字下高野73-2 眺望ブランコ「やっほい!ダイブ」 8月29日(金)
9:00~16:00
田沢湖スキー場
(0187-46-2011)
 

 

② 「県の施設の料金割引」実施施設 

利用料金割引実施施設
施設名 所在地
料金割引する箇所
その他連絡事項
実施日・時間 問合せ先 備考
男鹿オートキャンプ場 男鹿市北浦北浦字平岱山地内
レンタル用品20パーセント割引
8月18日(月)~8月29日(金)
男鹿オートキャンプ場
(0185-55-5030)
 

ホテルサンルーラル大潟

南秋田郡大潟村字北1-3
展望浴場 サンシャワー
〇入浴料300円(通常600円)
8月27日(水)~29日(金)
11:30~15:30(受付)
ホテルサンルーラル大潟
(0185-45-3311)
 
秋田市河辺三内字丸舞1-1
〇入浴・休憩料
大人450円、小学生250円(通常大人650円、小学生350円)
〇全館利用料
大人650円、小学生350円、幼児130円(通常大人1,300円、小学生700円、幼児280円)
8月29日(金)
・入浴・休憩
10:00~21:00
・温水プール等
10:00~16:00
・トレーニングルーム
10:00~19:00
健康増進交流センター(ユフォーレ)
(018-884-2111)

・バーデンゾーンは、小学生以下のみでの利用は不可(保護者の付き添いが必要)
・トレーニングルームは、中学生以上の利用に限定

秋田県南部老人福祉総合エリア

横手市大森町字菅生田245-34
・一般休憩入浴料350円(通常690円)
・小学生までの入浴料170円(通常330円)
8月24日(日)
9:00~19:00
秋田県南部老人福祉総合エリア
(0182-26-3880)
 

 

③ 「県の施設の一般公開」実施施設 

一般公開実施施設
施設名 所在地 施設の概要 施設の見どころ 実施日・時間 問合せ先 備考

総合食品研究センター

秋田市新屋町字砂奴寄4-26
食品産業を取り巻く様々な課題解決のための研究や、技術支援・人材育成を通じて、秋田県の食品産業の振興と県産農林水産物の利用拡大を図る。
試験研究成果の口頭・ポスター発表の他、施設見学ツアーや機器紹介展示を実施します。
8月26日(火)
13:30~16:00
(見学ツアー)
12:00~13:00
総合食品研究センター
総務企画室
企画・技術支援チーム
(018-888-2000)
7月下旬頃より詳細をご案内しますので、センターHPをご覧ください。

食肉衛生検査所

鹿角市八幡平字川部内川原62-1 食品の安全・安心の確保のため、食肉の衛生検査を実施しています。
食肉衛生検査所の業務を紹介します。食肉衛生検査に関わる細菌検査、理化学検査、病理検査について見学できます。
8月27日(水)~
8月29日(金)
13:00~16:00
食肉衛生検査所
管理・業務班
(0186-32-2995)
見学を希望する方は、見学希望日の1週間前までに御連絡ください。
山瀬発電所 大館市岩瀬字平戸内尻
(最大出力)2,100kW 
(発電方式)ダム式
(水車の種類)フランシス
発電所の操作室や発電機などを見学することができます。(事情により発電機が運転していない場合もあります。)
見学される発電所に応じて、その特徴などを担当者が説明します。
8月27日(水)~
8月29日(金)
10:00~15:00
大館発電事務所
(0186-42-7600)
見学を希望する方は、5日前(休庁日を除く)の午後4時までにご連絡ください。
玉川発電所 仙北市田沢湖田沢字水尻合沢
(最大出力)23,600kW 
(発電方式)ダム式
(水車の種類)フランシス
発電所の操作室や発電機などを見学することができます。(事情により発電機が運転していない場合もあります。)
見学される発電所に応じて、その特徴などを担当者が説明します。
8月27日(水)~
8月29日(金)
10:00~15:00
玉川発電事務所
(0187-42-2301)
見学を希望する方は、5日前(休庁日を除く)の午後4時までにご連絡ください。
大松川発電所 横手市山内大松川字木戸口 (最大出力)1,000k
(発電方式)ダム式
(水車の種類)フランシス
発電所の操作室や発電機などを見学することができます。(事情により発電機が運転していない場合もあります。)
見学される発電所に応じて、その特徴などを担当者が説明します。
8月27日(水)~
8月29日(金)
10:00~15:00
秋田発電・工業用水道事務所
(018-839-2244)
見学を希望する方は、5日前(休庁日を除く)の午後4時までにご連絡ください。
秋田工業用水道 秋田市仁井田字新中島770-1 工業用水を給水する施設
・給水能力 
200,000立方メートル/日
・給水地域
秋田市向浜地区、飯島地区、御所野地区、茨島地区、八橋地区
事務所監視制御室において、工業用水の取水から企業までの配水工程を説明します。
8月27日(水)~
8月29日(金)
10:00~15:00
指定管理者:
羽後ウォーター
(018-892-6119)
見学を希望する方は、5日前(休庁日を除く)の午後4時までにご連絡ください。

