土木工事標準積算基準書等の改正・閲覧について
コンテンツ番号:428
更新日:
土木工事標準積算基準等改定概要(令和7年10月以降適用)
令和7年10月1日以降に公告・閲覧する工事又は委託業務に適用する積算基準の改定を行います。(秋田県では、国土交通省が4月版として発行している基準書内容について精査し、10月以降の適用として運用しており、今年度も例年同様に改定するものです。)
・秋田県土木工事標準積算基準書・秋田県設計業務等標準積算基準書(県独自項目)
※秋田県版に記載の無いものについては令和7年度版 国土交通省土木工事標準積算基準書を使用することとし、一部を県独自に読み替えて運用しています。
※「機械損料算定表」については、ホームページでの公表はしておりません。 県庁広報広聴課(県政情報資料室)及び各地域振興局総務企画部(総務経理課(工事契約窓口))において閲覧することができます。(午前9時から午後5時まで)
以下に、主な改定内容(令和7年10月以降適用)を示します。
1.土木工事標準歩掛の改定【14工種】
1.新規制定工種【3工種】
(1)排水材設置工(水平排水層)、(2)中層混合処理工( I C T )、(3)切削オーバーレイ工( I C T )
2.使用機械、労務等の変動により改定を行う工種【6工種】
(1)スラリー攪拌工、(2)全回転オールケーシング工、(3)残存型枠工、(4)締切排水工、(5)雪寒仮囲い工、(6)大型土のう工
3.移動時間を踏まえた制定を行う工種【4工種】
(1)構造物補修工( 断面修復工) 、(2)切削オーバーレイ工、(3)油圧圧入引抜工、(4)床版補強工
4.建設機械の回送時間を考慮した改定【1工種】
(1)鋼橋架設工
2.施工パッケージ型積算方式歩掛の改定【10工種】
1.使用機械、労務等の変動により改定を行う工種【4工種】
(1)発泡スチロールを用いた超軽量盛土工、(2)護岸基礎ブロック据付工、(3)舗装版クラック補修工、(4)消波根固めブロック工
2.移動時間を踏まえた改定を行う工種【6工種】
(1)排水構造物工( 暗渠排水管) 、(2)塵芥処理工、(3)路盤工、(4)路盤工( ICT)、(5)透水性アスファルト舗装工、(6)沓座拡幅工
3.鋼橋製作費の改定
- 鋼橋製作工の歩掛について、製作現場の実態を踏まえ、改定する。
4.測量業務の諸経費率の改定
- 実態調査の結果を踏まえ、測量業務の諸経費率を改定する。
5.設計業務等標準歩掛の改定
- 実態調査の結果を踏まえ、軟弱地盤技術解析業務、橋梁予備設計、橋梁詳細設計の歩掛を改定する。
問い合わせが多い事項
(1)施工パッケージ型積算の基準単価について
概要に記載しているとおり、秋田県では、国土交通省が4月版として発行している基準書内容について精査し、10月以降の適用として運用しております。施工パッケージ型積算についても同様であり、その基準単価についても同様です。
(参考:国土交通省 国土技術政策総合研究所の施工パッケージ型積算方式に関するHPリンク)
http://www.nilim.go.jp/lab/pbg/theme/theme2/theme_sekop.htm