自動車税種別割(バーコード付き納税通知書)がスマートフォン決済アプリで納付できます!
2022年06月17日 | コンテンツ番号 58435
スマートフォン決済アプリによる自動車税種別割(バーコード付き納税通知書)の納付について
自動車税種別割(バーコード付き納税通知書に限る)について、スマートフォン決済アプリで「いつでも・簡単に」納税することができます。
なお、口座振替の方は利用できませんので、次年度から納付方法を変更したい場合は、秋田県総合県税事務所(電話 018-860-3331)へお問合せください。
ご利用にあたっての注意事項
● コンビニエンスストア等の窓口でアプリを提示して納付することはできません。
● お支払手続きが完了すると、支払を取り消すことはできません。
● 領収証書及び納税証明書は発行されません。
必要な方は、総合県税事務所・各支所、金融機関等の窓口またはコンビニエンスストアで納付してください。
※ 運輸支局で自動車税種別割の納税確認を電子的に行うことが可能となったため、車検時の納税証明書の提示は不要です。
● 決済手数料はかかりません。
● ご利用のアプリでの設定によっては、事前にアプリ内でお支払いに必要な金額をチャージする必要があります。
ご利用可能なアプリ
d払い、auPAY、J-Coin、PayPay、LINEPayがご利用いただけます。
納めることができる税目
自動車税種別割
※コンビニ収納用バーコードが印字された自動車税種別割納税通知書による納付に限ります。
開始時期
令和4年6月(令和4年度の定期課税分から)
事前にご準備いただくもの
・スマートフォン又はタブレット端末
・スマートフォン決済アプリ(アプリの利用は無料ですが、通信料は自己負担となります)
・コンビニ収納用バーコードが印字された自動車税種別割納税通知書
納付方法(詳しくは各社HPをご参照ください(ロゴをクリック))
アプリ名 | 納付方法 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |