県内の各高等教育機関においては、それぞれの特色を生かした特徴的、実践的な教育を行っており、リカレント教育やリスキリング講座等の取組も実施しています。

各高等教育機関が実施している、社会人を対象にした様々なリカレント教育やリスキリング講座等の取組を紹介しますので、学び直しや資格の取得によるスキルアップに向けて、ご活用ください。

なお、各講座についてのお問い合わせや申込等については、各実施機関の担当窓口に直接お願いします。

※令和6年6月1日時点での状況をまとめたものであるため、募集期間が終了した講座も含まれています。ご留意ください。

 

県内高等教育機関リカレント教育・リスキリング講座等一覧

【令和6年度】 

番号 実施機関 分野 講座名  内容 個票
1 秋田大学 デジタル分野 秋田大学リカレント教育センター「DX入門講座」 未定(講義の実施内容や日程等の詳細については、令和6年7月以降に決定する。) 令和6年_DX入門講座 [52KB] 
2 秋田大学 再生可能エネルギー・リサイクル あきたサスティナビリティスクール  風力や地熱などの再生可能エネルギー源が豊富であり、鉱工業が盛んであった歴史をもつ秋田県において、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に必要な再生可能エネルギー利用と環境・資源リサイクルの基礎理論、応用技術などを修得させることで、秋田県の産業振興・環境教育など地域活性化に寄与できる人材の育成を目指す。  令和6年_あきたサスティナビリティスクール [89KB]
3 秋田大学 工学・資源 秋田大学理工学部通信教育講座  国立大学唯一の社会通信教育。地球科学コース、資源開発コース、材料工学基礎コース、電気・電子基礎コース、電気系コース、電子系コース、一般科学技術コースの7コースを開講。  令和6年_秋田大学理工学部通信教育講座 [59KB]
4 秋田県立大学 未定 秋田県立大学公開講座 秋田県立大学の研究成果や知識・情報を市民の皆様に広く公開・発信。  令和6年_秋田県立大学公開講座 [54KB]
5 秋田県立大学 工学・生物資源科学など 生涯学習プログラム『いつでも青春キャンパス』  65歳以上の方を「シニア大学生」として1年間、秋田県立大学で受け入れ、在学生と一緒に講義や研究、課外活動に取り組む生涯学習プログラム。 令和6年_いつでも青春キャンパス [67KB]
6 秋田県立大学  スマート農業 スマート農業指導士育成プログラム スマート農業において必要とされる新たな知識・技術・技能を支援・指導できる人材を養成すべく、カリキュラムの履修やレポート提出等の条件を満たして修了された方に、秋田県立大学が認定する独自の資格「スマート農業指導士」を授与。 令和6年_スマート農業指導士育成プログラム [90KB]
7 秋田県立大学  人材育成 オープンカレッジ「実践経営工学」 秋田の課題についてブリーフィングを聞き作業を行い、ディスカッションから得られたデータに基づき、レポート作成を通じて各テーマについての自らの実施方法を会得する。 令和6年_オープンカレッジ(実践経営工学) [93KB]
8 秋田県立大学  人材育成 オープンカレッジ「環境型生産管理論」 プロジェクトマネージャー養成、シミュレーション技術者養成プログラムの実践。 令和6年_オープンカレッジ(環境型生産管理論) [77KB]
9 秋田県立大学  木材 木材高度加工研究所講演会 木質資源等の利活用に関する最新情報を提供するとともに、木材関連企業等と木材高度加工研究所との連携を深め共同研究や技術移転及び新製品開発を促進する。 令和6年_木材高度加工研究所講演会 [60KB]
10 秋田県立大学  木材 木材高度加工研究所木材基礎講座 木材や森林に関わる基礎的な内容について、一般県民向けに実施する。 令和6年_木材高度加工研究所木材基礎講座 [86KB]
11 秋田県立大学  教養 市民公開セミナー「教養と遊ぶ~県立大学市民公開セミナー」 秋田県立大学総合科学教育研究センターが、研究成果や知識・情報を市民の皆様に広く公開・発信。 令和6年_市民公開セミナー [53KB]

