外国人介護人材関係
2023年06月22日 | コンテンツ番号 74184
介護現場で働く外国人等の相談窓口
介護現場で働く全ての外国人の方々や、外国人を雇用する介護施設等からの相談窓口です。
※相談窓口の運営は、公益社団法人国際厚生事業団が行っています。
・相談窓口
外国人介護職員向け研修
外国人介護職員向けオンライン研修が募集されていますので、次のリンク先から御確認ください。
※研修の運営は、公益社団法人国際厚生事業団が行っています。
・研修申込先
外国人介護人材受入環境整備事業
介護業務に従事する外国人介護人材が円滑に就労・定着できるよう環境を整備することを目的に、外国人介護人材とのコミュニケーション支援などに要する経費の一部を助成する「秋田県介護人材受入れ施設等環境整備事業補助金」の事業計画を募集しています。
提出期限 令和5年7月21日(金)締切
・募集ページ
専門性を活かして在留資格「介護」で働く外国人介護人材活躍事例集
厚生労働省では、在留資格「介護」の方々が、今後さらに増加が見込まれていることから、外国人介護職員の活躍状況等をまとめた事例集を作成しました。
介護人材確保のため、外国人介護職員の採用を検討する際に、ご活用ください。
専門性を活かして在留資格「介護」で働く外国人介護職員活躍事例集 [16563KB]
外国人介護職員向けWebコンテンツ
「にほんごをまなぼう」
公益社団法人日本介護福祉士会が開発した、介護現場で働く外国人の方々が自律的に学習に取り組むためのWebコンテンツで、利用料は無料です。
<Webさいと「にほんごをまなぼう」>
https://aft.kaigo-nihongo.jp/rpv/
<YouTube「にほんごをまなぼう>
https://www.youtube.com/channel/UCEUeosqldnKFfNr5LHZgaEA
介護の特定技能評価試験学習用テキスト
介護技能評価試験・介護日本語評価試験(介護分野における在留資格(特定技能)の外国人材が合格すべき試験)に対応する学習用テキストが作成され、試験実施国である9か国の言語に翻訳されています。
厚生労働省の次のページからダウンロードしてください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_000117702.html