県内の東北自然歩道「新・奥の細道」一覧
コンテンツ番号:273
更新日:
コース名 | 距離(km) | コース内各区間の所要時間 | 総所要時間 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
1 .三崎峠から有耶無耶の関を訪ねるみち | 11.2 | 三崎公園-15分-小砂川-40分-川袋-25分-上浜-60分-関-20分-関バス停 | 2時間 40分 | にかほ市観光課 0184-38-4305 |
2 .蚶満寺・九十九島を訪ねるみち | 13.5 | 関バス停-80分-欄干橋-15分-蚶満寺-40分-兵庫島-20分-続島-25分-蚶満寺バス停 | 3時間 | 〃 |
3 .勢至の森とロマンにひたるみち | 7.3 | JR金浦駅-15分-勢至公園-10分-竹嶋潟-15分-白瀬南極探検隊記念館-20分-飛のくずれ-30分浄蓮寺-10分-JR金浦駅 | 1時間 40分 |
〃 |
4 .望海の高原を歩くみち | 16.6 | 桂坂バス停-60分-仁賀保高原-30分-キャンプ場-30分-ひばり荘-10分-土田牧場-80分-JA院内支所前バス停 | 3時間30分 | 〃 |
5 .望海と味覚を訪ねるみち | 8.0 | 山田下バス停-60分-望海の丘-20分-柴田牧場-10分-二ツ森りんご園-20分-潟保バス停 | 2時間10分 | 由利本荘市観光文化振興課 0184-24-6349 |
6 .山と海辺ふれあいのみち | 8.3 | 田高バス停-5分-熊野神社-20分-浜館公園-10分-上出戸-20分-下出戸-30分-土花貝塚-20分-下高屋-30分-海土剥ぐバス停 | 2時間15分 | 〃 |
7 .子吉川をさかのぼり水と親しむみち | 7.5 | 水林総合運動公園バス停-5分-菖蒲公園-20分-ボートプラザ・アクアパル-20分-由利橋-20分-飛鳥大橋-45分-新二十六木橋バス停 | 1時間50分 | 〃 |
8 .日住山に通ずる森林浴のみち | 6.1 | 大簗バス停-30分-いこいの森・石沢大滝-70分-林道-20分-日住山山頂 | 2時間 | 〃 |
9 .古代大木と旧街道のみち | 11.8 | 蔵バス停-10分-岩館のイチョウ-30分-波宇志別神社-20分-針ケ台-30分-法内の八本杉-50分-桜長根-40分-野田-20分-蔵バス停 | 3時間20分 | 〃 |
10.山と湖に親しむ八塩周遊のみち | 16.9 | 田代バス停-30分-八塩いこいの森入口-30分ー八塩ダム湖-60分-登山口-40分-八塩山山頂-30分-朴ノ木沢放牧場-80分-田代バス停 | 4時間30分 | 〃 |
11.奥羽連山を望み天平の昔を偲ぶみち | 10.2 | 大沢小前バス停-40分-広域農道-40分-金峰神社-10分-六郎石-10分-相生の松-15分-林道-5分-広域農道-30分-湯殿山神社-10分-二井山バス停 | 2時間40分 | 横手市観光おもてなし課 0182-32-2118 |
12.河川文化“雄物川”を訪ねるみち | 6.3 | 狼沢バス停-30分-沼館八幡神社-5分-沼の柵跡-15分-郷土資料館-20分-スタルヒンの墓-10分-傘杉-10分-国道107号-10分-東槻バス停 | 1時間40分 | 〃 |
13.平鹿平野を眺望するみち | 16.0 | 下夕町バス停-50分-金峰山山頂-30分-町民憩いの森-30分-道満峠-60分-沢口神社-60分-大屋沼-30分-正伝寺-15分-柳田バス停 | 4時間35分 | 〃 |
14.山と川のある町を眺めるみち | 7.0 | 銀行前バス停-5分-羽黒の柳-10分-旧日新館-70分-滝の沢三十三観音-20分-いこいの森頂上-40分-横手城-10分-石坂洋次郎文学記念館-幸町バス停 | 2時間35分 | 〃 |
15.雁が音のみち | 11.7 | 金沢本町バス停-15分-祇園寺-30分-金沢柵本丸跡-25分-三貫堰地区-20分-平安の風わたる公園-30分-飯詰山-60分-野荒町バス停 | 3時間 | 美郷町商工観光交流課 0187-84-4909 |
16.清水の底から昔話が聞こえるみち | 3.8 | 大町バス停-ニテコ清水-5分-藤清水-5分-御所台清水-10分-寺町通り-15分-中央公園と学友館-5分-清水苑-10分-バッケ杉-10分-押切バス停 | 1時間 | 〃 |
17.松原三十三観音松並木へのみち | 12.0 | 妻ノ神バス停-20分-善知鳥坂神社-50分-仏沢公園-60分-千畑ラベンダー園-5分-大台野広場-20分-一丈木公園-20分-並木道-5分-千屋小学校前バス停 | 3時間 | 〃 |