12

国際教養大学 日本語教育 『GC昭和608年 日本学概論』における公開講義
短歌で詠む日本の心~一緒に短歌を学びませんか
学習者データを基にして、なぜ誤用が起きるのかなど、日本語を教える上で、学習者の学び方を教師が理解することの重要性を示し、学習者が求める日本語教師像を考えます。 令和6年_公開講義1(国際教養大学) [72KB]
13 国際教養大学 国際教養教育 『Global Connectivity Program』における公開講義
The One Thing that Everyone Should Know About the History of Medicine [But Even Most Historians Don't Know!]
大学ウェブサイトでお知らせします。 令和6年_公開講義2(国際教養大学) [67KB]
14 日本赤十字秋田看護大学 看護学
日本赤十字秋田看護大学大学院看護学研究科修士課程 履修証明プログラム制度
【研究実践プログラム】
看護研究に取り組む基礎能力を身に付け、研究課題を遂行する能力を養う。さらに学習を発展させることで、臨地や教育の場等で行われている研究活動を支援できる能力の向上を支援する。
<身に着けることのできる能力>看護研究に取り組むための基礎能力、看護研究に必要な統計理論や手法
令和6年_履修証明プログラム制度 [84KB]
15 日本赤十字秋田看護大学、日本赤十字秋田短期大学 医療・福祉 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学 令和6年公開講座(仮) 新しい自分をみつけ、より生きがいのある人生をおくりたいと考えている方に向けて様々な学びを提供する。(講座の詳細は未定) 令和6年_公開講座(日赤秋田看護大学・短期大学) [63KB]
16 秋田栄養短期大学 栄養 管理栄養士国家試験受験実力養成講座  栄養士として働く卒業生を対象に、管理栄養士国家試験受験のための勉学を支援する。 令和6年_管理栄養士国家試験受験実力養成講座 [57KB]
17  聖園学園短期大学
乳児保育
乳児保育講座 乳児保育に関する理解を深め、適切な環境を構成し、個々の子どもの発達の状態に応じた保育を行う力を養い、他の保育士等に乳児保育に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。 令和6年_乳児保育講座 [63KB]
18 聖園学園短期大学
マネジメント
マネジメント講座 主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う立場に求められる役割と知識を理解し、自園の円滑な運営と保育の質を高めるために必要なマネジメント・リーダーシップの能力を身に付ける。 令和6年_マネジメント講座 [60KB]
19 聖園学園短期大学 障害児保育 障害児保育講座 障害児保育に関する理解を深め、適切な障害児保育を計画し、個々の子どもの発達の状態に応じた障害児保育を行う力を養う。 令和6年_障害時保育講座 [58KB] 
20 聖霊女子短期大学 栄養学 管理栄養士国家試験対応セミナー 各専門分野の教員が管理栄養士国家試験に対応し、近年の出題傾向を分析し各領域のポイントを解説する。 令和6年_管理栄養士国家試験対応セミナー [70KB]
21 聖霊女子短期大学 保育・教育 おもちゃインストラクター養成講座 (1)子どもの成長・発達に合ったおもちゃの選び方、(2)身近な素材を使ったおもちゃの作り方、(3)おもちゃの遊び方について学ぶ。 令和6年_おもちゃインストラクター養成講座 [64KB] 
22 秋田社会福祉専門学校 福祉 福祉用具専門相談員  介護に必要な用具について、レンタル・販売を行うとき、選び方や使い方についてアドバイスするための知識習得。 令和6年_福祉用具専門相談員 [59KB] 
23 秋田リハビリテーション学院 医療 厚生労働省指定 秋田県 臨床実習指導者講習会 臨床実習制度の理念と概要、臨床実習の到達目標と終了基準、臨床実習施設における実習プログラムの立案及び臨床実習指導者の在り方等を学び、理学療法士養成の質の向上と臨床実習を行う養成施設における指導体制の確保に資する。 令和6年_臨床実習指導者講習会 [74KB]
24 秋田コア ビジネスカレッジ IT
生産性向上支援訓練
業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 
業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの関数の効果的な活用方法を習得する。 令和6年_生産性向上支援訓練(表計算ソフトの関数活用) [77KB]
25 秋田コア ビジネスカレッジ IT
生産性向上支援訓練
表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化
表計算ソフトを活用する際、業務効率を向上させるために必要となる定型業務の自動化を実現するためのマクロの作成手法を習得する。 令和6年_生産性向上支援訓練(表計算ソフトマクロ自動化) [78KB]

