やさしい日本語 日本語 English   

やさしい日本語

外国人(がいこくじん)が、出入国在留管理局(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)の人(ひと)や弁護士(べんごし)、行政書士(ぎょうせいしょし)に専門的(せんもんてき)な相談(そうだん)をすることができます。
外国語(がいこくご)の相談(そうだん)にはウェブ通訳(つうやく)システムを使(つか)います。
あなたは、相談料(そうだんりょう)と通訳料(つうやくりょう)は、いりません。無料(むりょう)です。

困(こま)っていることがあれば、相談(そうだん)してください。

・離婚・結婚(りこん・けっこん)
・在留資格(ざいりゅうしかく)
・遺産相続(いさんそうぞく)
・交通事故(こうつうじこ)の賠償(ばいしょう)
・労働問題(ろうどうもんだい)

  1. 日時(にちじ) 2025年(ねん)5月(がつ)17日(にち)(土曜日(どようび))午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)4時(じ)まで  
  2. 場所(ばしょ) アトリオン1階(かい)秋田県国際交流協会(あきたけんこくさいこうりゅうきょうかい(AIA))
            ※オンラインで相談(そうだん)ができます。
  3. 住所(じゅうしょ)秋田市中通2-3-8(あきたし なかどおり2の3の8)
  4. 主催(しゅさい) 秋田県外国人相談センター(あきたけんがいこくじんそうだんせんたー)
  5. 内容(ないよう) 1回(かい)60分(ふん)まで相談(そうだん)できます。
  6. 外国語(がいこくご) 英語(えいご)、韓国語(かんこくご)、中国語(ちゅうごくご)、インドネシア語(ご)、タイ語(ご)、ベトナム語(ご)、フランス語(ご)、スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)、ミャンマー語(ご)、フィリピン語(ご)、クメール語(ご)、ネパール語(ご)、モンゴル語(ご)で相談(そうだん)できます。
  7. 料金(りょうきん) 無料(むりょう)

質問(しつもん)するところ・予約(よやく)をするところ

 秋田県外国人相談センター(あきたけんがいこくじんそうだんせんたー)(秋田県国際交流協会(あきたけんこくさいこうりゅうきょうかい(AIA)))
 ☎018-884-7050(月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで、時間(じかん)は9時(じ)から17時(じ)まで)
 メール:soudan21@aiahome.or.jp

予約(よやく)の仕方(しかた)

 メール か 電話(でんわ)で、(1)~(6)のことを教(おし)えてください。
 2025年(ねん)5月(がつ)10日(か)までに予約(よやく)してください。
  メール:soudan21@aiahome.or.jp
  ☎018-884-7050
  (1)名前(なまえ)
  (2)住(す)んでいる市町村(しちょうそん)
  (3)相談(そうだん)したい内容(ないよう)
  (4)通訳(つうやく)してほしい外国語(がいこくご)
  (5)電話番号(でんわばんごう)
  (6)E-mail アドレス
 秋田県外国人相談センター(あきたけんがいこくじんそうだんせんたー)が、後(あと)であなたに連絡(れんらく)します。その時(とき)に、あなたの相談(そうだん)の時間(じかん)を伝(つた)えます。

ダウンロード 

 ・案内(あんない) [2673KB]

秋田県外国人相談センター(あきたけんがいこくじんそうだんせんたー)(AIAのサイトへ移(うつ)ります)

 

やさしい日本語 日本語 English 

日本語

秋田県外国人相談センターで、外国人のための専門相談会を開催します!

悩みを1人で抱えていませんか?
離婚したいけど同意してくれない。離婚しても日本に住み続けられるの?
これまで大学で勉強していたけど、日本で働くためにはどんな在留資格が必要?
夫が亡くなったけど,夫が残した財産は誰のものになるの?
交通事故に巻き込まれてしまったけれど,治療費や慰謝料を請求できるの?etc..