18.真木・川口渓谷鹿恋のみち | 10.2 | 川口バス停-10分-永代地区-30分-太田国民休養地-30分-大台-40分-関根河川公園-20分-北野バス停 | 2時間10分 | 大仙市太田支所市民サービス課 0187-88-1111 |
19.古城址と山村を訪ねるみち | 13.9 | 北野バス停-30分-河川公園-30分-高貝家-30分-菅原神社-60分-小滝林道-25分-小滝ダム-25分-鳥越の滝-40分-小沼神社-30分-十六沢城址-40分-雲巖寺-10分-JA白岩小学校前バス停 | 5時間20分 | 大仙市中仙支所市民サービス課0187-56-2111 |
20.“四季彩”抱返り渓谷のみち | 15.0 | 広久内バス停-50分-遊歩道入口-40分-回顧ノ滝-65分-神代ダム湖-30分-夏瀬温泉-30分-峠の展望地-40分-出口バス停 | 4時間15分 | 仙北市観光課 0187-43-3352 |
21.大自然の光が映える渓谷のみち | 15.1 | 出口バス停-40分峠の展望地-30分-夏瀬温泉-20分-堀内沢入口-120分-堂田バス停 | 3時間30分 | 〃 |
22.先達渓谷出で湯のみち | 13.5 | 先達バス停-10分-馬方林道入口-120分-先達林道-40分-鶴の湯温泉-60分-蟹場・大釜・妙の湯・孫六・黒湯温泉-30分-休暇村田沢湖高原バス停 | 4時間 20分 | 〃 |
23.ルリ色と雪椿の辰子姫のみち | 12.5 | 田沢湖レストハウス前-10分-御座の石-10分-辰子像-スイス村-50分-薬師峠-40分-大蔵神社-40分-薬師峠-60分紫倉峠-60分-紫倉バス停 | 4時間45分 | 〃 |
24.“京”香る桜と武家屋敷のみち | 5.1 | 表町バス停-10分-桜並木-30分-旧家-10分-武家屋敷-20分-神明社-10分-岩瀬橋バス停 | 1時間20分 | 〃 |
25.桜並木と造り酒屋を訪ねるみち | 8.0 | 南観音堂バス停-20分-斉内川桜並木-80分-酒蔵-10分-長野神社-20分-長野新町バス停 | 2時間10分 | 大仙市中仙支所市民サービス課0187-56-2111 |
26.堂山と八乙女公園を巡るみち | 12.0 | 長野新町バス停-50分-長野神社本殿跡-50分-八乙女公園-90分-杉沢バス停 | 3時間10分 | 〃 |
27.豊かな自然と神宮寺を訪ねるみち | 8.1 | 鳥居野バス停-30分-湯の台・小方角沢自然環境保残地域-20分-笹倉公園-50分-国道13号-5分-宝蔵寺大ケヤキ-2分-中川原コミュニティ公園-5分-神岡保育園前バス停 | 1時間55分 | 大仙市神岡支所市民サービス課0187-72-2111 |
28.霊山神宮寺獄と三十三観音へのみち | 5.5 | 愛宕下バス停-15分-神宮寺獄登山口-30分-神宮寺獄山頂-15分-長沢神社-25分-愛宕下バス停-15分-羽黒山いこいの森-15分-愛宕下バス停 | 1時間55分 | 〃 |
29.黒森黄金みち | 8.3 | 刈和野下町バス停-25分-黒森山(太平山)登山口-40分-太平山神社-20分-町営スキー場-35分-大佐沢公園-25分-中央公民館前バス停 | 2時間25分 | 大仙市西仙北支所市民サービス課 0187-75-2961 |
30.羽州街道と授子安産のみち | 9.8 | 高寺バス停-20分-高寺観音堂-25分-峰吉川入口-20分-白糸滝-60分-国道13号-25分-唐松神社-5分-まほろば唐松-5分-唐松神社バス停 | 2時間40分 | 大仙市協和支所市民サービス課 018-892-3706 |
31.修験者の辿ったみち | 11.2 | 小種バス停-10分-竹の花公園-10分-新波神社-50分-登山口-30分-太平薬師-20分-高尾山荘-30分-高尾温泉バス停 | 2時間30分 | 秋田市公園課 018-866-2445 |
32.海と川の蛇行を眺めるみち | 14.6 | 石川バス停-30分-高尾山荘-30分-高尾神社-50分-山水荘-10分-石巻の清水-15分-石井露月の生家-15分-石川バス停 | 2時間30分 | 〃 |
33.雄物川舟めぐりのみち | 4.7 | 水沢バス停-5分-伊勢参りの松-20分-白根館跡-20分-桜並木-55分-下黒瀬バス停 | 1時間40分 | 〃 |
34.潮風と森林浴のみち | 8.8 | 下浜小学校前バス停-15分-下浜海水浴場-10分-国道7号-5分-観音堂入口-15分-観音堂-20分-林道入口-50分-国見山山頂-25分-笹山溜池-25分-前郷バス停 | 2時間45分 | 〃 |
