電気工事士免状がプラスチックカード化されます
コンテンツ番号:43798
更新日:
電気工事士免状のプラスチックカード化について
電気工事士法施行規則の一部改正により、令和5年1月1日申請分から電気工事士免状をプラスチックカードで発行します。
これに伴い、申請から発行までに2~3週間ほど要することになりますので、ご留意ください。
なお、プラスチックカード化以前に交付した免状は、プラスチックカードへの移行後も変わらず有効です。
手数料の改定について
地方公共団体の手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、秋⽥県標準事務関係⼿数料徴収条例の⼀部を改正し、第一種電気工事士免状及び第二種電気工事士免状に関する書換手数料について、令和5年1月1日から以下のとおり改定されました。
区分 |
改定前手数料 (令和4年12月31日まで) |
改定後手数料 (令和5年1月1日から) |
---|---|---|
免状書換 | 2,100円 | 2,700円 |
申請時に提出する顔写真について
令和5年3月31日までは申請時に顔写真2枚を提出していただいていましたが、令和5年4月1日からは顔写真の提出枚数は1枚となります。
※電気工事士及び電気工事業者に関する各種手続き・お問い合わせ等については、次の地域振興局へどうぞ。
(地域産業振興課では各種手続きの受付はしておりません。)
•窓口のご案内