令和4年 医師・歯科医師・薬剤師届出及び保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の業務従事者届のお願い

2022年12月01日 | コンテンツ番号 68798

概要

この届出は、医療従事者の分布や就業実態を把握し、医療行政の基礎資料を得ることを目的として、隔年12月31日時点の状況を調査するもので、本年はその実施年にあたります。
医師法をはじめ関係法律で届出が義務づけられていますので、該当する方は次により届出を行ってください。

根拠法令

  • 医師法第6条第3項
  • 歯科医師法第6条第3項
  • 薬剤師法第9条
  • 保健師助産師看護師法第33条
  • 歯科衛生士法第6条第3項
  • 歯科技工士法第6条第3項

対象者

  • 医師、歯科医師、薬剤師:免許をお持ちの全ての方(無職含む)
  • 保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士:免許をお持ちで、免許に関する業務に従事している方が対象です。ただし、休職中でも雇用関係がある方は対象となります。また、就業先が介護・福祉施設や企業など医療機関以外でも、免許を必要とする業務に従事している(免許の保有が採用条件である)場合は、対象となります。

提出期間

令和5年1月4日から1月16日まで


※医師法等で1月15日までに届け出ることとされていますが、令和5年1月15日は休日に当たるため、「行政機関の休日に関する法律」第2条のとおり、令和5年1月16日までが提出期限となります。 

提出方法について

医療機関等に勤務する医療従事者については、今年度よりオンラインでの届出が可能となります。オンラインでの届出を行わない場合や、医療機関等に勤務していない医療従事者については、従来どおり紙による届出をお願いします。

厚生労働省リーフレット(三師・従事者届) [564KB]

厚生労働省リーフレット(三師) [385KB]

オンラインによる届出を行う場合

医療機関等の事務担当者が申請サイトにアクセスし、専用サイトを利用するための施設IDを取得することなどにより、オンラインでの届出ができます。くわしくは、厚生労働省 医療従事者届出システムをご確認ください。

厚生労働省 医療従事者届出システム(令和4年12月17日以降に稼働予定)

~大まかな手順~
1.医療機関等の事務担当者が、申請サイトにアクセスし、専用サイトを利用するための施設IDを取得
2.事務担当者が、専用サイトにおいて医療従事者ごとに利用者IDを設定し、医療従事者本人に伝達
3.医療従事者本人が、利用者IDにより専用サイトにおいて、届出を行う
4.事務担当者が、医療機関等に勤務する医療従事者の届出データを一括して専用サイト上で登録

厚労省 医療機関事務担当者向けのご案内 [756KB]

紙による届出を行う場合

オンラインによる届出を行わない場合や、医療機関等に勤務していない医療従事者については、紙による届出をお願いします。

資格 提出書類(様式をダウンロードして作成してください) 記入要領 記入例 提出先
医師 医師届出票 1部(A4両面印刷)(Excel [47KB]PDF [484KB] 医師届出票記入要領 [481KB] 医師届出票記入例 [252KB]

住所地又は就業地を管轄する保健所

※県内保健所一覧はこちら

歯科医師 歯科医師届出票 1部(A4両面印刷)(Excel [33KB]PDF [335KB] 歯科医師届出票記入要領 [207KB] 歯科医師届出票記入例 [332KB]
薬剤師 薬剤師届出票 1部(A4)(Excel [31KB]PDF [147KB] 薬剤師届出票記入要領 [164KB] 薬剤師届出票記入例 [174KB]
保健師、助産師、看護師、准看護師 保健師、助産師、看護師、准看護師 業務従事者届 1部(Excel [36KB]PDF [117KB] 保健師、助産師、看護師、准看護師記入要領 [162KB] -

就業地を管轄する保健所

※県内保健所一覧はこちら

歯科衛生士 歯科衛生士業務従事者届 1部(Excel [16KB]PDF [85KB] - -
歯科技工士 歯科技工士業務従事者届 1部(Excel [15KB]PDF [79KB] - -

※記入要領や記入例を参考に作成してください。様式は保健所でも配布しています。
※医師、歯科医師、薬剤師にかかる届出票は全国統一の様式ですが、そのほかの業務従事者届は自治体により様式が異なりますので、秋田県外に提出される方は、提出先の都道府県の様式を使用してください。
※保健所窓口への持参か郵送のいずれかで提出してください。
※保健所窓口の受付は、平日の午前8時30分から午後5時15分です。