教育職員免許状の授与申請について
2019年09月30日 | コンテンツ番号 891
このページでは、教育職員免許状の授与申請に必要な様式等を案内しています。
申請に必要な書類は、希望する免許状の種類や授与の根拠となる法令により異なりますので、次の1又は2の方法を選択してダウンロードしてください。
1 免許状の種類と取得方法の一覧から選択する
- を開き、確認してください。
2 根拠規定の一覧から選択する
次の一覧から該当する根拠規定を選択して、申請に必要な書類をダウンロードしてください。
※根拠規定が分からない方は、1の方法でダウンロードしてください。
別表第4 | 別表第6 | |
別表第8 | 第16条の2 | |
附則第18項 |
||
第5条の2第3項 |
第5条の2第3項 |
第5条第6項 |
ダウンロード
- 別表第1の申請書類(zip type)
- 別表第2の申請書類(zip type)
- 別表第2の2の申請書類(zip type)
- 別表第3の申請書類(zip type)
- 別表第4の申請書類(zip type)
- 別表第6の申請書類(zip type)
- 別表第7の申請書類(zip type)
- 別表第8の申請書類(zip type)
- 第16条の2の申請書類(zip type)
- 附則第9項の申請書類(zip type)
- 附則第17項の申請書類(zip type)
- 附則第18項の申請書類(zip type)
- 第5条の2第3項(新教育領域の追加)の申請書類(zip type)
- 第5条の2第3項(検定による新教育領域の追加)の申請書類(zip type)
- 第5条第6項(臨時免許状)の申請書類(zip type)
留意事項等
- 秋田県教育委員会では、教員免許状の申請を通年受け付けています。
ただし、年度末(3月)は、秋田県内の大学から大量に申請を受ける期間にあたるため、個人からの受付は免許状を授与するまで通常よりも時間を要しますので、御了承ください。 - 新年度(4月)から、秋田県内の国公私立学校に教員として勤務する予定のある方(期限付き任用、講師等名簿登録者を含む。)で、3月中に免許状を取得する必要がある方は、申請書類を提出する前に、必ず勤務予定校・勤務開始日・氏名 を連絡の上、授与までの日程について確認してください。
- 本県における教員免許状の授与は、秋田県内にお住まいの方又は秋田県内の学校に教員として勤務する方(予定を含む。)を対象としています。
※御不明な点については、義務教育課調整企画・教員免許班(TEL:018-860-5141)の免許事務担当あてに問い合わせください。