秋田臨海処理センター

秋田市向浜二丁目3-1 秋田市、男鹿市、潟上市、三種町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村の下水道処理区域内の下水処理をしています。
ビデオ上映(20分)の後、中央監視室で各施設の状況を見学できるほか、汚れを処理する様々な微生物の活動を顕微鏡で確認することができます。
8月18日(月)~
8月29日(金)
9:00~15:00
23日・24日を除く
指定管理者:
東北環境管理(株)
(018-824-4783)
見学を希望される方は、前日の午後4時までにご連絡ください。(月曜日希
望は金曜日)

大曲処理センター

大仙市花館字上大戸下川原74-36 大仙市、仙北市、美郷町の下水道処理区域内の下水処理をしています。 ビデオ上映(20分)の後、下水の流入から放流までの処理過程を見学できるほか、汚れを処理する様々な微生物の活動を顕微鏡で確認することができます。
8月25日(月)~
8月29日(金)
10:00~15:00
指定管理者:
(株)県南環境保全センター
(0187-63-8299)
見学を希望される方は、前日の午後4時までにご連絡ください。

大館処理センター

大館市川口字中川口1 大館市の下水道処理区域内の下水処理をしています。また、し尿や下水道汚泥を炭化処理し、資源化物を作っています。 ビデオ上映(20分)の後、下水の流入から放流までの処理過程を見学できるほか、汚れを処理する様々な微生物の活動を顕微鏡で確認することができます。
8月25日(月)~
8月29日(金)
10:00~16:00
指定管理者:
(株)県北環境保全センター
(0186-42-8545)
見学を希望される方は、前日の午後4時までにご連絡ください。

健康環境センター

秋田市千秋久保田町6-6 県民の健康と良好な環境を守るため、感染症、食品衛生、化学物質、環境放射能、環境保全に関する検査及び調査研究を実施しています。
【保健衛生部】
細菌・ウイルスによる感染症や食中毒の検査等について説明します。
【理化学部】
食品中の添加物、残留農薬、放射能の検査等について説明します。
【環境保全部】
湖沼の水質や工場等排水の調査、廃棄物対策調査について説明します。
8月27日(水)~
8月29日(金)
10:00~11:30又は13:30~15:00
(90分コース)
健康環境センター
企画チーム
(018-832-5005)
見学を希望する場合は、8月20日までに左記へご連絡ください。
他の時間帯をご希望の場合はご相談ください。
  小坂町小坂字向125
重力式コンクリートダム
堤高:78.5m
堤長:185.0m
 
砂子沢ダムは2010年(平成22年)に完成したダムで、洪水調節・流水機能維持・上水道用水を目的としたダムです。
 
 ダム堤頂及び操作室の見学ができます。
8月20日(水)
9:00~16:00
 
8月27日(水)
9:00~16:00
 
鹿角地域振興局
建設部
保全・環境課
河川保全チーム
(0186-23-2316)
 
