八幡平ドラゴンアイ発信局
コンテンツ番号:40618
更新日:
神秘の絶景「八幡平ドラゴンアイ」
それは、大自然の奇跡が生み出す龍の瞳
English Ver. ➡ The information center of "Hachimantai Dragon Eye"
繁體中文 ➡ 「八幡平龍眼」通訊局
【R7.5.18】八幡平アスピーテライン付近の登山道でツキノワグマによる人身事故が発生しましたので、この付近での行動には十分ご注意ください。また、秋田県では現在クマ出没警報を発令中です。みなさま一人ひとりが注意し、人身事故を防ぐための対策をお願いします。
過去の八幡平ドラゴンアイの様子はこちらから! ➡➡➡ 八幡平ドラゴンアイの記録
- 空から見る八幡平ドラゴンアイ!
八幡平ドラゴンアイを空撮映像で! - 鑑賞および無人航空機(ドローン)飛行の際の注意
安全に鑑賞いただくため、必ずご確認ください。 - -週末は混雑必至!神秘のドラゴンアイ鑑賞は、ゆったり平日に-
- 八幡平ドラゴンアイ最新情報
今日の八幡平ドラゴンアイの様子は・・? - 八幡平ドラゴンアイQ&A
アクセスなどの情報はこちら! - 周辺グルメ・観光情報
鹿角には美味しいグルメや楽しい観光地がたくさんあります! - 関連リンク
「八幡平ドラゴンアイ」は、秋田県と岩手県にまたがる八幡平(はちまんたい)の頂上付近で見ることができる、幻の絶景です。
雪と氷が織りなす神秘的な瞳は、沼、空、天候といった様々な自然条件が一致したときにのみ、「開眼」します。
当ページでは、八幡平ドラゴンアイの最新の様子や、各種情報を発信しています!
鹿角地域振興局職員が投稿している、十和田八幡平「のんびり探検隊3」のFacebookアカウントや、インスタグラムでは、八幡平ドラゴンアイの情報以外に食、自然、温泉、イベントなどの最新情報も発信しています!
ぜひ、フォローをお願いします!
- Facebookアカウント 十和田八幡平「のんびり探検隊3」
- Instagramアカウント 【公式】鹿角のんびり探検隊
- Xアカウント 【公式】八幡平ドラゴンアイ発信局
空から見る八幡平ドラゴンアイ!
秋田県公式YouTubeチャンネル「akitavision」(外部リンク)にて、八幡平ドラゴンアイの動画を公開中です!
八幡平ドラゴンアイへの行き方を、動画でご紹介します!【2020年5月26日撮影】
「春の秋田八幡平~八幡平ドラゴンアイへ行こう!~」
「開眼」した八幡平ドラゴンアイを空撮で!【2020年6月8日撮影】
「秋田八幡平の初夏~八幡平ドラゴンアイの目覚め~2020」
鑑賞および無人航空機(ドローン)飛行の際の注意
【鑑賞の際の注意】
八幡平ドラゴンアイは沼(鏡沼)です。沼の雪解けが進んでおり、沼へ下りることは大変危険です。
また、沼際は雪が崩れて、沼へ滑落する恐れがあり大変危険です。
設置されているロープの沼側には立ち入らないよう、お願いいたします。
【無人航空機(ドローン)飛行の際の注意】
八幡平ドラゴンアイ周辺で無人航空機(ドローン)を飛行させる際には、林野庁へ入林届を提出する必要があります。
詳細は、林野庁および環境省の担当部署までご確認ください。
林野庁東北森林管理局秋田森林管理署
電話 018-882-2311
国有林への入林手続(外部リンク)
環境省東北地方環境事務所十和田八幡平国立公園管理事務所鹿角管理官事務所
電話 0186-30-0330
「八幡平ドラゴンアイ」最新情報
2025年の記録
【2025年7月8日】
すっかり雪が解けて、ドラゴンは飛び立った模様です。今年の記録はこれにて終了といたします!
【2025年7月1日】
今日も霧がかかっていました。7月なのにまだ雪がたくさんありますね!
