がんの治療と仕事の両立について(事業主、人事労務担当者の方へ)
コンテンツ番号:60282
更新日:
がんは日本人の2人に1人が生涯でかかる病気です。さらに、がんと診断される方の3人に1人は、20代~60代の現役世代でり患しています。企業にとって、熟練した技術やノウハウを持つ従業員ががんにより離職することは、経営に大きな痛手を与える問題です。
一方で、治療法の発展によりがん治療をしながら働き続ける方が増加しています。がんの治療と仕事の両立を支援することは、従業員に安心感を与えるだけでなく、がんの治療による離職を防ぐことで経営の安定化にもつながります。
このページでは、治療と仕事の両立支援について詳しく解説しているウェブサイトや相談窓口をご紹介しています。
<目次>
治療と仕事の両立支援とは
厚生労働省の情報ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」では、治療と仕事の両立支援の必要性や、従業員ががんにり患してから職場復帰するまでの流れをわかりやすく解説しています。また、事業者や人事労務担当者向けのガイドラインや取組事例も公開しています。
- リンク
両立支援に関する相談窓口
以下の表では、がんの治療と仕事の両立支援に関する相談窓口を紹介しています。表中の施設名をクリックすると、その施設の情報へアクセスできます。
相談の内容 | 相談窓口 |
---|---|
両立支援への取り組み方 |
|
就業規則や社内制度の見直し、従業員の理解の促進 | 秋田産業保健総合支援センター、秋田県社会保険労務士会、日本キャリア開発協会 |
がんにり患した従業員への働きかけ | |
がんにより障害を有した従業員への対応 | ハローワーク、秋田労働局職業対策課、秋田障害者職業センター |
両立支援に取り組むにあたり活用できる支援制度 | 労働基準監督署、秋田労働局雇用環境・均等室、秋田労働局健康安全課、秋田産業保健総合支援センター |
従業員が常時50人未満の事業所は、地域産業保健センター(地域窓口)による労働者の健康管理に関する相談や、産業保健にかかる個別訪問指導等を利用することもできます。
相談窓口の連絡先情報
秋田労働局管轄の相談窓口
下記のリンクから、秋田労働局ホームページのそれぞれの相談窓口掲載箇所へアクセスできます。
- リンク
秋田産業保健総合支援センター
所在地:秋田市千秋久保田町6-6 秋田県総合保健センター4階
TEL:018-884-7771 FAX:018-884-7781
Emeil:ryouritsu@akitas.johas.go.jp
対応時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日、年末年始を除く)
- リンク
秋田労災病院 治療と仕事のための両立支援相談窓口
所在地:大館市軽井沢字下岱30番地
TEL:0186-52-3131(内線:2781)
対応時間:午前8時15分から午後5時まで(土日・祝祭日を除く)
- リンク
秋田県社会保険労務士会
所在地:秋田市大町三丁目2-44 大町ビル3階
TEL:018-863-1777 FAX:018-863-1839
対応時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)
- リンク
がん相談支援センター
がん相談支援センターは、県内に12箇所あるがん診療連携拠点病院等に設置されています。患者さんだけでなく、がんに罹患した従業員を雇用する事業所もご相談いただけます。
- リンク
秋田障害者職業センター
障害のある方の就職や復職に関する相談、就職後のフォローアップなど一連の就労支援を行っています。
所在地:秋田市川尻若葉町4番48号
TEL:018-864-3608
Email:akita-ctr@jeed.go.jp
対応時間:午前8時45分から午後5時まで(土日祝日、年末年始を除く)
- リンク
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構秋田支部 秋田障害者職業センター
日本キャリア開発協会 りぼら
社員のがん治療と仕事の両立支援について、大切な人材を守り、生かし続けたいと願う経営者、管理者の皆さまと 一緒に考え、その取り組みをサポートするプログラムを実施しています。
- リンク
NPO法人日本キャリア開発協会 治療と仕事の両立支援事業 りぼら
CSRプロジェクト 就労サポートコール
従業員の休職や復職など、具体的な対応で生じる疑問や困りごとに関して、長年、就労相談を受けてきた経験豊富な社会保険労務士などが電話にて無料でご相談に応じます。(予約制)
相談日:毎月1~2回。実施日は、CSRプロジェクトホームページで告知。
- リンク(お申込みフォーム)
CSRプロジェクト 医療従事者・企業人事担当者のための~就労サポートコール~
両立支援情報を発信しているウェブサイト
病気休暇等の導入事例集
「厚生労働省 働き方・休み方改善ポータルサイト」では、病気療養のための休暇などの特別休暇を導入し、従業員の両立支援を推進する事業所の事例を紹介しています。社内で導入を検討するときにとても参考になりますので、ぜひご覧ください。本県の事業所も掲載されています。
- リンク
厚生労働省 働き方・休み方改善ポータルサイト 「特別な休暇制度とは」
受講してみませんか?両立支援コーディネーター
両立支援に必要な医療、産業保健、労務管理等の基本的知識を取得できます。職場や自宅から、オンラインで受講できます。(無料)
- リンク
独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS) 両立支援コーディネーターの養成
がん対策推進企業アクション
就労支援やがん検診についての情報を発信しています。また、推進パートナーとして参画することで、がんに関する最新情報の提供が受けられます。
- リンク
がんと働く応援団
がんの診断前から知っておくべきことや、治療と仕事の両立支援の進め方などをまとめた冊子「がん防災マニュアル」を配布しています。その他、事業所向け研修を開催しています。
- リンク
がん情報サービス がんと仕事
治療と仕事の両立支援に関する情報提供を行っています。その他にも、がんに関する様々な正しい情報を掲載しています。
- リンク
両立支援相談窓口リーフレット
秋田労働局が中心となって組織する「秋田県地域両立支援推進チーム」では、県内の両立支援相談窓口を紹介するためにリーフレットを作成しています。
以下に掲載しますので、ダウンロードしてご利用ください。
- リーフレット