10月は「個別労働紛争処理制度」周知月間です
コンテンツ番号:15710
更新日:
中央労働委員会と各都道府県労働委員会では、10月を「個別労働紛争処理制度」周知月間と定め、個別労働関係紛争のあっせんを一層利用していただけるよう、集中的に制度のPR活動を行います。
▶中央労働委員会の報道発表(周知月間中の全国の労働委員会の取組予定などがご覧になれます。)
周知月間に秋田県労働委員会が行う活動
1 街頭宣伝
日 時: 令和6年10月3日(木) 午前7時30分~午前8時30分
場 所: JR秋田駅 ぽぽろーど
内 容: 労働委員会委員がリーフレット [1041KB]やポケットティッシュ [1064KB]等を配布し、制度をPRします。
【過去の活動の様子】
2 SNSによるPR
・県公式X(旧Twitter)、県公式Facebookでも、随時更新予定です。
3 東北地区労使関係セミナー(協賛)
裁判例や労働法制に関する情報を広く発信することで、労使紛争の未然防止及び早期解決を図るとともに、紛争の解決をサポートする労働委員会について、皆さまの理解を深めていただくことを目的としたセミナーです。
中央労働委員会が全国各地で実施しており、東北地区では次のとおり行われます。
日 時: 令和6年11月22日(金) 午後1時30分~午後4時15分
場 所: ANAクラウンプラザホテル秋田 「シリウス」(秋田市中通2-6-1)
主 催: 中央労働委員会
内 容:
◎第1部 基調講演
テーマ:高齢者雇用と均等待遇・均衡待遇~名古屋自動車学校事件を踏まえて~
講師:原 昌登 氏
(中央労働委員会東日本区域地方調整委員、成蹊大学法学部法律学科教授)
◎第2部 パネルディスカッション
テーマ:労働紛争解決事例の検討
コーディネーター:原 昌登 氏(上掲)
コメンテーター :赤坂 薫 氏(秋田県労働委員会会長、弁護士)
山本 隆弘 氏(秋田県労働委員会公益委員、弁護士)
加藤 忠浩 氏(秋田県労働委員会労働者委員、秋田県東北電力関連産業労働組合総連合会長)
小野 秀人 氏(秋田県労働委員会使用者委員、(一社)秋田県経営者協会専務理事)
▶詳細やお申込みについては、中央労働委員会「労使関係セミナーの御案内」をご覧ください。
▶個別労働関係紛争のあっせんに関するお問い合わせ、ご利用については、下記お問い合わせ先までどうぞ。