【2025年6月24日】
半分以上が湖になりました。見頃は終わってしまいましたが、龍が飛び立つまで引き続き観察していきます!
【2025年6月18日】
霧の影響で見えづらいですが、先週よりも周りの雪が解けていますね…!
【2025年6月13日】
亀裂が入った影響で、全体が浮き上がってしまいましたね…。来週、周りの雪が解けてくれることを祈ります!
【2025年6月10日】
亀裂が深くなってしまいましたが、湖の美しいエメラルドが映えています!
【2025年6月6日】
湖の色が濃くなり、中心部が徐々にとけ始めました!
【2025年6月3日】
湖の色が濃くなりましたが、中心部の雪解けがまだ進んでいませんね…。
【2025年5月30日】
先週よりも湖の部分は増えましたが、まだ中心部に水が溜まっていませんね。
【2025年5月23日】
先週よりもエメラルドが鮮やかですね!開眼が楽しみです。
【2025年5月16日】
だいぶ雪解けが進みました。うっすらエメラルド色が見えますね…!
【2025年5月8日】
先週よりもくぼみがはっきりしたように見えます…!今年のドラゴンアイはどのような形になるのでしょうか?
【2025年5月1日】
まだ雪が多く、開眼していませんでした。今年の開眼は、5月下旬〜6月中旬頃になりそうです。
2024年の記録
【2024年4月23日】
この時期にしては雪解けが早く、形がはっきりしてきています。今年のドラゴンアイの形はどうなるのか楽しみです。
【2024年5月10日】
輪郭もくっきりとし始め、水面は綺麗なブルーになっていました!今年は例年よりも早く開眼するかもしれません…!
【2024年5月14日】
だんだんとブルーが濃くなってきました!少しずつではありますが中心の雪が溶けてきています。
【2024年5月16日】
開眼しました!!!今年は例年よりかなり早い開眼です。
水面はだんだんとエメラルドグリーンに近づいてきています。
本日はあいにくの雨模様でしたが、今週末は晴れる予報です。見るなら今週末がチャンスです!
【2024年5月20日】
中央の雪解けが進んでいます。見ごろはまだまだ続きそうです。
登山道はまだ雪があるので、長靴があると安心です。
開眼後の土日は込み合うことが予想されます。渋滞で1~2時間待ちになることも…。
平日は比較的空いていますので、ゆっくり楽しみたい方はそちらもおすすめです。
【2024年5月22日】
中心はそれほど溶けていませんが、水がだんだんとグリーンになってきています。
天気がとても良かったので、こんなにキレイに写真が撮れました。今週末は中心の雪も溶けてくるかもしれません。
【2024年5月29日】
本日は雲がかかっていてはっきり見えるか心配でしたが、偶然にも光が差して姿を見ることができました。
奥側は雪が溶けていました。今週いっぱいでドラゴンが飛び立ちそうです。
今年の記録はこれにて終了といたします。
また、八幡平にはきれいな高山植物もあります。ぜひそちらも見にいらしてくださいね。
【2024年6月5日】-番外編-
29日に記録を終了としましたが、番外編ということで、今年は竜が飛び立つまでの過程も発信していこうと思います。
先週と比べて黒目がとても大きくなりました。左側には穴のようなものが2つ見えますね。だんだんと崩れてきています…。
水の色はまだきれいなグリーンを保っていました。
【2024年6月11日】
目の形はほとんどなくなってしまいました。今週末には飛び立ってしまいそうです…
しかし、水はまだきれいな色を保っています。
今の時期のドラゴンアイはエメラルドグリーンから深いブルーまで楽しめますよ。
【2024年6月20日】
すっかり雪はなくなりました。今年も飛び立っていったようです。
水面には木や雲が反射しており、これこそ鏡沼!といった景色でした。
道中にはたくさんの植物がありました。頂上付近にはもっと咲いているそうです。見に行ってはいかがでしょう?
今年の更新は本当にこれが最後となります。来年はどんな形になるか楽しみですね!
