令和5年度秋田県農薬管理指導士養成(新規)研修の開催について
2023年11月14日 | コンテンツ番号 19222
農薬販売者及び農薬による防除を専門とする業者に対して農薬に関する専門的な研修を実施し、農薬管理指導士として認定するため、農薬取扱者の資質向上や農薬の安全使用の推進に寄与するよう新規養成研修を開催します。
開催概要
1 日 時 令和6年1月23日(火)、24日(水)(2日間)
2 場 所 秋田県農業試験場 講堂(秋田市雄和相川字源八沢34-1)
3 受講資格 次のいずれかを満たす方が受講できます。
(1)満20歳以上の農薬販売業者又はその従業員で現に農薬の販売業務に従事している者のうち
実務経験がおおむね2年以上の者
(2)満20歳以上の防除業者又はその従業員で現に防除業務に従事している者のうち実務経験が
おおむね2年以上の者
(3)その他、知事が特に必要と認める者
4 研修内容 開催要領 [201KB]をご確認ください。
5 費用 無料(研修当日の交通費は自己負担となります)
6 認定期間 3年間(更新には、認定期間の満了する年度に更新研修を受講してください)
研修受講申込及び留意点
1 受講申し込みについて
受講希望申込書に必要事項を記入の上、令和6年1月12日(金)まで水田総合利用課あてに
提出してください(必着)。
メールでの申し込みも受け付けます。
・受講希望申込書(様式1)(Word [17KB])
申込先
(1) 農薬販売店関係者 :秋田県農薬販売協会
(2) 上記以外の受講希望者 :農林水産部 水田総合利用課 土壌・環境対策チーム
(郵送での申込み:〒010-8570 秋田市山王4丁目1番1号)
(E-mailでの申込み:suiden@pref.akita.lg.jp)
2 当日持参するもの
(1) 筆記用具(鉛筆、消しゴム)
(2) テキスト「農薬概説2023」(一般社団法人日本植物防疫協会 発行)
※ テキスト代は受講者負担となります。
書店での取り扱いはしておりませんので、下記オンラインストアから購入してください。
(3) 時計(認定試験時に携帯電話等の使用はできません)
(4) 昼食:農業試験場には食堂がないので、昼食をご準備ください。
なお、農業試験場から最寄りのコンビニエンスストアまでは車で片道約10分です。
※ 受験票は発行しませんので、当日の会場にて受付を行ってください。