そもそも、どこに相談すればよいか分からないことも、ぜひご相談ください!
出入国在留管理局の職員や弁護士、行政書士が分かりやすくアドバイスします。
相談料、通訳料は無料です。※ウェブ翻訳システムを使用します。

  1. 日時 2025年5月17日 土曜日 午前10時 ~ 午後4時 
  2. 場所 アトリオン1階 秋田県国際交流協会 (秋田市中通2-3-8)
       ※ご自宅などからオンラインでの相談も可能です。オンライン環境がない方でもまずはお問い合わせください。
  3. 主催 秋田県外国人相談センター
  4. 内容 面談相談(オンライン相談可)、1回60分程度(予約が必要です。先着順。)
  5. 対応言語 英語、韓国語、中国語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ミャンマー語、フィリピン語、クメール語、ネパール語、モンゴル語(ウェブ翻訳システムを使用します。)
  6. 料金 無料(オンライン相談にかかる通信料はご自身の負担となります。)

秋田県外国人相談センターは、秋田県が「秋田県国際交流協会」に設置している相談窓口です。

お問い合わせ

 秋田県外国人相談センター
 ☎018-884-7050(平日9時から17時まで)
 メール:soudan21@aiahome.or.jp

予約の仕方

 相談したい方は、下の(1)~(6)の内容をメールに書いて、soudan21@aiahome.or.jpまで送ってください。
 または、電話で内容を教えてください。
 申込期限は2025年5月10日です。
  (1)氏名
  (2)住んでいる市町村
  (3)相談したい内容
  (4)通訳を希望する場合の通訳言語
  (5)電話番号
  (6)E-mail アドレス
 あなたからの連絡が外国人相談センターに届いたら、後であなたに連絡します。その時に、あなたの相談の時間を伝えます。

ダウンロード 

 ・案内 [2673KB]

秋田県外国人相談センター(外部サイト(AIA)へリンクします)

やさしい日本語 日本語 English 

English

The Akita Prefecture Consultation Center for Foreigners is holding a specialist consultation meeting for the benefit of foreign born residents!

Are you worrying about something alone? For example...
I want to divorce my husband, but he won't give his consent. Can I keep living in Japan even after getting divorced?
Until now I've been studying at a university, but what kind of residence status do I need in order to work in Japan?
My husband has passed away. Who will inherit his remaining property and wealth?
I was involved in a traffic accident. Is it possible to seek money for compensation and medical bills? etc...

Even if you don't know where to start or who to consult, feel free to consult with us!
Officers from the Immigration Bureau or lawyers or administrative scriveners procedures legal specialist will work with an interpreter to give you easy to understand advice.
Both consultation and interpretation are free of charge.(*An online interpretation system will be used.)

  1. Date and Time: May 17th, 2025 (Saturday)10時00分 AM-4時00分 PM Venue: Atorion Building, 1F, Akita International Association (AIA), Nakadori 2-3-8, Akita City(*You can participate online)
  2. Organizers: Akita Prefecture Consultation Center for Foreigners
  3. Details: Face-to-face consultation or  Online consultation, about 60 minutes for one session (A reservation is necessary. First come, first served)
  4. Available Languages: Japanese, English, Korean, Chinese,Indonesian, Thai, Vietnamese, French, Spanish, Portuguese, Myanmar, Filipino, Khmer, Nepali, Mongolian(An online interpretation system will be used.)
  5. Cost: Free of charge

The Akita Prefecture Consultation Center for Foreigners is a consultation service set up by Akita Prefecture within the Akita International Association.

Inquiries

  Akita Prefecture Consultation Center for Foreigners 
  ☎018-884-7050 (weekdays, 9時00分~17時00分)
  E-mail:soudan21@aiahome.or.jp

How to make a reservation

 If you want a consultation, write the information for1-6 below into an email, and send it to soudan21@aiahome.or.jp
 Application Deadline: May 10th, 2025(Saturday)
 1. Name Name
 2.Municipality where you live
 3.What you wish to consult about
 4.The required language if you wish for an interpreter
 5.Phone number
 6.E-mail address

  Upon receiving this form or your phone call, we will start working on deciding your specific consultation time. We will contact you with the details later.

Download

 ・Flier [2673KB]

Akita Prefecture Consultation Center for Foreign Residents (Links to an outside site (AIA))


やさしい日本語 日本語 English 

「아키타현 외국인 상담센터」안내
「아키타현 외국인 상담센터」안내
「아키타현 외국인 상담센터」안내