【公開講座】令和7年度秋田県ひきこもり県民向け公開講座の開催について
コンテンツ番号:68792
更新日:
ひきこもりに関する知識と理解を深め、ひきこもりの問題に悩んでいる人や家族への必要な支援や適切な対応について、広く一般の方々にも知ってもらうことを目的に公開講座を開催します。
1.講座内容
第一部
基調講演
「ひきこもりからの多様な生き方に伴走する支援」
講師:宮崎大学教育学部
教授 境 泉洋 氏
※境先生はイギリスからの参加のため、基調講演は事前録画を配信します。リアルタイム参加は第二部からです。
第二部
「秋田県でのひきこもりからの多様な生き方に伴走する支援」
コーディネーター:秋田大学大学院医学系研究科 准教授 佐々木 久長 氏
助 言 者 :宮崎大学教育学部 教授 境 泉洋 氏
事例発表者
ココスグ~こころの居場所~ 代表 菊地 陽介 氏
横手市まるごと福祉課 課長 阿部 淳子 氏
2.開催日時等
【日時】
令和7年12月7日 日曜日 14時30分~17時00分(14時00分から受付開始)
【開催方法】
オンライン
※オンライン参加が苦手な方のため共同視聴会場を設置しております(共同視聴会場定員:60名)
共同視聴会場:秋田県生涯学習センター4階 第一研修室(秋田市山王中島町1-1)
【対象】
どなたでもご参加いただけます
【定員】
100名(先着順)
3.参加申込み(参加費無料)
どなたでもご参加いただけます。
1.お申込み方法
申し込みフォームまたはメールによりお申し込みください。
(1)申し込みフォーム
フォームからのお申込みの場合はこちらをクリックしてください。
(2)メールによる申し込み
メールタイトルと「県民向け公開講座申し込み」として、「お名前(名字のみ可)」、「電話番号」、「市町村」
「参加方法(オンラインまたは共同視聴会場)」を入力して以下のメールアドレスにお送りください。
メール送信先 Shoufuku@pref.akita.lg.jp
(3)FAXによる申し込み
(1)申込用紙を印刷して必要事項を記載の上で送信
(2)任意の用紙の上部に「県民向け公開講座申し込み」とご記入の上、「お名前(名字のみ可)」、「電話番号」、
「市町村」、「参加方法(オンラインまたは共同視聴会場)」をご記入の上で送信
FAX番号:018-860-3866
2.申し込み締め切り
令和7年12月4日 木曜日