 

【(参考)令和5年度】

番号 実施機関 分野 講座名  内容 個票
1 秋田大学  理工学・医学 大学講座「超スマート社会のプラクティス」  社会人が大学で学ぶ(あるいは学び直す)ための講座として開設。令和5年度は「超スマート社会のプラクティス」をテーマに講義を実施。  令和5年_大学講座(秋田大学) [102KB]
2 秋田大学  再生可能エネルギー・リサイクル あきたサスティナビリティスクール  風力や地熱などの再生可能エネルギー源が豊富であり、鉱工業が盛んであった歴史をもつ秋田県において、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に必要な再生可能エネルギー利用と環境・資源リサイクルの基礎理論、応用技術などを修得させることで、秋田県の産業振興・環境教育など地域活性化に寄与できる人材の育成を目指す。  令和5年_あきたサスティナビリティスクール [90KB]
3 秋田県立大学  スマート農業 スマート農業指導士育成プログラム スマート農業において必要とされる新たな知識・技術・技能を修得した支援・指導人材である「スマート農業指導士」の養成を目的に、「スマート農業総論」、「RT(ロボット技術)」、「ICT・IoT」、「農業普及」の4つの学修領域で構成される、座学だけではなく実践的な演習など多様な教育スタイルのプログラムを実施する。 令和5年_スマート農業指導士育成プログラム [127KB]
4 国際教養大学 サステナビリティ 公開講座 秋田の再エネと里山を考える~国境と分野を超えた多角的な視点から~ 国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)が示すように、持続可能な開発に必要な要素は多岐にわたり、分野を超えた学際的な視点が必須である。ひとつの方向を目指す多様な世界において、秋田のライジングサンである再エネと、斜陽の里山は、持続可能な開発にどんな価値を持つのかを複数の視点から、海外の事例も交えながら考える。 令和5年_公開講座1(国際教養大学) [88KB]
5 国際教養大学 社会学 公開講座「映像で見る昭和50年代の雄和」 昭和50年代に旧雄和町役場が制作した16ミリフィルム映像をデジタル化。当時の様子を知ることができる貴重な映像を視聴する「映像で見る昭和50年代の雄和」上映会を開催する。 令和5年_公開講座2(国際教養大学) [84KB]
6 国際教養大学 言語学 米国大使館受託事業 日本人教員のための英語指導法研修プログラム 国際教養大学専門職大学院英語教育実践領域が提供する、中学校・高等学校の英語教員を対象としたオンラインの英語指導法・スキルアップ研修。 令和5年_日本人教員のための英語指導法研修プログラム [66KB]
7 国際教養大学 国際教養教育 「JA昭和375年:日本映画 II:歴史映画」における公開講義
Japanese Film and the Occult Boom
From the 1970s to the 1990s Japanese popular culture experienced what is often called the “Occult Boom.” Suddenly everyone seemed interested in telepathy, aliens, time-travel and conspiracy theories, and the boom affected Japanese film as well.
This talk will explore the deeper significance of the Occult Boom by looking at some film examples.
令和5年_公開講義1(国際教養大学) [54KB]
8 国際教養大学 国際教養教育
「IG昭和200年:グローバル研究概論」における公開講義
Are We Ready for AI-Ready Society ? – The Present Status and Future Prospects of AI in Japan and the World
This lecture provides the present status and future prospects of AI in Japan and the world, discussing mainly on how education and employment will make changes by AI and related technologies in the coming AI-ready society.
令和5年_公開講座2(国際教養大学) [57KB]
9 国際教養大学 日本語教育
迫田久美子氏特別講演会「日本語教師の使命と役割を考える -コーパスが語る学習者の文法-」
学習者データを基にして、なぜ誤用が起きるのかなど、日本語を教える上で、学習者の学び方を教師が理解することの重要性を示し、学習者が求める日本語教師像を考える。
令和5年_特別講演会(国際教養大学) [72KB]
10 国際教養大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学 社会学 ソウゾウの森会議 国際教養大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学との連携協力プロジェクト『技術x教養xデザインで拓く森林資源活用による次世代に向けた価値創造共創拠点』の一環として実施する、地域起業家に関するネットワーキングの場。地域の方々及び参加各大学の学生間での起業家精神の醸成を図る。 令和5年_ソウゾウの森会議 [85KB]
11 日本赤十字秋田看護大学、日本赤十字秋田短期大学 医療・福祉 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学 令和5年公開講座 新しい自分をみつけ、より生きがいのある人生をおくりたいと考えている方に向けて様々な学びを提供する。令和5年度は全5回の講座を実施し、女性の社会での活躍に向けた取り組み、ウイルスや災害について理解を深める。また、自分のキャリアデザインを考える講座も開催し、地域住民へ生涯学習の場を提供する。 令和5年_公開講座(日赤秋田看護大学・短期大学) [77KB]
12 秋田栄養短期大学 栄養 管理栄養士国家試験受験実力養成講座  栄養士として働く卒業生を対象に、管理栄養士国家試験受験のための勉学を支援する。 令和5年_管理栄養士国家試験受験実力養成講座 [56KB]
13 聖園学園短期大学
保護者支援・
子育て支援
保護者支援・子育て支援講座 保護者支援・子育て支援に関する理解を深め、適切な支援を行うことができる力を養い、他の保育士等に保護者支援・子育て支援に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。 令和5年_保護者支援・子育て支援講座 [61KB]
14 聖園学園短期大学 障害児保育 障害児保育講座 障害児保育に関する理解を深め、適切な障害児保育を計画し、個々の子どもの発達の状態に応じた障害児保育を行う力を養う。 令和5年_障害時保育講座 [58KB] 
15 聖園学園短期大学 マネジメント マネジメント講座 主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う立場に求められる役割と知識を理解し、自園の円滑な運営と保育の質を高めるために必要なマネジメント・リーダーシップの能力を身に付ける。 令和5年_マネジメント講座 [60KB]
16 聖園学園短期大学 栄養学 管理栄養士国家試験対応セミナー 各専門分野の教員が管理栄養士国家試験に合格するために、近年の出題傾向を分析し各領域のポイントを解説する。
また、学習から離れた社会人のために合格までの学習方法のサポートも行う。
令和5年_管理栄養士国家試験対応セミナー [72KB]

