特別支援学校の児童生徒の活躍

 特別支援教育課では、対象となる子どもたち一人一人の「自立と社会参加」に向けて、一人一人の教育的ニーズに応じた指導・支援の充実が図れるよう、学校(園)、家庭、地域、そ して医療や福祉、保健、労働等の関係機関の皆様の連携により、特別支援教育への理解推進を図ります。

 秋田県では、令和5年 4 月から第四次秋田県特別支援教育総合整備計画がスタートいたしました。 本計画では、第三次までの基本理念である「自立と社会参加」に、特別支援教育の基本である「一 人一人の教育的ニーズに応じた指導・支援の充実」を加えております。また、全ての学校(園)で の指導・支援の充実のためには、「教職員の特別支援教育に関する専門性の向上」や「切れ目ない支援に向けた関係機関との連携強化と特別支援教育への理解推進」が重要であり、本計画の柱として新設しております。 

  第四次特別支援教育総合整備計画   


障害理解研修会 ~心のバリアフリーミーティング~

 県内3地区及びかがやきの丘3校(視覚支援学校、聴覚支援学校、秋田きらり支援学校)において幼稚園・保育所・認定こども園等、小・中・義務教育学校、高等学校、特別支援学校の保護者や教職員、地域住民、関係者等を対象とした研修会を開催します。各地区のリーフレット等から申し込みください。 

県北地区 障害理解研修会   県南地区 障害理解研修会

県北地区 障害理解研修会県南地区 障害理解研修会

 


特別支援教育情報
サポート  特別支援学校一覧  各教科等を合わせた指導のガイド
 障害別支援ガイド  入学者選考情報  秋田県介護等体験
県南地区 障害理解研修会    

 


 

特別支援教育関係情報

教職員に関すること

各種試験情報

統計・データ

H18年度以前の情報

入札情報

特別支援教育課関係の入札情報です。

入札情報(IT関係)