多頭飼育崩壊により保護された犬の新たな家族を募集します(申し込み方法、対象犬情報など)
2023年08月21日 | コンテンツ番号 64875
2022 年3 月に、藤里町で犬を劣悪な環境で飼育し虐待したとして、飼い主が動物愛護管理法違反で逮捕された事件がありました。
この事件で飼い主が飼養を放棄し、秋田県の施設で収容している犬について、新たな飼い主への譲り渡しを進めるため、次のとおり募集をしております。
譲渡対象犬の紹介
1
今回、新しい家族を募集する犬は、2022 年3 月に発生した動物愛護管理法違反事件に関連して保護された犬たちです。
多くの個体は社会性を身につける機会を十分に与えられずに育てられたことから、新しい人や新しい環境に慣れるために非常に多くの時間を要します。
譲渡を受ける方には、譲渡後に病気の予防・治療、不妊・去勢手術、各種ワクチン接種を実施することなど動物愛護センターが求める誓約事項を守っていただきます。
譲渡を希望する方は、このことを十分に理解した上でお問い合わせください。
飼い主として責任を持ち、犬と長い目で付き合っていただける方を募集します。
管理番号 性別 体重 毛色 No.19 オス 10 kg 茶 管理番号 性別 体重 毛色 No.24 オス(去勢済)
7.6 kg 白茶
管理番号 性別 体重 毛色 No.1 メス 9.95 kg 茶白 管理番号 性別 体重 毛色 No.17 オス 9.6 kg 茶白 ※左側の膝下がありません
管理番号 性別 体重 毛色 No.25 メス 8 kg
白茶 フィラリア抗原検査 陽性
管理番号 性別 体重 毛色 No.27 オス 8.1 kg 茶
管理番号 性別 体重 毛色 No.30 メス 5.9 kg 白茶 管理番号 性別 体重 毛色 No.31 メス 7.7 kg 白茶 フィラリア抗原検査 陽性
管理番号 性別 体重 毛色 No.16 メス 9.5 kg 茶白 管理番号 性別 体重 毛色 No.9 メス 9.1 kg 茶
管理番号 性別 体重 毛色 No.18 メス 11.5 kg 白 ※右目がありません。 管理番号 性別 体重 毛色 No.23 メス 9.5 kg 黒白薄茶
管理番号 性別 体重 毛色 No.2 オス 9.25 kg 白茶 管理番号 性別 体重 毛色 No.3 オス
8.8 kg 薄茶
管理番号 性別 体重 毛色 No.39 メス 10 kg 茶
保護された犬たちは、秋田県動物愛護センターにおいて、健康面と性格面における診断が行われます。
診断が終わり新しい飼い主の募集を始めた犬については、順次、当サイトに情報掲載いたします。
「愛護団体でトレーニング中」と記載された犬については、現在、動物愛護団体のもとで人慣れのトレーニングをしております。これらの犬の譲渡に関しては、動物愛護センターにお問い合わせください。
保護犬の動画も配信中!!
ワンちゃんたちの普段の様子をご覧ください(動画は順次掲載していきます)
No.27→新しい家族が決まりました!
No.3→新しい家族が決まりました!
No.2→新しい家族が決まりました!
No.16→新しい家族が決まりました!
※申込時にすでに譲渡されている場合もありますのでご了承ください。
愛護団体でトレーニング中の犬の様子はこちら!
現在、No25、No30の犬については、協力団体のもとで 人に慣れるためのトレーニングをしております。
これらの犬の譲渡に関しては、動物愛護センターにお問い合わせください。
以下のインスタグラムで、トレーニング中の保護犬の様子をご覧いただけます。
申し込み方法2
譲渡を希望する方は譲渡申込書をメールまたはFAXでご提出ください。
申込書は本ページの下部に掲載しております。また、秋田市保健所を除く県内保健所や動物愛護センターの窓口でも入手可能です。
<申し込み先>
秋田県生活環境部生活衛生課
メール:Seikatsueiseika@pref.akita.lg.jp FAX:018-860-3856
(電話での申し込みはできません)
<ダウンロード>
譲渡対象者の条件
3
・秋田県民で、終生に渡り適正飼養していただける方
・県内の動物愛護団体
・その他県内の施設等
譲渡までの流れ
4
(1)譲渡申込書の入手
(2)譲渡申込書を秋田県生活衛生課へ申込み(メールまたはFAX)
(3)後日、動物愛護センターから電話連絡
(4)譲渡対象犬との面会(面会場所は、動物愛護センターから連絡します)
(5)譲渡対象者の審査・決定
(6)譲渡前講習会の実施・譲渡
- 今回、保護された犬の飼養管理に関わる餌等の寄付を受け付けております。
- ご協力いただける方は、動物愛護センターまでご連絡ください。
動物愛護センター TEL:018-827-5051