野草を食べる際には十分に注意しましょう!
2021年04月15日 | コンテンツ番号 33737
食べられると思って採取してきた野草が、実は有毒植物だった。そのような事例は珍しくありません。秋田県内においても、令和元年に有毒植物による食中毒が多発し、死者も発生しています。
過去に採取したことのない野草など、見分け方に自信がない場合は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。次の一覧表は、最近発生した有毒植物の誤食による食中毒事例です。
発生年月 | 発生場所 | 概要 | 症状 |
---|---|---|---|
平成27年6月 | 北海道 | 家庭菜園で採取したイヌサフランを誤食 | 死亡 |
平成28年3月 | 山形県 | 自宅の庭のスイセンをニラと誤食 | 嘔吐 |
平成28年4月 | 秋田県 | トリカブトをシドケと誤食 | 死亡 |
平成29年5月 | 山梨県 | スイセンをニラと誤食 | 嘔吐 |
平成30年4月 | 山梨県 | スイセンをニラと誤食 | 嘔吐 |
平成30年4月 | 北海道 | イヌサフランをギョウジャニンニクと誤食 | 死亡 |
平成31年4月 | 秋田県 | スイセンをニラと誤食 | 嘔吐 |
令和元年5月 | 秋田県 | スイセンをニラと誤食 | 嘔吐 |
令和元年5月 | 秋田県 | トリカブトをシドケと誤食 | しびれ |
令和元年6月 | 秋田県 | イヌサフランをウルイと誤食 | 死亡 |
令和2年4月 | 山形県 | スイセンを五月菜と誤食 | 吐き気 |
令和2年4月 | 福島県 | バイケイソウをウルイと誤食 | 嘔吐 |
令和2年6月 | 新潟県 | トリカブトを食用野草と誤食 | しびれ |
令和2年6月 | 宮城県 | チョウセンアサガオを可食植物と誤食 | 意識障害 |
*写真は消費者庁ホームページより抜粋
〈参考情報〉