令和5年度「知事と県民の意見交換会」
2023年10月03日 | コンテンツ番号 73971
今後の県政運営に県民の声を反映させることを目的とし、知事と県民の意見交換会を次のとおり開催しました。
各会場の議事内容については、各開催テーマをクリックして御覧ください。
【第1回】
テーマ | 地域にもっとスポーツのチカラを! |
日 時 | 令和5年7月7日(金) 10:00 ~ 12:00 |
会 場 |
【視 察】 竹嶋潟スケートパーク(にかほ市飛字下竹島潟29番地)
【意見交換】 エスパーク★にかほ(にかほ市黒川字岩潟21番地)
|
概 要 |
クラウドファンディング型ふるさと納税を活用して令和5年4月にオープンした新たな交流・体験拠点「竹嶋潟スケートパーク」を視察。
その後、「エスパーク★にかほ」に移動し、スポーツを通じた体験や交流、アウトドアの魅力を伝える活動、豊かな自然環境や地域資源を生かした取組などについて参加者に紹介してもらい、今後の地域活性化に向けた方策や課題などについて意見交換。
|
問合せ先 | 由利地域振興局 総務企画部地域企画課 電話 0184-22-5432 |
【第2回】
テーマ | 地域を守る建設業~女性や若手の定着事例から考える担い手確保~ |
日 時 | 令和5年7月7日(金) 14:30 ~ 16:30 |
会 場 |
【意見交換】 羽後町西馬音内盆踊り会館(羽後町西馬音内本町108-1)
|
概 要 |
若手・女性社員や若手経営者らが集い、それぞれの立場から社風や企業への愛着心、従業員と経営者の日ごろの関係性などについて意見交換。
|
問合せ先 |
雄勝地域振興局 総務企画部地域企画課 電話 0183-73-8191
|
【第3回】
テーマ | 能代山本地域の子育てサポート~つながりの場づくり~ |
日 時 | 令和5年7月10日(月) 10:00 ~ 12:00 |
会 場 |
【視 察】 三種町子育て交流施設「みっしゅ」(山本郡三種町豊岡金田字森沢1-2)
【意見交換】 三種町山本地域拠点センター(山本公民館)(山本郡三種町森岳字町尻35)
|
概 要 |
令和4年7月1日にオープンし、町内外から多くの来館者で賑わう子育て交流施設「みっしゅ」で行われている妊娠、出産から子育てまで継続的なサポートの様子を視察。
その後、三種町山本地域拠点センターに移動し、子育てサポートの日頃の活動内容や利用された感想、活動から感じている課題、つながりの場がもたらしている子育てサポートの効果などについて意見交換。
|
問合せ先 |
山本地域振興局 総務企画部地域企画課 電話 0185-55-8006
|
【第4回】
テーマ | 生産から販売まで 新時代を勝ち抜く攻めのチャレンジ農業戦略 |
日 時 | 令和5年7月10日(月) 14:30 ~ 16:30 |
会 場 |
【意見交換】 県立北欧の杜公園 パークセンター 2階 研修室(北秋田市上杉字中山沢128)
|
概 要 | 北秋田地区の代表的な農業組織の方々と、生産現場における「資材費高騰」への対策状況や、「スマート農業」「withコロナ」でチャレンジしていること、県から応援してほしいこと等について意見交換。 |
問合せ先 |
北秋田地域振興局 総務企画部地域企画課 電話 0186-62-1251
|
【第5回】
テーマ | 私が就職先を選ぶ際のポイントはこれ!~学生から選ばれる職場づくりのためには~ |
日 時 | 令和5年7月11日(火) 13:00 ~ 15:00 |
会 場 |
【意見交換】 秋田公立美術大学 アトリエももさだ 多目的ホール(秋田市新屋大川町12-3)
|
概 要 | コロナ禍によるリモートワークや副業の普及、女性活躍推進など、近年、多様な働き方が徐々に浸透している中、就職先を選ぶ際に重視するポイント・しないポイントなどについて、就職活動前後の学生と意見交換。 |
問合せ先 |
秋田地域振興局 総務企画部地域企画課 電話 018-860-3313
|
※第6回~第9回は、大雨被害の対応のため中止