35.日本海を望むみち | 9.7 | 石田坂バス停-15分-豊岩浄水場-60分-梅林園-15分-国道7号-20分-大森山公園-25分-大森山動物園-15分-日吉神社-25分-西中前バス停 | 2時間55分 | 〃 |
36.久保田の昔・千秋の奥座敷へのみち | 13.8 | 三吉神社前バス停-5分-三吉神社-15分-鉱業博物館-40分-サイクリングロード-40分-長田バス停-35分-大滝山自然公園-65分-愛染バス停 | 2時間40分 | 〃 |
36.支線:旭川の清流をさかのぼるみち | 7.2 | 長田バス停-15分-補陀寺-60分-藤倉神社-20分-藤倉水源地跡-25分-仁別バス停 | 2時間 | 〃 |
37.豪族の館跡を巡るみち | 14.9 | 道川入口バス停-10分-松木台温泉-60分-小友館跡-25分-掘田沢溜池-10分-猿田沢溜池-60分-岩城館跡-30分-飯岡山-15分-幼稚園前バス停 | 3時間30分 | 〃 |
38.緑と神話のみち | 10.7 | 県果樹試験場前バス停-5分-鞍掛沼公園-30分-江川海岸-85分-国道101号-25分-東湖八坂神社-15分-防潮水門-10分-天王橋バス停 | 2時間50分 | 潟上市都市建設課 018-855-5118 |
39.寒風山へ登るみち | 9.1 | 登山口バス停-15分-八英の梅-25分-寒風山下-15分-寒風山頂上展望台-10分-県道-15分-鬼の隠れ里-15分-玉の池-45分-比詰バス停 | 2時間20分 | 男鹿市観光商工課 0185-24-9141 |
40.なまはげの里をたどるみち | 15.4 | 長楽寺前バス停-20分-五社堂-80分-毛無山-30分-本山-25分-真山-25分-真山神社-40分-万体仏-50分-県道-20分-北浦バス停 | 4時間50分 | 〃 |
41.八方を眺望するみち | 9.0 | 男鹿水族館-25分-三ノ目潟-40分-林道-30分-八望台-15分-林道入口-20分-神社前バス停 | 2時間10分 | 〃 |
42.地層と地引網を体験するみち | 6.8 | 浜間口中丁バス停-30分-峠-10分-国道101号-25分-安田層-30分-五里合海水浴場-10分-五里合園地休憩所・駐車場-15分橋本バス停 | 2時間30分 | 〃 |
43.メロンの香りとさざ波の奏でるみち | 15.4 | 橋本バス停-15分-駐車場-40分-国道101号-25分-荒神社-30分-申川油田-45分-宮沢海水浴場-10分-ふるさと資料館-25分-玉の池-40分-上五明光バス停 | 3時間50分 | 〃 |
44.砂丘とメロンの香るみち | 10.4 | 大谷地バス停-20分-海岸入口-40分-40分-メロン畑-40分-釜谷浜海水浴場-40分-メロン畑-15分-蓮沼-35分-浜田新町バス停 | 3時間10分 | 三種町商工観光交流課0185-85-4830 |
45.先人の足跡風の松原のみち | 9.9 | 浅内バス停-45分-砂防林内の交差点-5分-ロケット実験場-30分-風の松原-35分-いこいの広場-15分-能代公園-10分-能代市子ども館-10分-能代バスステーション | 2時間30分 | 能代市市民活力推進課 0185-89-2212 |
46.小友沼と桧山安東氏歴史のみち | 16.1 | 医師会病院前バス停-10分-小友沼-110分-多宝院-30分-桧山安東氏城館跡-20分-善城山浄明寺-20分-崇徳小学校-120分-JR鶴形駅前バス停 | 5時間10分 | 〃 |
47.ポンポコはまなすのみち | 12.1 | 旧能代温泉前バス停-5分-能代海水浴場-50分-ポンポコ山橋-15分-ポンポコ山-40分-ゴルフ場-35分-沢目神社-30分-松波散策路入口-25分-磯村バス停 | 3時間20分 | 八峰町産業振興課0185-76-4605 |
48.大間越街道と史跡を尋ねるみち | 10.0 | 磯村バス停-30分-松源院-15分-白瀑神社-45分-本館城址入口-20分-尼子岩-20分-鹿の浦展望台-15分-椿漁港-15分-JR八森駅 | 2時間40分 | 〃 |
49.はちもりの自然にふれるみち | 14.0 | JR八森駅-45分-ぶなっこランド-40分-羽黒山神社-45分-三十三観音-40分-ハタハタ館-40分-岩館漁港-40分-岩館海水浴場-20分-JR岩館駅 | 4時間30分 | 〃 |
※所要時間は、大まかな目安です。歩道の状況やバス停等は、最寄りの市町村にご確認ください。