過去の八幡平ドラゴンアイの様子はこちらから! ➡➡➡ 八幡平ドラゴンアイの記録
「八幡平ドラゴンアイ」が「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞しました!
「COOL JAPAN AWARD」についてはこちら(外部リンク)
「八幡平ドラゴンアイ」Q & A
こちらでは、「八幡平ドラゴンアイ」についてのよくある質問にお答えしていきます!
Q1. そもそも「八幡平ドラゴンアイ」って何?
A.沼です。正式名称は「鏡沼」。
冬の間に沼を覆うほど積もった雪と、春になって沼に流れ込む雪どけ水が絶妙なバランスを保ったときに「開眼」する、神秘的な自然現象です。
Q2. どうしてあんな形になるの?
A.冬から春にかけて、大量の雪どけ水が沼に流れ込み、春になると沼の中央部の雪が浮力で持ち上げられます。
さらに暖かくなると、中央部のさらに中心の雪からとけはじめ、龍の眼が形成されます。
Q3. いつ開眼するの?
A.例年、5月下旬~6月上旬ごろです。
※気象条件等により、時期が前後する場合があります。
Q4. どこにあるの?
A.秋田県と岩手県にまたがる、十和田八幡平国立公園エリアの八幡平山頂付近にあります。
Googleマップ 鏡沼(八幡平ドラゴンアイ)(外部リンク)
Q5. アクセスは?
A.東北自動車道「鹿角八幡平IC」➡【車で約50分】八幡平山頂
東北自動車道「松尾八幡平IC」➡【車で約40分】八幡平山頂
JR盛岡駅➡【バスで約2時間】八幡平山頂(※運行時間要確認)
盛岡駅からのバス時刻表はこちら(外部リンク)
JR鹿角花輪駅➡【予約型観光バスで約1時間30分】八幡平山頂(※運行日要確認)
予約型観光バス「八郎太郎号」についてはこちら(外部リンク)
八幡平山頂➡【徒歩で約20分】八幡平ドラゴンアイ
※「鏡沼」が「八幡平ドラゴンアイ」のことです。
周辺グルメ・観光情報
せっかく「八幡平ドラゴンアイ」を観に来たんだから、美味しいものを食べて、観光もしたい!という方へのとっておき情報コーナーです。
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間等が変更となっている場合があります。詳細は、各施設にご確認ください。
【おすすめグルメ】
【おすすめスポット】
【おすすめグルメ】
源太カレー・カレー稲庭うどん
【八幡平山頂レストハウス】
とろとろに煮込んだ牛すじが絶品のカレーです!
ちょっと辛めで大人の味かも。カレー稲庭うどんも人気です!
【八幡平山頂レストハウス】
地 図:Googleマップ(外部リンク)
営業時間: 9時~17時(4月上旬~11月上旬)
リンク : 八幡平市観光協会(外部リンク)
鹿角ホルモン
【ホルモン幸楽】【花千鳥】
※写真はイメージです。
鹿角市民のソウルフード。ジンギスカン鍋で食べるのが鹿角流!
比較的濃い味の「幸楽」と、比較的あっさりめの「花千鳥」。あなたはどっち派?
【ホルモン幸楽】
住 所:鹿角市花輪堰向5
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186-23-3736
営業時間:9時30分~23時
定休日 :年中無休
【花千鳥】
住 所:鹿角市花輪堰向10
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186-23-2486
営業時間:10時~23時
定休日 :月曜、1、5、8月は不定休
↓ 地元鹿角市民流の食べ方を紹介しています!
秋田県公式ウェブマガジン「なんも大学」(外部リンク)
北限の桃ソフトクリーム
【道の駅かづの あんとらあ】
日本で最も出荷が遅いことから名づけられた鹿角特産「北限の桃」。
糖度の高さが自慢の「北限の桃」の美味しさそのまま、ソフトクリームになりました!
