政府が定めたこども大綱を勘案し、本県のこども施策を総合的に推進するための計画として、新たに「秋田県こども計画」を策定しました。

 本計画は、「第3次あきた子ども・若者プラン」と「第3期すこやかあきた夢っ子プラン」の後継となるものでもあり、こども・若者の権利などの普及啓発や社会参画・意見表明の推進をはじめとした各種施策を実施することにより、全てのこども・若者が、個性や多様性を尊重され、将来に希望を抱きながら健やかに成長し、幸福な生活を送ることができる社会を目指すこととしております。
 
 計画の期間
 令和7年度から令和11年度まで
 
 計画の対象
 生まれてから円滑な社会生活を送ることができるようになるまでの成長過程にある全ての人、そして、子育て当事者、これから子育て当事者になる者、こども・若者と子育て家庭を取り巻く全ての関係者を対象とします。
 
 計画の基本理念
 全てのこども・若者が、個性や多様性が尊重され、将来に希望を抱きながら健やかに成長し、幸福な生活を送ることができる社会を目指す
 
 施策の柱となる4つの項目
 基本理念の実現に向け、次の施策の柱となる4つの項目を掲げ、こども施策を推進していきます。 
 (1)こども・若者が健やかに成長できる環境整備
 (2)秋田の未来を切り拓くこども・若者への支援
 (3)困難を有するこども・若者への支援
 (4)子育て当事者を社会全体で支える体制の充実