17

聖園学園短期大学 保育・教育 おもちゃインストラクター養成講座
(1)子どもの成長・発達に合ったおもちゃの選び方、(2)身近な素材を使ったおもちゃの作り方、(3)おもちゃの遊び方について学ぶ。
令和5年_おもちゃインストラクター養成講座 [60KB]
18 秋田社会福祉専門学校 福祉 福祉用具専門相談員  介護に必要な用具について、レンタル・販売を行うとき、選び方や使い方についてアドバイスするための知識習得。 令和5年_福祉用具専門相談員 [58KB]
19 秋田リハビリテーション学院 医療 厚生労働省指定 秋田県 臨床実習指導者講習会 臨床実習制度の理念と概要、臨床実習の到達目標と終了基準、臨床実習施設における実習プログラムの立案及び臨床実習指導者の在り方等を学び、理学療法士養成の質の向上と臨床実習を行う養成施設における指導体制の確保に資する。 令和5年_臨床実習指導者講習会 [74KB]
20 秋田コア ビジネスカレッジ IT
生産性向上支援訓練
業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 
業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの関数の効果的な活用方法を習得する。 令和5年_生産性向上支援訓練(表計算ソフトの関数活用) [76KB] 
21 秋田コア ビジネスカレッジ IT
生産性向上支援訓練
表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化
表計算ソフトを活用する際、業務効率を向上させるために必要となる定型業務の自動化を実現するためのマクロの作成手法を習得する。 令和5年_生産性向上支援訓練(表計算ソフトマクロ自動化) [77KB] 
22 秋田コア ビジネスカレッジ IT
生産性向上支援訓練
相手に伝わるプレゼン資料の作成
プレゼンテーションソフトを活用し、相手に伝えたい内容をよりわかりやすく伝えるためのプレゼン資料作成方法を習得する。 令和5年_生産性向上支援訓練(表計算ソフトマクロ自動化) [75KB] 
スマート農業において必要とされる新たな知識・技術・技能を支援・指導できる人材を養成すべく、カリキュラムの履修やレポート提出等の条件を満たして修了された方に、秋田県立大学が認定する独自の資格「スマート農業指導士」を授与。