【道の駅かづの あんとらあ】
住 所:鹿角市花輪字新田町11-4
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186‐22‐0555
営業時間:そば軽食コーナー:時~16時
定休日 :年中無休
リンク :道の駅かづの あんとらあ(外部リンク)
かづの短角牛バーガー
【道の駅おおゆ(湯の駅おおゆ)】
※写真はイメージです。
年間数十頭しか出荷されない幻の牛、かづの牛。
ヘルシーな赤身のお肉を、食べやすいハンバーガーで!
【道の駅おおゆ(湯の駅おおゆ)】
住 所:鹿角市十和田大湯字中谷地19
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186‐22‐4184
営業時間:10時~16時(テイクアウト)
11時〜16時(大湯えんがわカフェ)
定休日 :年末年始
リンク :道の駅おおゆ(外部リンク)
【おすすめスポット】
秋田八幡平温泉郷
【八幡平山頂から車で約15分~40分】
※写真は後生掛温泉です。
八幡平をトレッキングしたあとは温泉でゆったりと。
山頂から麓にかけて、それぞれ異なる泉質を持つ温泉が点在しています。
泥湯や箱蒸し風呂、野天風呂といった個性豊かなお風呂も魅力です!
上記写真の後生掛温泉で、2021年4月23日にカフェがオープンしました!
自然を眺めながら、美味しいごはんをいただいてみてはいかがでしょうか。
こちらの写真は、Gosho-cafe薬膳カレー(一六穀米使用)です。
ランチ11時00分~14時00分(ラストオーダー13時30分)
八幡平アスピーテライン
秋田県鹿角市と岩手県八幡平市を結ぶ道路です。
春は雪の回廊、夏は新緑、秋は紅葉と、季節によって異なる姿を見せてくれます。
八幡平ビジターセンター
【八幡平山頂から車で約30分】
八幡平の情報満載の施設です。
山のプロたちが、八幡平の楽しみ方を教えてくれます。
八幡平ドラゴンアイの仕組みなども学べます!
住 所:鹿角市八幡平字大沼2
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186‐31‐2714
営業時間:9時~17時(4月上旬~11月上旬)
定休日 :11月上旬~4月上旬は冬季休業
リンク :八幡平ビジターセンター(外部リンク)
史跡 尾去沢鉱山
【八幡平山頂から車で約1時間】
奈良時代から続いた銅山跡を見学することができます。日本最大級の鉱山跡は、不思議な空気に包まれています。
住 所:鹿角市尾去沢字獅子沢13‐5
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186‐22‐0123
営業時間:9時~17時(4月~10月)
定休日 :年中無休
リンク :史跡 尾去沢鉱山(外部リンク)
特別史跡 大湯環状列石
【八幡平山頂から車で約1時間10分】
日本最大級のストーンサークルがなんと鹿角に。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺跡として、世界文化遺産に登録されました。
ストーンサークル館に展示されている可愛い「土版」も大人気です。
【大湯ストーンサークル館】
住 所:鹿角市十和田大湯字万座45
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186‐37‐3822
営業時間:9時~18時(4月~10月)
定休日 :無休(4月~10月)
リンク :特別史跡 大湯環状列石(外部リンク)
明治百年通り
【八幡平山頂から車で約1時間20分】
明治時代の建物が約100mの間に並ぶ、お洒落な通りです。
木造芝居小屋「康楽館」では4月下旬~11月下旬まで、ほぼ毎日芝居が上演されています。
【小坂まちづくり株式会社】
住 所:小坂町小坂鉱山字松ノ下2
地 図:Googleマップ(外部リンク)
電話番号:0186‐29‐3732
営業時間:9時~17時
定休日 :年末年始
リンク : 明治百年通り(外部リンク)
関連リンク
- 秋田県公式観光サイト「アキタファン」(外部リンク)
秋田県全体の観光情報サイトです。 - 鹿角公式観光サイト 旅するかづの(外部リンク)
鹿角・小坂の観光情報サイトです。 - 八幡平ビジターセンター(外部リンク)
八幡平の情報や、トレッキングツアーの情報などがわかるサイトです。 - 八幡平市観光協会(外部リンク)
岩手県八幡平市の観光情報サイトです。