見学を希望される方は、前日の午後4時までにご連絡ください。
ただし、大雨等の緊急対応時は公開中止となります。
 
大仙市協和船岡字大川前8 
重力式コンクリートダム
堤高:49.3m
堤長:222.5m
 
協和ダムは1998年(平成10年)に完成したダムで、洪水調節・流水機能維持・上水道用水を目的としたダムです。
 
協和ダムの概要と効果について説明します。また、ダム操作室及びダム内(真夏でも9℃)の見学ができます。
8月27日(水)~28日(木)
両日とも
①10:30
②13:30
 
仙北地域振興局
建設部
保全・環境課
河川保全チーム
(0187-63-8127)
 
見学を希望される方は、前日の午後4時までにご連絡ください。
ただし、大雨等の緊急対応時は公開中止となります。
 
湯沢市皆瀬字小貝渕11-2
表面遮水壁型ロックフィルダム
堤高:66.5m
堤長:215.0m
 
皆瀬ダムは1963年(昭和38年)に完成したダムで、洪水調節、流水機能維持、灌漑(かんがい)用水、発電を目的としています。
ダム本堤左岸より所長・担当職員がダムの目的・主要構造物等の説明を行います。
8月27日(水)
10:00~10:30
 
皆瀬・板戸ダム管理事務所
(0183-46-2100)

見学を希望する方は、1週間前までにご連絡ください。
道路上で説明するため1回当たり5名程度の予定です。
大雨等によりダム緊急対応が発生した場合には公開中止となります。

湯沢市皆瀬字真木19-8
重力式コンクリートダム
堤高:28.7m
堤長:120.0m
 
板戸ダムは1985年(昭和60年)に完成したダムで流水機能維持・発電を目的としたダムです。
ダム本堤付近右岸側より所長・担当職員がダムの目的・主要構造物等の説明を行います。
8月29日(金)
10:00~10:30
 
皆瀬・板戸ダム管理事務所
(0183-46-2100)
見学を希望される方は、1週間前までにご連絡ください
説明場所が狭いため1回当たり最大10名程度の予定です。
大雨等によりダム緊急対応が発生した場合には公開中止となります。
横手市山内大松川字木戸口60 
重力式コンクリートダム
堤高:65.0m
堤長:296.0m
 
大松川ダムは1999年(平成11年)に完成したダムで、洪水調節・流水機能維持・潅漑(かんがい)用水・上水道用水・発電を目的としたダムです。
ダムの堤頂及び操作室の見学ができます。
8月27日(水)~
8月29日(金)
10:00~15:00
平鹿地域振興局
建設部
保全・環境課
河川保全チーム
(0182-32-6210)
見学を希望される方は、希望日の3日前までにご連絡ください。
大雨等の緊急対応時は公開中止となります。
仙北市田沢湖田沢字中山44-7
重力式コンクリートダム
堤高:58.5m
堤長:236.0m
 
鎧畑ダムは1957年(昭和32年)に完成したダムで、洪水調節・発電を目的としたダムです。
鎧畑ダムの概要と効果について説明します。ダム堤頂及び操作室の見学ができます。
8月27日(水)~
8月28日(木)
10:00~15:00
鎧畑ダム管理事務所
(0187-42-2311)
見学を希望される方は、前日の午後4時までにご連絡ください。
大雨等の緊急対応時は公開中止となります。
産業技術センター  秋田市新屋町字砂奴寄4-11 本県産業の持続的な発展と雇用の確保のため、工業分野における研究開発と企業のものづくり力向上支援を行っています。 産業技術センターの保有する設備機器をご紹介します。最新の分析評価装置や加工装置などをご見学いただけます。 8月28日(木)
9:30~11:30
産業技術センター
企画事業部
(018-862-3414)
 
見学希望の方は、同日開催の成果報告会の参加申込用紙に必要事項を記入の上送付願います。

 

④ 「協賛イベント」実施施設 

協賛イベント実施施設
 事業・イベント名  開催場所・連絡事項等  開催予定日・時間  問合せ先  備考
特別展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」
2階 企画展示室
7月12日(土)~9月7日(日)
9:30~16:30
 
秋田県立博物館
(018-873-4121)
 
