地方税統一QRコード(eL-QR)による納付手段の拡大について
コンテンツ番号:58435
更新日:
概要
令和7年1月1日から、県税のすべての税目で、地方税統一QRコード(eL-QR)を利用した納付が可能となりました。
eL-QR付き納税通知書では、次の方法による納付が可能です。
・全国のeL-QR対応金融機関等窓口
・クレジットカード
・インターネットバンキング
・口座振替(ダイレクト方式)
・スマートフォン決済アプリ
納めることができる税目
すべての県税(自動車税種別割、個人事業税、不動産取得税など)
※ただし、納付書に「eLマーク」が印字されている納付書に限ります。
※バーコード印字がされているものはコンビニエンスストアでの現金納付も可能です。
納付方法
eL-QRを利用した納付方法は、次のとおりです。
全国のeL-QR対応金融機関等窓口
eL-QRに対応する全国の金融機関等の窓口で現金により納税してださい。
対応する金融機関等は、地方税共同機構ホームページでご確認ください。
クレジットカード
- 地方税お支払いサイトを開き、納税通知書のeL-QRを読み取り、「クレジットカード」を選択してください。
- 外部サイトのクレジットカード納付サイトで遷移しますので、カード番号等を入力して納付してください。
- 正常に納付された場合は「納付完了メール」が届きます。
- なお、「納付完了メール」が届かない場合、クレジットカード番号の入力をしなかった場合、クレジットカード納付サイトへ遷移しなかった場合は、納付が完了していない可能性がありますのでご注意ください。
- よくあるご質問はこちらからご確認ください。
※ご利用にはメールアドレスが必要です。
※納付額に応じてシステム利用料が発生します。利用料はお支払画面でご確認ください。
インターネットバンキング
- クレジットカード同様、地方税お支払いサイトを開き、納税通知書のeL-QRを読み取り、「インターネットバンキング」を選択してください。
- 外部サイトの金融機関のサイト画面に遷移しますので、当該サイトから納付してください。
- 正常に納付された場合は「納付完了メール」が届きます。
- なお、「納付完了メール」が届かない場合、金融機関の選択をしなかった場合、選択した金融機関のサイト画面に遷移しなかった場合は、納付が完了していない可能性がありますのでご注意ください。
- よくあるご質問はこちらからご確認ください。
※ご利用にはメールアドレスが必要です。
※事前にご利用金融機関への利用申込が必要です。
口座振替(ダイレクト方式)
地方税お支払いサイトへアクセスし納税通知書のeL-QRを読み取り、指定した預貯金口座から引落日を指定して納付できます。
※事前にeLTAXに利用者登録と口座情報の登録が必要になります。(登録方法はこちら)。
※毎年、引落日の指定が必要です。
スマートフォン決済アプリ
- スマートフォン決済アプリのカメラからeL-QRを読み取り、納付してください。
- PayPay、d払い、auPay、J-Coinは引き続きご利用いただけます。
※LINEPayはご利用いただけません。 - ご利用可能アプリは、地方税お支払いサイトからご確認ください。
※コンビニエンスストア等の窓口でスマートフォン決済アプリを提示して納付することはできません。
※ご利用のアプリでの設定によっては、事前にアプリ内でお支払いに必要な金額をチャージする必要があります。
地方税お支払いサイト及びスマートフォン決済アプリご利用の注意事項
- お支払手続きが完了すると、支払を取り消すことはできません。
- 領収証書及び納税証明書は発行されません。必要な方は、総合県税事務所・各支所、金融機関等の窓口またはコンビニエンスストアで納付してください。
※運輸支局で自動車税種別割の納税確認を電子的に行うことが可能となったため、車検時の納税証明書の提示は不要です。
チラシ