複合型生産構造への転換を加速させるため、市町村の園芸振興計画に基づく産地化に向けた取組を支援します

事業概要

事業実施期間

  • 令和4年度から令和7年度

対象品目

  1. 野菜(えだまめ、ねぎ、アスパラガス、トマト、きゅうり、すいか)
  2. 花き(キク類、トルコギキョウ、ユリ類、リンドウ、ダリア)
  3. 果樹(りんご、なし、ぶどう、おうとう、もも)
  4. きのこ類(生しいたけ)
  5. 土地利用型作物(大豆、麦、そば、葉たばこ)
  6. 地域振興品目(市町村で特に振興する品目)
  7. 新規就農者の経営の複合化に必要な品目

事業実施主体

  • 認定農業者、認定就農者等

補助率

  • 税抜事業費の3分の1以内(就農定着メニューのうち、非農家出身のみ2分の1以内)

成果目標

  • 事業実施後の販売額が補助金額の1.1倍以上増加すること(就農定着は、補助金額の2分の1以上増加すること)

事業内容が異なる4つのメニューがあり、それぞれ支援対象が異なります。

対象メニュー

1.生産性向上:スマート農業や単収向上等により生産を拡大する取組

  • 事業内容

 野菜・花き・果樹の生産性を向上させるため、機械・施設等の整備を支援

  • 支援対象

 パイプハウス、播種機、管理機、防除機、収穫機、選別機、予冷庫、溝堀機、新植・改植(アスパラガス・リンドウ・果樹)、簡易トイレ、スマート農業機械等の導入に要する経費

  • 事業内容

 大豆・麦・そばを大規模に集約して生産に取り組むための機械等の整備を支援

※原則、水稲と共用できるものは補助対象としないが、作型等から戦略作物専用で、作柄安定に向けた土壌改良のための機械は対象とする

  • 支援対象

 トラクターアタッチメント、播種機、管理機、防除機、普通型コンバイン、専用乾燥機、土壌改良のための機械、スマート農業機械等の導入に要する経費

2.周年農業:雇用機会の増加を目指す周年農業の取組

  • 事業内容

 周年栽培(野菜・花き・しいたけ等)の生産に要する機械・施設等の整備を支援

  • 支援対象

 パイプハウス、栽培設備、冷房機、暖房機、換気設備、かん水設備、除雪機、その他栽培に必要な機械、簡易予冷庫、排水施設、スマート農業機械等の導入に要する経費

3.就農定着:新規就農者の経営の複合化への取組

  • 事業内容

 就農定着に必要な園芸品目で、就農計画の達成に要する機械・施設等の整備を支援

  • 支援対象

 トラクター、播種機、管理機、防除機、暖房機、冷房機、パイプハウス、かん水設備、その他就農計画の実現に必要な機械・設備等の導入に要する経費

4.地域振興:市町村で産地化を目指す品目の生産を拡大する取組

  • 事業内容

 園芸振興計画に位置づけられた、市町村で特に振興する品目で、機械・設備等の整備を支援(現状又は事業実施後の販売額が3,000万円以上となる品目)

  • 支援対象

 生産性向上及び周年農業の支援内容に準じる

ダウンロード