 
菅江真澄資料センター企画コーナー展「目潟巡る真澄-男鹿半島の三つの目潟-」
秋田県立博物館
1階 菅江真澄資料センター
 
7月5日(土)~8月24日(日)
9:30~16:30
秋田県立博物館
(018-873-4121)
 
「夏のまつり -七夕絵どうろう-」 秋田県立博物館
2階 ふるさとまつり広場
7月3日(木)~9月11日(木)
9:30~16:30
秋田県立博物館
(018-873-4121)
 
郷土資料コーナー展示「みんなの夏休み in AKITA」
県立図書館2階閲覧室
郷土資料コーナー
7月10日(木)~9月9日(火)
9:00~19:00
*土日祝日 9:00~18:00
県立図書館図書資料チーム
(018-866-8400)
 
調べ学習コーナー展示「チャレンジ!夏休み~読もう!調べよう!試そう!~」
県立図書館2階閲覧室
調べ学習コーナー
7月17日(木)~8月26日(火)
9:00~19:00
*土日祝日 9:00~18:00
県立図書館情報チーム・サービスチーム
(018-866-8400)
 

スロープ展示「秋田県出身のスポーツ人展」

スロープギャラリー
7月31日(木)~9月30日(火)
9:00~19:00
*土日祝日 9:00~18:00
県立図書館企画・広報チーム
(018-866-8400)
 
エントランス展示「~こころとからだをリフレッシュ~ 秋田県立中央公園に行ってみよう」

県立図書館
エントランスホール

7月31日(木)~8月26日(火)
9:00~19:00
*土日祝日 9:00~18:00
県立図書館企画・広報チーム
(018-866-8400)
 
がん情報セミナー「がん」に負けない身体づくり~フレイル予防で生活の質を守る~
多目的ホール
 
8月25日(月)
14:00~16:00
 
県立図書館企画・広報チーム
(018-866-8400)
 
特別展示「秋田が育てた童話作家 斎藤隆介展」

あきた文学資料館
1階 ラウンジ・展示室

9月3日(水)~10月31日(金)
10:00~16:00
あきた文学資料館
(018-884-7761)
 
大文字と花火鑑賞ナイト
8月11日(月)
 
大館少年自然の家 指導チーム
  (0186-43-3174)
 
わくわく!ワンぱくデー
大館少年自然の家
8月22日(金)~23日(土)
大館少年自然の家 指導チーム
  (0186-43-3174)
 
秋田県農業試験場参観デー
8月22日(金)
9:00~15:00
秋田県農業試験場
企画経営室企画チーム
(018-881-3312)
農業技術セミナー、農業何でも相談、試験ほ場公開 他
秋田県果樹試験場参観デー

秋田県果樹試験場
(研究成果発表、ほ場公開等)

9月3日(水)
10:00~15:00
秋田県果樹試験場
(0182-25-4224)
研究成果発表会、試験ほ場公開、果樹栽培技術相談コーナー、果物試食コーナー 他
あきた美彩館 「秋田のお菓子」プレゼント

あきた美彩館

8月29日(金)
秋田県東京アンテナショップ
あきた美彩館
  (03-5447-1010)
1,000円以上ショップでお買い上げもしくはダイニングでお食事の方、先着50名様にプレゼント
秋田技術専門校 テクノスクールフェア

秋田技術専門校

9月6日(土)
9:30~14:30
秋田技術専門校
(018-895-7166)
体験コーナー等あり
秋田県産業技術センター 令和7年度成果報告会
研修棟
8月28日(木)
13:00~16:00
産業技術センター 企画事業部
(018-862-3414)
参加希望の方は、参加申込用紙に必要事項を記入の上送付願います。
あきた芸術劇場ミルハス 舞台のおしごと体験会!

8月17日(日)
①13:30~14:45
②15:00~16:15
あきた芸術劇場ミルハス
  (018-838-5822)
8月2日申込締切。応募多数の場合抽選。参加無料。
あきた芸術劇場ミルハス 第4回ピアノマラソン
大ホール
8月23日(土)
13:00~16:00
あきた芸術劇場ミルハス
  (018-838-5822)
参加は7月21日まで要申込。応募多数の場合抽選。観覧・参加とも無料。