令和7年度秋田県造林マイスター育成研修会を開催します
コンテンツ番号:73777
更新日:
森林資源の循環利用による林業・木材産業の発展と森林の多面的機能の持続的な発揮に向けては、再造林の一層の拡大が必要です。
そのためには、低コスト省力造林施業を実践できる林業経営体が、森林所有者に代わって植栽とその後の保育・管理を担う仕組みが必要です。
この仕組みの実践に当たって、再造林に関する技術や知識を有し、森林所有者へ再造林を働きかけを行う「あきた造林マイスター」を育成するために、研修会を開催します。
研修日程や申込方法などの詳細について、以下のダウンロードファイルをご確認ください。
1 研修日程及び会場
日程:令和7年7月16日(水)~令和7年7月17日(木)
会場:秋田県林業研究研修センター 2階 第2研修室
2 研修内容
・低コスト省力造林施業について
・秋田県における種苗生産について
・収支プランの作成と再造林の働きかけについて 等
3 受講の申込み
申込期間:令和7年6月16日(月)~令和7年6月30日(月)
申込方法:下記ダウンロードファイル「受講申込書」を記入し、必要書類を添付のうえ、
申込先へ郵送、e-mail又はFAXで提出してください。
申 込 先 : 〒010-8750 秋田市山王四丁目1番1号
秋田県森林資源造成課 再造林推進チーム
e-mail morizo@pref.akita.lg.jp FAX 018(860)3828
※あきた造林マイスター
林業経営体において森林所有者への集約化施業の提案や森林経営計画の策定などの実務に携わっている方に、低コスト省力造林施業の技術や知識を習得してもらい、「あきた造林マイスター」として県が認定します。
あきた造林マイスターに認定された方は、造林地の適地判定や主伐・再造林収支プランの提示などにより、森林所有者へ再造林を働きかけていただきます。
ダウンロード